高くなっていく基準が辛い。 作品を投稿する度に、前回の作品のブ...
高くなっていく基準が辛い。
作品を投稿する度に、前回の作品のブクマ数などと比較してしまいます。前回は一日でこれだけブクマもらえてたのに、今回それを超えれていないから駄作だ、とか思ってしまって苦しいです。
どう対処すればいいですか?
みんなのコメント
趣味でやってるのかプロを目指して公開してるのかで違うかな…。
趣味なら自分が満足するために創作してそのあとは見せてあげるの精神でやる。評価する側はあくまで自分とすること。
どのくらい、何作くらい書いた?
自分は字だけど、二次創作に初めて手を出して、投稿を重ねるたびにブクマがガンガン増えてくからプレッシャーを勝手に感じる事があったし、前の投稿よりもブクマ欲しいと思う気持ちになることも正直あった
でも最初の1〜2年は書きたいネタが湧いて尽きないのとそれをハイスピードで書いて出すことで、プレッシャーを意識の外にやってた
50作を超えたくらいで短編も長編も書き切った感があって投稿スピードが緩んで、また評価を意識するフェーズに入ったけど、その時にこれまでと全然違う尖ったテイストの、読む人を選ぶけどずっと書きたかったものを思い切って書いた
ブクマは少なくて、これまで...続きを見る
同じジャンルやカプやキャラで何十作も投稿してみると、こういうのが受けてこういうのは受けないんだなみたいな傾向が掴めてくると思う
そうなると、作り始める前にネタの段階で今回のは恐らく前回のものより受けないだろうなとか多分閲覧自体いつもよりされないだろうなとか想像できるようになって前作や前々作を基準にするような感覚は少なくなるんじゃないかな
たくさん投稿すると一作ごとの数字の印象も薄れてくるし、受けなかったけど自分としては過去最高に萌えるなって作品やブクマは少なかったけど特定の人から熱い長文感想が届いた作品なんかが出てくると数字以外の尺度で自作を見る視点が生まれてくる気がする
わかる
5000ブクマついてからもう支部投稿できなくなった
元々全盛期から5年以上経ってるし、ジャンルが崖った頃に再投稿しようかな…って感じ
分かるけどハードルを上げていくといつか頭打ちになるので適度に力を抜いた作品を挟むとかかなぁ
あとは常に自分が150%くらい気に入ってる作品を作るようにする(上と少し矛盾してる気もするけど)と自己評価の際に数字が全てじゃなくなるかも…「自分は」気に入ってるからokという思考に持っていく
あとは数撃ちゃ当たる戦法だと思ってとにかく次にいく
上でも言ってる人いるけどこれが一番かも
コメントをする