既存のキャラクターのぬいぐるみを推しのぬいとして改造することにつ...
既存のキャラクターのぬいぐるみを推しのぬいとして改造することについてどのように考えますか?
最近、市販されているとあるキャラクターのぬいぐるみが自ジャンルのキャラAに似ていると話題になっています
みんなこぞってそのぬいぐるみを買っていて、服を着せたり装飾をつけたりといろいろと改造してAくんと呼んでいて
最初は私も真似したいと思いましたが、調べたところそれは個人作家さんが生み出したきちんと名前のついているキャラクターであることが分かりました
メーカーが出している量産型の名もない動物のぬいぐるみなら改造してAくんぬいとするのもあまり抵抗はなかったと思いますが、
本来作家さんが1つ1つ手縫いで生み出しているそのキャラクターのぬいぐるみを勝手に改造してAくんと呼ぶのはすごく抵抗があり、非常識とすら思ってしまいます
でも界隈の人たちはすごく楽しそうにぬいぐるみを改造していて複雑です…
みなさんはどのように考えますか?作家本人にバレなければ自由でしょうか、控えた方がいいでしょうか
みんなのコメント
ぬいの改造は可哀想で無理だな
自界隈で別キャラが着てる服だけが欲しい人たちがぬい切り開いて綿出して服を脱がせて、そうやって得た服を自分の推しに縫い付けてかわいい〜♡ってやってて心の底からドン引きした
その切り開いたキャラが推しだったから殺されたみたいな気持ちになったよ。倫理観が死んでる バチがあたるよ
フィギュアの改造が前に炎上してたよね
呪のキャラをジョジョのキャラにしたとかだったかな?
生理的に受け付けない
フィギュアやプラモの魔改造と通じるものがあるけど、作者がどう思ってるかは作者にしか分からないから
売れるならそれでいいと思ってるだけかも知れないし
どうしても嫌なら見ないやらないを徹底すればいい
私だったら「Aくんのコスプレさせられてるヌイくん」ってことにするかも
呪の某キャラを表す特徴潰して素体のキャラとして愛でたりとかあったなー
嫌ってるキャラのグッズを改造前提で買うのか…って深淵を覗いた気持ちになった
一生ぬいとかの立体系が出ないマイナージャンルもあるし、まあいいんじゃない?
人のやることなんてどうあがいても止められないし
ぬいは分からんけど、ねんどろいどはパーツごとに売ってることが多いし、素体を基に作ったことあったなあ
コメントをする