半年単位で粘着悪口を言ってくるアンチについて こんにちは ...
半年単位で粘着悪口を言ってくるアンチについて
こんにちは
私は10年前から、某奇妙な冒険系のジャンルで二次創作をしています。
兄弟キャラが好きで、10年前も某兄弟に萌えてましたが、
わたしは兄弟キャラはカップリングにしない(家族愛を描く)
ポリシーがありまして、
当時のX(旧Twitter)のフォロワーからボロクソに悪口を言われていて
(この2人はBLなのにLGBTQを差別してるのか?のような内容)
無理だーと思ってアカ消したのですが
その後私が某ファミリーにハマって今度こそ家族愛を描くぞ!と
創作していたら、また同じ人がフォローしてきて
なんやかんやと悪口を言い始めて
(もはや創作とは関係なく、わたしの口調がオバさんみたいでウケるとか、どうせブスが描いてんだろとか)
ブロックしても複垢で何度もフォローしてきて…。
そして自分のフォロワーが多い公開アカ(500人規模、しかも別ジャンル)で私の悪口を書きまくる始末
(悪口を届けたいのにFF外だから悔しいとか言ってた)
この人に人生で何度も絡まれていて
本当につらいです
このタイプの人に絡まれずに楽しく創作するには
やはり鍵にするしかないんでしょうか…
あと相手の方はわたしの解釈がとにかく嫌いらしいですが
わたしにわざわざ絡んでくるのは何故…
もう心が萎縮して筆も折れかけです
皆さんは致命的に合わない同担がいるとき
どのようにして距離をとってますか
みんなのコメント
粘着されてしまってるから意味無いかもしれないけど、ひたすらブロック・無視しかないのかなと思う。
その人と仲良い人も全員ブロックして、その人関連のものが一切目に入らないようにするかなあ…
そんなふうに長年粘着されて可哀想。コメ主何も悪くないのに追い詰められて、その人は何がしたいんだろうね
このタイプの人間は「反応」が目的です。
反応がある限り、燃料を得たように再燃します。
完全に無反応を貫く、名前を出されても一切リアクションしない。
それからアカウントの運用を少し変える。
創作公開用の壁打ち垢と、雑談・交流用の鍵垢に分ける。
壁打ち垢で作品公開する時もリプ欄は閉じるなどする。
それから相手の投稿をスクリーンショット+URLで保存しておく。
URLが写るようにスクショを取るか、PDF保存するのが楽。
場合によってはX社への問い合わせ、警察や弁護士の相談の資料に使えます。
コメントをする