後期参入で部数を決める際、界隈の設営写真や公開部数アンケを参考に...
後期参入で部数を決める際、界隈の設営写真や公開部数アンケを参考にしたことがある人いますか?結果参考になったかを教えていただきたいです
以下フェイクが入っています
旬落ちジャンルのわりにまだまだアクティブな人が多い&漫画を描ける人があまりいないカプに参入した結果、神絵師扱いを受けるようになりました
界隈の規模的に30刷ればいいかなと思っていたんですが、設営写真で100机に積んでいる方やXの部数アンケで50越えの方がいて界隈相場意外とまだ部数出る…?と思うようになりました
机に100の方はフォロワー数が私の3倍、垢運用歴数年、界隈では馬ポジの方ですがけっこう絵柄が古い方で特徴があり古参の方にファンが多い印象です
X部数アンケ50↑の方はフォロワー数が私の2倍、垢運用歴数年、オンオフ共に交流が盛んでとても好かれている方です
お二方ともいずれも完売はされておらず、次回イベントまで保たせる運用だと思います
自分は別カプの大手さんからのフォロバやリプを頂いており、数字だけ見ると大手さんの数字に迫ったり抜いたりしていますが、参入時期が遅いのでやはり色々厳しいかなとも感じます
皆さんならどうするか率直にお聞かせいただけると嬉しいです
みんなのコメント
その感じならあまり参考にはしない方がいいと思うなぁ。義理買いって案外ばかに出来なくて、交流過多な人は同じ馬同士でもかなり差が出ると思うよ。古参との繋がりも拡散力変わってくるから、トピ主が参考にするとしたら同程度のフォロワーを持つ人の冊数だと思う
すごく参考になります…!ありがとうございます
ただ自分と同じくらいのフォロワー数の方がいないんですよね…
絵描きで何年も活動されていても4桁に乗れる方が少ないみたいです
自分は現状4桁の中では一番少ない…という立ち位置です
自分が前ジャンルであまり義理買いしたことがなかったので盲点でした、冷静にして下さりありがとうございます!
同じく後期参入で、規模的に似たようなジャンルにいる
まず、なるべく早めに売り切りたいのか既刊としてしばらく保たせたいのかを自分の中でしっかり決めた方がいいかも
部数アンケは1ミリも参考にならなかったよ、Googleフォームで取ったけどあれ鵜呑みにしなくて良かった〜と思ってる
正直部数なんて何回参加しようが読めないから、初参加ならなおのこと自分が何に重きを置いて部数を決めるのかをまずしっかり考えた方がいい
イベント中に完売させたいのか、せめてイベント中は来てくれた参加者全員に行き渡らせたいのか
通頒はやるのか、今後イベントに参加する時に既刊として持ち込みたいのかとか
色々考えると何と...続きを見る
ありがとうございます!
既刊として半年〜1年はあってもいいなぁと思っていますが、今とらがあまり長く置いてくれないのがネックで悩んでおります
改めて考えましたが、会場完売だけは避けたいです
経済的には問題ないですもう少し冷静に考えてみます
質問に答えてなかったかもしれない、界隈の設営写真とか公開アンケは参考にしてないよ
自分は部数アンケ取って、その結果も考慮した上で最終的にはこの印刷費なら最悪爆死しても勉強代として捉えられるかなって値段で決めた
設営写真拡大して1冊1冊数えたの?すごいね
重ねてありがとうございます
下のコメの方にも回答したのですが、設営写真見れば1冊ずつ数えなくても自分の設営の経験上だいたい皆さんわかるものだと思っていました
すみません、部数アンケについては自分が欲しくて回答したので全体数も丸わかりでしたし、設営写真についても正直サークル参加慣れしていたらどれくらい積んでるかわかってしまうものだと思ってました…
もちろんその方の本も購入させて頂いてます
前ジャンルの最大の半分だと300以上になっちゃうので、今後ジャンル移動することがあれば参考にさせてください
13さん
ありがとうございます
他の方からのアドバイスで100だと正直結構余るんだろうなと感じたので、勇気を出してするとしても100を最大としてみようと思います!
同じようなジャンルに入った時、部数に中堅以下は差はないような感じがしたよ
自分はまぁまぁ馬だったけど後期参入壁打ちでフェイクありだけど100部だとしたら、古参でフォロワー4桁後半いる人でも150部〜200部程度だった(交流票でプラマイ50票が上乗せされてる感じ)
もう固定の買う専の人しか買わないんだんだと思う
私がトピ主の場合は在庫を持たせるなら100、一度でうりいりたいなら50部するかな
ありがとうございます
交流でのプラマイのイメージをいただけて嬉しいです
それを考えるとコメ主さんは壁打ちでそれだけ出たんだからかなり馬だったんだなぁとお見受けします
在庫持たせて100か売り切りで50か、具体的な数字ありがとうございます
会場完売の気まずさが苦手なので、最低60最大100で考えようと思います
界隈の古参の状況は何にもアテにならないと思う
特に>けっこう絵柄が古い方で特徴があり この書き方だとトピ主と購買層が被らないんじゃないかな
オンのいいね数もアテにならないよ
自分の経験値でやるしかない 私なら50で様子見
コメントをする
