そこそこ絵馬なのにマイナーCPを選ぶ人の心理について 元々同じ...
そこそこ絵馬なのにマイナーCPを選ぶ人の心理について
元々同じCPで活動していて今は別界隈にいる友人Aのことが少し気になっています。
Aは壁や神というほどではないですが絵仕事は出来るくらいのそこそこ絵馬で自分も同じようなレベルです。
前のジャンルでは覇権カプで活動しており、Aも自分も中堅〜上位層中間くらいの立ち位置で、安定して数字は取れるけど特別バズったり信者がついたりするタイプではありませんでした。
ところが最近、Aは別ジャンルの逆王道マイナーCP(以下CD)に移って活動し始め、そこでは上手い人がほとんどいない中の商業絵馬という立ち位置になり、あっという間に信者がついてちやほやされるようになったようです。漫画ではなく一枚絵を投稿しただけでもザクザク匿名感想が来るらしいです。
対してその逆CP(DC)にはA以上のガチ馬が山ほどいて、もしAがそちらで活動していたら前ジャンル同様そこそこ上手いけど特別ではないポジションに落ち着いていたと思います(ちなみに数字だけ見ればDCのhtrちょい上>CDの天井と言うくらい規模に差があります)
以前通話した時Aは「書きたいのはCDだけどDCも普通に好き」と言っていたのですが、正直あえて小さいお山の大将を選んだんじゃないかという気がしてなりません。
とはいえ、私もAの状況に嫉妬してる部分はあります。自分は逆に人口の多い覇権CPに飛び込んで強すぎる馬たちに埋もれている側なので。
正直同じジャンルにいた頃は自分の方が評価されていたし、もし今のAの界隈に行けばAの立ち位置を取れるだろうなと思ってしまいます。だからこそなんとなく「ずるい」と感じてしまうのかもしれません。
やっぱりそこそこ馬の人がマイナーCPを選ぶのって本当にそのカプが好きだから…と言うより「覇権では埋もれるからレベルを落とした場所でちやほやされたい」心理があるんでしょうか?
みんなのコメント
CPって選ぶものじゃなくない?気づいたら沼ってるんだよ
ちやほやされたいからわざわざ選んでるっていう主張はかなりヤバイと思う
気持ちはわかる。この人に自カプ書いて描いて欲しいのにー!って人は複数名いる。解釈一致してるから尚更。ただ嫉妬?ずるいみたいな感情はないかな。満足に数字取れてるからっていう理由なんだろうけど、何故マイナーに!って気持ちはわからなくない
ハマるのがことごとくマイナーCPばっかりの者なんだけど
残念ながら私たちは王道CPだと思って蓋あけてみたらマイナーCPだったというだけなので、人少ない方選んでおこ!とかないと思いますよ。
あと人口が多いCPは既に私が描きたいものが自分より超上手い人で見れたりして満足しちゃって描かない傾向にいくので
そうすると描きたいものがまだ描かれていないマイナーCPの方が描きたくなったりしますね。
気持ちは分かる
進学校に行ける学力があるけど進学校では優等生レベルにはなれないからあえて普通学校に行って優等生枠を取るみたいな戦略を感じる
トピ主が同じ立場ならそうするからって、相手もそうすると思わない方が良いよー人は自分と同じように相手を見るってこのことだよね。不倫してる妻がこっそり趣味に出かける夫を見て、夫も不倫してるんだわ、って思うとの同じ……みっともない
絵馬とか以前に界隈に求められるものや合うものが違うってあるよ
自分がそうだけど、同ジャンルマイナーカプABは斜陽で互助会ベタベタ…壁打ちだったのもあるけど読み専が外人ばかりだったからイラストしかうけない雰囲気があったけど別カプのマイナーCDに移動したらそこは日本人読み専が多いから漫画描きの自分はたくさん評価された
水の合う合わないって、ある
自分の場合は、推しカプを増やしたいという動機で二次創作してるので
ハマったカプが人気でたくさん二次創作あるカプだったらromで満足、
マイナーカプで二次創作あまりなかったら頑張って創作して増やしてる。
チヤホヤされたくてマイナーカプを選んだのかな?と思う人も見たことあるけど、そういうタイプはすぐいなくなる。
htrがマイナーに固執してたらそのパターンもあるかもだけど(王道だと埋もれる)
馬ならほぼそのカプにガチってるだけなので…
絵馬とかCPの規模とか関係なく、175でもない限り描きたいものを描くのが同人だよ
どっちも好きなら、供給が多いほうは自分が描かなくても作品が溢れてるので見るだけで満足するけど、供給が少ないほう見ようと思ったら自分で描くしかねぇ!!ってなるのはよくある事だし
コメントをする
