交流についての相談です。 二次創作をしている者です。 仕...
交流についての相談です。
二次創作をしている者です。
仕事が急がしいのとTwitterでのTLの早さに乗れなかったり、ついていけなかったり…
それならいっそ自分のペースでやっていこう!と考え、アカウントを消して、pixivと自分で作ったサイトの方で活動していこうかなと思っています。
そこで相談なのですが
同じようにTwitterをやめた方はTwitterで交流してた方達とは交流が続いたりしてますか?
Twitter以外でどのように交流を続けていますか?
いつも感想を言ってくれたり、こちらを心配してくださったりした方がいたので、その方達とは今後も細々とでもつきあっていけたらなぁと思いまして…
もし同じような方がいたらご意見をお伺いしたいなと思ったのでトピックを投稿しました。
よろしくお願いします…!
みんなのコメント
ツイッターをやめて1、2年になります。
仲良かった方がブログをたまに見に来てくれてるのはアクセス解析でわかりますが交流したりはありません。
リアルでも仲良しでライン交換してる仲だったら友人関係を続けていけると思いますが、ツイッターだけの繋がりだった場合は自分から積極的に関わっていかないとすぐ縁は切れるかもです…
コメントありがとうごさいます。
やっぱりそうですか…
Twitter浮上なかなか出来ずなのでもういなくても同じかなと思ったのですが、やっぱり細々とでも続けてたほうが覚えててもらえるかなと思いました…
お答え頂きありがとうございます!
ジャンルが同じだった頃に合同サークルしたりイベント前乗り泊を一緒にした子とはツィッター以外でも繋がれる関係が出来上がってるので、今は原稿もくりやラインのみでお互いのジャンルの情報交換してます
上の方の意見と同じく、トピ主がSNS離脱するわけなので、自分から支部の感想コメをこまめに入れたりして絡まないと、ツィッターで繋がってる同士の方が親密にはなるだろうと思います
コメントありがとうごさいます。
その関係性素敵ですね…!
私も理想はそうなりたかったです…!
やはりいつもいる場所からいなくなるとそうなってしまいますよね…
なんだか恥ずかしくて、相互さんでも匿名で感想を送っていたので、そこも名前を入れるようにして交流して、離脱していくのもいいのかな?と思いました。
お答え頂きありがとうございます!