創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: VcRx1sni2021/09/19

同人活動でのCPについてご意見頂きたく投稿させて頂きました。 ...

同人活動でのCPについてご意見頂きたく投稿させて頂きました。

好きなキャラクター(A)(B)に対してキャラ至上主義のようなハマり方をしています。AやBが入れば逆カプ含めたどんなCPでも見れるし、創作活動も出来ます。

実際にシブやツイッターに投稿している作品はA×Bだけなのですが、プロットやネームだけならB×A、A×C、E×Bなどたくさん書いている状態です(非健全含む)
それらもゆくゆくは表に出したいのですが、雑食や非固定と表示していてもさすがに節操が無さすぎか?と尻込みしています。

近々A×Bのウェブオンリーがありサークル参加したいのですが、その一月後にB×Aのウェブオンリーも決まっており、同じサークル、PNで参加すると迷惑だろうかと悩んでいます。

皆様にご意見頂きたい点はこちらです。
1:CPごとにPNを分け、別物で扱うべきか(シブ、ツイッター含む)
2:同じPNで活動する場合、活動CPはどう表記すべきか

合わせてCP固定の方に伺いたいこと。
3:雑食非固定がアカウントを別にしてCP固定して活動することをどう思うか
4:AB、BAのオンリーに同じPNで参加したらどう思うか

その他、気になる点などもご意見頂けると幸いです。

このようなハマり方が初めてでどうすればいいか途方に暮れています。どうぞよろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: qmQHNjTP 2021/09/19

3と4は個人的に絶許なのでブロックする
イベントで隣になりたくないけど仕方ない我慢する
個人的に嫌なだけだしトピ主は全く悪くないし活動は自由なので好きにする権利がある

2は出来ればタグは1cp1タグにしてくれるととても有難い
AB前提CBとか#AB#BAとかで支部に投稿されたら検索で被弾するから嫌だ
この場合自衛も出来ないから困る
でもこれもトピ自由だしトピ主は何も悪くない
てか固定なんだから嫌に決まってるよ
嫌じゃない心の広い固定も居るけど嫌だと思う固定がゼロなわけない事くらいわかるよね
固定ってそういう事だよ
こっちも自衛するからお互いかかわらないで好きに生きて生...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/19

ご意見ありがとうございます。

自分の立ち位置からだとどうしても独りよがりな配慮になりかねない、自衛されている方との関わらないうまい距離の取り方とはなんだろう、と悩んでおりましたので、「固定だから嫌」の一文は大変参考になりました。許容範囲はあれど何でも大丈夫なら固定はされないですから。

とても参考になります。ありがとうございました。

ID: mztWB2Yj 2021/09/19

1:CPごとにPNを分け、別物で扱うべきか(シブ、ツイッター含む)
界隈の雰囲気にもよると思いますが、分けたほうがフォロワーが増えたり、匿名箱があるなら嫌なコメントとかこないかもしれませんね。

2:同じPNで活動する場合、活動CPはどう表記すべきか
bioに書くCPを全部書いといたほうがいいんでは…。のちのち書いてなくて、フォローした人に地雷踏んだとか文句言われても困りますし。

合わせてCP固定の方に伺いたいこと。
3:雑食非固定がアカウントを別にしてCP固定して活動することをどう思うか
私はありがたいですね。好きなCPの方だけフォローできるので!

4:AB...続きを見る

ID: D9BY8L4X 2021/09/19

1と3に関してなのですが、名義を分けていた人が逆カプアカを発見されて「固定だと思ってたのに!詐欺だ!」と攻撃されているのを見たことがあります。
雑食非固定を明記して書きたいものすべてまとめてしまった方が、生産元まで気にするレベルの固定の人は最初から寄ってこないので、作家の精神衛生上良いのかも知れないなと思っています。

ID: v9KLVIgw 2021/09/19

CP固定派の逆リバ地雷です

1:CPごとにPNを分け、別物で扱うべきか(シブ、ツイッター含む)
→別物で扱うのは特に気にしません
 ですがAB垢では「AB固定です」と言っておいて別名BA垢があると「AB固定って?」と気になるので面倒でも「ABもBAも好きですがこのアカウントではABのみ取り扱いしてます」と書いていただきたいです。まあなかったとしてもBA垢見つけた時点で無言でブロックするので私はいいのですが、過激派に凸られる可能性がありますので。
2:同じPNで活動する場合、活動CPはどう表記すべきか
→AもしくはB含むCP雑食と書いておけばいいのではと思います
 例でAB多め、...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/19

色々な角度からのご意見、本当にありがとうございます。
まとめての返信で申し訳ありません。

分けることのメリット、デメリットについて自分では考え及ばないことをご指摘頂けて非常に助かりました。

こちらで頂戴したご意見に合わせ、ジャンルに来て日が浅いため他の方々のプロフなどを参考にしつつ、アカウントにしっかり活動CPを明記して対策としようと思います。
明記することで防波堤がきちんと築けてから、オンリーなどへの参加も検討することにします。

ご回答頂きました皆様、本当にありがとうございました。
こちらをもって質問を閉じさせて頂きます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

元々二次創作BLをしていた人が商業BLを描き始めて、そのカップリングが二次創作の時のカップリングと似ていたらやはり...

女性向け二次創作のBLでR18の本は割と買う方なのですが、界隈の風潮なのかわかりませんが、男性向けのように2ページ...

どの界隈に行っても嫌われてしまいます。 現ジャンルの大手さんに、2回通話しただけでブロックされてしまいました。原...

本の表紙の印刷が一部ズレて、下部分に1ミリ程の空白部分が生まれてしまいました。小説本です。 学生で金銭に余裕がな...

nmmnの字書きをしている者です。 界隈での活動歴は長いのですが、ジャンルで交流をする気がなく、作品を作っては鍵...

新規参入したジャンルで初めてイベントに出ようと思っています。 イベント自体は何度もサークル参加の経験があるのです...

同人格付け説明書作りました。添削希望です。 神…画力、ストーリー構成、センス等が明らかに抜きん出ている。天才...

みなさんは美男美女ばかりの漫画と男女とも容姿の多様性がある漫画ならどちらの方が好きですか? 私は後者です ブス...

とらのあなの告知開始日時・予約開始日時について質問させてください。 5月のスパコミに参加で、今回とらのあなと...

プロクリエイトの自動選択について プロクリエイトをお使いの方、自動選択範囲をよく使う方に質問です テク...