創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9HZWUtOd2021/09/25

成功報告トピ こうやったら絵や小説が上手くなった! 同人...

成功報告トピ

こうやったら絵や小説が上手くなった!
同人誌がたくさん手に取ってもらえた!
Twitterのフォロワーが増えた!
Pixivのブクマが増えた!
メンタルが安定した!
等の同人活動にまつわる成功体験報告トピです。

皆さんの工夫や努力が知りたくトピ立てしました。
自語り上等なので何かこれやって良かったよ!ということを報告してください。例に挙げたこと以外でも大丈夫です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: eZhgQo8q 2021/09/25

これは伸びて欲しいトピ。
ではとあるしがない字書きから、同人誌がたくさん手に取ってもらえたという経験談を1つ。

これまでに手応えがあったのが、長編を書いている間に仕込みをしたことです。同人誌にする予定とは明かさず、同じ設定のSSを定期的にアップしていきました。その後全て書き下ろしで同人誌を出したらいつもより部数が出て、初めて再版しました。
SSと本編に繋がりを持たせたので、気になった方が買ってくれたんだと思います。普段長編しか読まないという方も、本の告知でSSを読んでくれたりして嬉しかったです。

SSはWEBでも読める状態なのですが、まとめた小冊子をノベルティにつけたのも好評で...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/28

書き込み凄く勉強になるのでトピ伸びたら嬉しいです!
シリーズSSで知ってもらってから満を辞して同設定の同人誌を出す!
宣伝にもなるし、読んでる方も好きなSSの書き下ろしが同人誌で読めるのは嬉しいしWIN-WINですね!
長編しか読まない方がSSに手を出すキッカケになったのも素晴らしい効果だと思いました。
SSをまとめたノベルティをつけるのも、本の媒体で書き下ろしと一緒に保管できるし、読み手からしたら嬉しいことづくしでそれは見る人増えるだろうなあ〜!となりました。
それらを計画的に実行出来るところも凄いと思います。

ID: dJRmIK9o 2021/09/25

すっごいしょうもないことだけど目の感覚を近く描くようになった。
今まで草食動物並みに離れていたのをなんとか矯正した。切り取り貼り付けで腑に落ちなくても目の感覚を近くした。
その影響かは定かではないけどもその辺りからフォロワーが0から3桁まで増えました。バランス大事よね。

ID: xl9gSHCW 2021/09/25

ミサワ画法…?

ID: トピ主 2021/09/28

パーツ配置ってちょっとズラすだけで劇的に変わりますよね。
意外とこれ大事なことでしょうもなくないと思います!!
ミサワさんはさすがに近過ぎますが私は好きです笑
バランスは大事

ID: mfC26sGX 2021/09/25

自カプの江口漫画描き始めたら飛躍的にうまくなった。人体はもちろん構図とか表情とか臨場感とか、江口は漫画に必要な技術をすべて網羅してると思う。そして江口同人誌なのでばんばん売れるしどんどんフォロワーも増えた。ありがとう自カプ。そしてごめんなさい

ID: トピ主 2021/09/28

江口漫画は人体を描かなきゃいけないので上手くなるってよく言われてますよね。書き文字とか効果線も描かなきゃいけないし、漫画に必要な技術を全て網羅してるのもあながち大袈裟ではないかもしれない。
自カプに感謝と懺悔を。

ID: clduTRkS 2021/09/25

ちょいエロ描き続けてたら結構ウケました
ラブラブな前戯をねっとりたっぷりお見せして後はご想像にお任せするような感じです(笑)
エロはまぁ好きだけどガッツリエロ本はちょっと苦手って人が結構いるのでそこを狙いました

ID: トピ主 2021/09/29

エロは強いんですね……!!
ちょいエロでガッツリエロが苦手な方に向けて描くのも有効な手段ですね。ありがとうございます!

ID: kXFROWeE 2021/09/25

叩かれ覚悟で言うと絵の下手な人自分が嫌いな絵の相互は全員切って見ない様にした
お付き合い反応や交流に割くのが無駄だし見てたら目がその下手な絵に慣れてしまうから意識と美的感覚を高く保つ様にした
当然交流票やRTが無くなり界隈でぼっちになり嫌われる→ROMさん雑食さんpixivの読者に縋るしかなくなる→上手くなるしかない→
で自分をそういう状況に置いてがむしゃらにやりました。神絵師はジャンル問わず積極的にフォロー、ご迷惑にならない程度にマシュマロで創作秘話を伺うそれをメモる
のでまぁ今はそれなりに成果は出てきたところです

ID: 5UF2d6zZ 2021/09/26

今やってます…。転生したほうが楽な気もしますがww
ドエム修行ですねコレw

ID: トピ主 2021/09/30

見れる情報には時間の限りがあるし、日頃から自分が見る情報を取捨選択していくってことですよね。
TLは自分で構築していくものなので、自身にとって良いと思う環境を築くのは大事だと思います!
交流を取るか自分を追い詰めて頑張るかは人それぞれだと思いますが、結果が出ているならそれがコメ主さんに合っていた方法だったんですね。

ID: トピ主 2021/09/30

>5UF2d6zZさん
頑張れ〜!

ID: woFkMGzZ 2021/09/26

他人が交流に勤しんでる楽しそうにしてる間も作品を作り続けました。
Twitterでネタを呟くと満足してしまうのでネタは一切言わずに自分の中で温め続けました。
自分の活動を大事にした結果、作品数も増え、根強いファンの方もつき、特に頑張らなくても1日一件以上は感想が届きます。
「この人は作品を作り続けてくれる」という信頼を持ってもらえてると強いです。

ID: zq9B0EVM 2021/09/28

> 「この人は作品を作り続けてくれる」という信頼を持ってもらえてると強いです。

家訓にします!!

ID: woFkMGzZ 2021/09/28

おおお!ありがとう…!
今日もすでに感想4件、マロ1件貰ってるよ。
新作出したからだけど、毎回新作に感想もらうわけではなくて「過去作から好きになって〜」な内容だったりして、過去の積み重ねで今感想いただいてるんだなと実感するよ。
継続は力なり!続けたもん勝ち!応援してる!!

ID: トピ主 2021/09/30

あ〜〜ツイートしてしまうと作らずに満足してしまう現象あるあるだなと思いました。
時間の配分を作品作りに極振り、ストイックで凄いです。
「この人は作品を作り続けてくれる」という信頼感は大事なんだなと感じました。
継続は力なりですね!

ID: トピ主 2021/09/28

返信が遅くなりました。
皆様コメントありがとうございます!!!
とても勉強になりましたしすごく面白いです。
他にも同人成功談ありましたら、どんどん書き込んでってくださいー!

ID: 90xh6HjT 2021/09/28

絵が下手くそなことを回りくどくばかにされる、下に見られてるなーって言うのが嫌で、とにかく基本から勉強し直しました。美術解剖学、人体の構造、評価を受けてる人の絵の研究、技術者や資料も買い漁りました。パースの勉強もして背景の腕もあげました。毎日クロッキーやデッサンもしました。プロのアドバイスを取り入れまくりました。
もちろん交流よりも創作を優先しました。
自分でもかなり上手くなったなと思います。あと、筆も早いです。
まずばかにされることはなくなりましたし、逆に描き手から嫉妬のような感情を向けられることが多くなったと思います。
マイナージャンルを渡り歩いてるので万フォロワーを抱えるようになり...続きを見る

ID: 90xh6HjT 2021/09/28

あと、注意したのは断然顔です。(それと手)
ほぼ顔しか見てない人ってかなり多いんだと言うのが分かったので。美形を描く、魅力的な顔を描けるように心がけて、研究して、微調整もしてます。

ID: トピ主 2021/09/30

凄いですね!?それをやれば絶対絵が上手くなるのオンパレードだと思いました。
日頃からクロッキーされたり人体や背景パースの理解も深めているから手が早いんでしょうね。
嫉妬されるのはしんどそうですが、書かれてる内容全て実行したら確実に上手くなるだろうなと感じます。
私はウケそうなネタ描いて実際ウケたら、おおー!ってなるし、外したら外したでこれは違ったか笑みたいな感じなんですが、楽しいのわかります…!
ツイッターやると感情が乱されることあるのでやばいなと思ったら距離取るの大事ですね。
キャラクターの絵だと顔は命ですもんね。私も絵を見てる時、一番よく見てるのは顔の部分かもと思いました。

ID: WnvaOezh 2021/09/28

お金払ってプロに教えて貰って1年勉強したらピクシブランキング1桁に入るようになった

ID: トピ主 2021/09/30

専門学校とか、ネットだとパルミーみたいなところでしょうか?それとも個人的に指導してくれる方がいるのかな。
ピクシブランキング1桁は凄すぎて腰抜かしました。
絵を魅力的に描くコツとか合ったら書き込んでって欲しいですが、コメ主さんにお金払わないとですよね。

ID: 9rEzVDKI 2021/09/30

下手でもなんでも、とにかく自分が納得いくまで書き直し続けた絵があります
たぶん一年くらいずっと描き直してました
とにかく愛とこだわりと理想とを詰め込みました
技術の割には想像よりも評価をいただけましたし、何より何度見返しても自分で最高の絵だと感じられるのが本当に嬉しいです
創作が辛くなったらその絵を見返して自分に勇気をもらっています

ID: トピ主 2021/09/30

一年間かけて描かれたから見てる人にもそれだけ細かい部分の熱意が伝わったのかもしれないですね。
途中で投げ出さず完成させたのが尊敬します。
諦めずに限界まで時間かけて描き直して完成させると自分でも納得出来るしお気に入りになって自信に繋がりますよね。とても大事なことだな〜と思いました。

ID: IVdTRNhX 2021/10/02

自分しかウケないであろう漫画をひたすらもくもくと描くこと
否応なしに色んな角度で人体書く必要が出るので上達に役立ってるかなぁと思います
そんでいっちばん初めて描いた時の骨折絵がだんだんと普通の人間になった気がします(笑)
漫画なんでネタによりけりなんでしょうけど、支部でいつも二桁ブクマが3桁になったことがありました。しかも結構それが続きましたね…
コメの皆さんレベル高くて恥ずかしい報告ですけど…

有料の添削サービスいいですね、ここのコメント見て思いました!トピずれかもだけど利用してさらに生き生きとしたキャラを描いてみたいなーー!

ID: トピ主 2021/10/03

今まさに自分にしかウケないであろう漫画を描いてる最中だったので、刺さりました!
描いてる時は気付かないのに後から見返すと骨折してる時ありますよね〜!めっちゃわかります。
でもそれって画力上がったからおかしいところに気付けるようになったのかな?とも思います。
コメ主さんみたいに今描いてるやつも画力向上に繋げたい!
漫画の評価ってお話の内容によって変わったりしますけど、目に見えて結果が出ると嬉しいですよね。
有料添削サービス、私も良さそうだと感じました。

ID: HQJZl7PC 2021/10/02

講座で言われていた「初心者ほど時間をかけて描いてほしい。できれば10時間、最低でも4時間。」は真理だと感じています。時間があってもどこを直せばいいかわからない、力不足エンドもありますが……(笑)

ID: トピ主 2021/10/03

良い講座ですね。YouTubeでしょうか?
初心者の段階だと絵に対する手数のバリエが少ないのですぐ描くことがなくなるんですよね、多分。
で、結果的に短くなるんですよ。
だからこそ時間をかけて描いて、自分の限界を見つけ出していくと、そこから改善点を見つけやすい気がします。
ずっと直してると逆にゲシュタルト崩壊起こしてきて、何が良いのかわからなくなることあります(笑)
漠然と何かがおかしいと感じてるけど、どこを直せば良いのかわからず、終了するの私もよくやるので、これが力不足エンドか……!!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

①「絵(文章力)が下手」 ②「俺(私)が嫌いなキャラを描くな」 絵や小説を投稿している人にとって、これらの...

作家さんにお伺いしたいです。 フォローされたらちょっと嫌だな・・・って思うアカウントってありますか? とても素...

界隈内で誰にも嫌われない二次創作者って存在すると思いますか? 逆CPや他担に嫌われるのは避けられないと思うので同...

創作などしなければよかった。 イラストを投稿していたのだが、ある日勝手に自分の絵が他人のアイコンに使われて、...

フォロワーの同人誌、買ってからいつまでに読んだらいい? 3月の即売会でフォロワーの同人誌を買って「読みます」と言...

地毛が明るい男性キャラの体毛をモノクロで描く方法を教えていただけませんか。 初トピ失礼します。 当方成人向...

ジャンル内転生について リアルで絵垢を知られている人と揉め事があり、アカウントを消さなくてはならなくなりまし...

未成年の受けと同じ年齢のお子さんがいる相互について。他に吐き出せる場所がなくてすみません。一部フェイクが入っていま...

自カプの一部のシチュエーションがどうしても苦手になってしまいました。 もともとコスプレ中心で活動していたのですが...

同カプの友人から拒絶されて以降、創作意欲が湧かなくなってしまいました。 友人とは明確なトラブルがあったわけで...