絵描きになれなかった字書きです。絵はずっと小さい頃から描いてきた...
絵描きになれなかった字書きです。絵はずっと小さい頃から描いてきたけれど本当の本当にうまくなれず、全然評価もされず、どうしても続けることができませんでした。周りの上手い人と比較してしまい、辛くなり恥ずかしくなり、一向にうまくもなれず
努力しても見当違い、私には本当に無理なことでした。
それでも二次創作はやめられず、字書きに転向しました。絵で評価がまりにも低かったのもありますが、字書きに転向して絵と同等の評価をもらえてます。
それでも私は絵描きになりたかった、なれなかったと時々無性に辛くなります。なりたかったなぁ。
絵も日本語みたいにある程度はみんなに備わっていたらいいのにな。辛いです。いつか諦められるのでしょうか。
みんなのコメント
トピ主さん……確かに日本の識字率はほぼ100%ですが読解力や語彙力、表現力、思考力は別です……
トピ文の「ある程度はみんなに備わっている」日本語のレベル=義務教育や日常会話で備わる必要最低限の能力であり、トピ主さんが絵に求めたような「上手い小説」にはならないんですよ。小説と銘打っただけのシナリオ崩れ、プロット状態のメモ、ブログ、文章表現だけなら小説に至らずとも確かに色々あります。どんなにクオリティが低くても小説として世に出すことはできるし、誰かに読んでもらえます。
でもそれって絵も同じですよね?めちゃくちゃ下手でもストーリーが面白いから売れてる漫画とか実際にありますし。
「練習しなき...続きを見る
そうなんですよね。ただ相対的に見たときに絵では底辺だったのに、同じくらいの評価数で字では中の上に入れるんです。ただそれだけで、ああ気持ち的には字のほうが楽だな、こんなレベルの低いものでも日本語になってれば相対評価は悪くないんだなと思い、結局字書きを続けています。絵へのあこがれは消えません。でも絵はつらすぎてきつすぎて、ただ文章を書いて中の上にいれるならそっちのほうがまだマシだと思ってしまいます。おそらく、小説は技量が分かりづらいから読んでもらえてるのかもしれません。またはこんなでもコメ主さんがおっしゃる国語が得意の学歴が高いほうだったので、破綻のない文章だけは平均以上にはかけるからかもしれませ...続きを見る
横からすみません
『義務教育受けてれば最低限のレベルのことはできる文と
普通に生活してたら習得する場はほぼ無く、自ら独自の努力をしないとまったく形にならない絵と同じ土俵なわけがないと思うの。(他トピより引用)』
私はこれを見てウッとなったからトピ主の言いたいことわかる
天井の話ではなく、小説の下限と絵の下限はどうしようもなく違うという話なんじゃないかな…私もこれ見て「ああ、もっと絵の描き方が文章の書き方並に義務教育として与えられていたらなあ」と思った
ucHnoy8Qさん
私もこちらの文章を見て、そうだよなぁと思ってました。昔から勉強だけはそれなりにしてきたオタクなので特に、文章なら不自由はない程度には努力せずとも書けて、絵は努力しても報われず。天井は絵のほうが飛び抜けているけれど、底辺も絵のほうが底が深いというか。ジャンルにもよるとは思うんですけどね。
そうですね、絵には憧れがあり努力をしても一定以上にはいけなかった、字は憧れがあまりなく、向上心もなく、ダラダラと続け、平均を保ち、でも何故か二次創作はやめられずに腐っているというしょうもない人間です。やめられたらいいのになぁ。
努力しても見当違い、の努力の内容が不明ですがイラストや漫画の教室とかもあるので
どうしても諦めきれないのであればそういったところに通ってみるのはいかがでしょう?
すでにチャレンジ済みなら申し訳ございません。
イラストの教室は通っておりました。模写などもできる限り取り組んでいました。自分なりには頑張ったのですがおそらく足りてないのだと思います。それでも未練が残りこの有様です。ご助言ありがとうございます。
???
下手で評価されなかった絵と同程度の評価しかもらえないって、結局、小説でも評価されてなくて、そっちもダメだったってこと?
じゃあ、自分の絵での活動について「絵描きになれなかった」とするなら、現時点では字書きにもなれてないじゃん……。
そうですね。ただ浅ましいのですが相対評価でみたときに底辺から中の上になれて字書きになれたつもりでいました。それで精神的には落ち着きダラダラと続け、絵描きへのあこがれは消えず…という感じです。
質問文を読んで「いや…それはわからん…(トピ主の気持ちの問題だから)」としか思えなかったです。
絵を描き続けるのも耐えきれず、でも諦められなくて辛い。キツイけど描く辛さを取るか絵を描くのはやめたけど諦められない辛さを取るかのトピ主のどちらの辛さを取るかの問題だからなんとも…。
リアルが忙しくなったり時間が経てば和らぐかもしれない。
時間が解決してくれますかね。確かにそうかもしれません。ちょうど仕事も年々忙しくなるのでそれを期待したいです。ありがとうございます。
絵で評価があまりにも低かったので字書きになり字も絵と同等の評価
それでも絵描きになりたかった
字書いても絵描いても同じ評価ならやりたい方やれば?
そうですね。ただ相対的にみれば100人の中の80位だったのが10人の中の3位になれていて(自界隈絵はうまい方がたくさん、あまり小説のうまい方がいないだけです。)気持ちが楽なのです。下手の横好きで絵を描いていられれば良かったのですが、好き故に辛く、続けられませんでした。
そうですね。ただこんなでも、相対的に見れば絵よりは評価されてるんです。絵、どんだけ下手なんだって話ですね、すみません。不思議です。文章がうまいとも思っていません。憧れも特になく勉強もしてません。もはや字のほうが更に底辺ならやめられたのかもしれません。
絵はパッと見て上手い下手がすぐに分かるから評価がザックリ分かれるけど、小説は日本語になっていれば最低限は読んでくれる人がいるだけ
結局どっちも特別にはなれておらず、そして同程度に下手だからトピ主の立ち位置は前も今も何も変わっていない
安心していいよ
確かにそうですね。相対評価など無意味です。でも私の中では相対評価も辛さの原因でした。字がうまい界隈にいたらこうにはならなかったかもしれないし、絵の下手な界隈にいたら絵を続けていたのかもしれない。みんな相対評価は気にならないのかな。強いなぁ。不純な動機で字書きのぬるま湯につかってることについては罪悪感があります。ぬるま湯というほどいい思いをしてるわけではないけど…。絵を描いているよりはいくらかマシというレベルです。
字の方で絵の何倍も評価もらえたら楽になるんじゃないですか。絵を上手くなる努力も出来なかったトピ主さんに字で巻き返す努力ができれば諦められるかもしれませんよ
そうですかね。字で絵の何倍も評価、となるとほぼ字の天井レベルです、私のジャンルではですが。字に対してはあまり向上心を持てずぬるっとやっているので上を目指せばまた辛い気もするし、それで絵の憧れが消えるかは、微妙かなぁと思っています。ありがとうございます。
絵描きも字書きも誰がなったっていいんだよ。
どうしても表現したいものがあって、それを多くの人に伝えたい、読んでもらいたい。その精神は立派な創作者じゃん。絵が上手くならない理由はわからないし小説を見下すのも勝手だけど、絵でも小説でも一度やれるとこまでやって足掻いてみればいいんじゃないですか?
そうですね。字を見下してるつもりはなかったのですが、同じ底辺なら字のほうがいくらかマシという認識が強く、コメントしてしまったのだと思います。申し訳ございませんでした。絵の練習、今のジャンルではもう疲弊しすぎて戻りたくないですが他ジャンルで評価気にせずにやってみてもいいのかなと思えてきました。自ジャンルを抜け出すことも難しいので字で細々やりますが…。ありがとうございました。
トピ主より上手くてめちゃくちゃ評価されて大人気の字書きが上に8人いて、トピ主以下の字書きが2人しか居なかったら?それはそれで病むんじゃない?
上がいないから安心してぬるま湯に浸かってるならこの先何やってもダメダメだと思うよ。つまんない人生だね
字書きでいっぱい評価されて絵より賞賛されてみなよ。気持ちいいよ
つまらない人生、そうですね。確かに字でも底辺になればいよいよ底辺確定で、辛くなりますね。ただその場合も絵よりは天井との差があまりない気がして、絵よりはやまない気もしますが…どうでしょう。それで二次創作を辞められるきっかけになるのかもしれないですね。
字書きで絵を描いているときより評価されるのもなかなかハードル高いですが、気持ちよさそうです。
字が書きたくて色んなの読んで書いてる身としては、絵が描きたいけど無理だから文字って発言に腹立たしいです。
絵が無理、でも萌えを発散したい!ならネタ呟いてれば良いのでは?
評価されたいって魂胆が明け透けだから絵を描く努力を怠って評価もらえないのかなと思いました。
絵画教室とかも必要ですが、空間認識能力も必要ですし観察力が何よりも必要になります。たしかに向き不向きはある。
金払って採点してくれるサービスいくらでもあるし絵上手くなりたいなら血反吐吐くくらいの努力すればいいんじゃないですかね。
評価貰いたいだけなら書きたくない字書いてればいいと思いますけど
私は下手でも好きが伝...続きを見る
まじで有名すぎる言葉の引用で申し訳ないけど私は「西の魔女が死んだ」の
「自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、後ろめたく思う必要はありませんよ。
サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。
シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。」
っていう言葉を胸に刻んで生きてるのでトピ主もまあ評価される字書きに逃げたいという気持ちは
別に持ってて悪いもんじゃないと思うよ。それを続けててやっぱり評価より理想を求めたいっていうならまた絵描きに戻ればいいし。
絵描きとか字書きとかよく言いますが、ただ「趣味で二次創作をしている人」でしかないので、あまり特別な肩書きだと思わない方がいいですよ。
諦めるとかじゃなく、その都度やりたいことしてればいいと思います。
字も絵も同じくらいの評価数が得られたと書いてますが、仮に50ブクマついたとしたらジャンルの中で何番だろうと50人の方がいいと思ってくれたことには変わりないですが、そこら辺はどう感じていたのでしょう?
世の中には上達せずとも楽しく絵を描いている人がいっぱい居ますよね、そういう風には絵を楽しめませんか?
トピ主さんはうまくなれなかったことが原因ではなく、思ったような評価が得られなかったから絵をやめたように見えました
自分で辞めることを選んだのに諦められるでしょうか…というのも少し変な感じです。失礼ですが、自己憐憫したいだけのように感じました
厳しい見方をしてしまいましたが、本当に絵が好...続きを見る
字書きが相対的に評価がマシだから続けているというところが引っかかりました。
それってトピ主さんより評価される上手い小説かくひとが大量に現れたらまた評価低くて嫌になるんですよね?
それだといつまでたっても辛いと思います。
あと上のコメントにも有りましたが、小説が心から好きで書いてる人に対しては失礼な物言いにも聞こえました。
自分が好きなものを好きなように創作すればいいのに、誰かの相対的な評価しか物差しがなく、
ある意味評価依存になっている気がします。
絵は思考力より、色彩感覚、観察力と手先の器用さが必要だと思う
絵は絵で生まれもった才能の向き不向きはある
ただ、「自分は人と比べて絵が下手なので」と言って筆を折るなら、向いてない気もする
下手だと思ったら何が下手なのか、上手い人はどうしているのか、こんな表現法方があるのか、と色々分析して取り込める性格でないと伸びない
現時点で字の方が評価が良かったから字、で落ち着いてるならそう言う事なんじゃないかな…
大丈夫大丈夫、いつかちゃんと諦められる!
人から評価されないと辛いっていう感覚からね!
ここから抜けると、色んな意味で楽になるよー。
漫画描くといいかも!私も絵ヘタクソで中学生のときに「小説の方がマシなのでは……」と失礼なことを思いチャレンジしましたが、結局頭打ちを感じてしまって……
漫画、意外と絵下手でも「漫画になっている」だけで許されるところある気がします!笑
今はYouTubeも色んな勉強用書籍もあるので、趣味なら気楽にやるといいと思います!
表現方法として、やりたいことと出来ることが違うだけでしょ。どっちにしろさほど評価されてないなら
好きな方やったらいいのに。仕事じゃなくて趣味なんだし。
トピ文読む限り、文章もうまくないから絵は相当下手なんだろうけど、それでも人より評価されたいなら
安易に手段を変えるとか(少なくとも)楽な方に流されてないで、先にやるべき事があるんじゃないかな?
表に出さなくてもいいから、絵に対して諦めきれない気持ちがあるなら絵の練習は続けたほうがいい。描かなくなると描かなくなった時点の技術で止まるんじゃなく、退化していくよ。
棒人間の漫画でもいいから一日でも多く描き続けたほうがいい。それでいつか両刀できたら楽しいじゃん。
ここでコメしてる人達、「トピ主は字書きとしても評価されてない」ってなんで言ってるの?
だってトピ主曰く小説で絵と同じ位の評価もらえてるんでしょ?
私がいるカプでは絵のいいね50は底辺だけど小説でいいね50は取れてる人は中々いないよ。
トピ主が小説で50取れてる人なら小説では評価されてるって私は思うけど。
違うの?
私も別の人が既に提案してるけど、字書きを続けながら密かに漫画のコマ割りとか習って、絵もブランクを埋めるためにちょっと練習し直しつつ、短いのでいいから漫画を試しに描いてみたらどうだろう?と思いました。
字書き経験が台詞を考えるのに役立つと思うし!
何でも考えようだと思う。もし漫画で人気が出たなら、絵描きになりたかった夢が半分適ったようなものだし、字書きとして活動してた経験も糧になってるし。
トピ主さんが好きなことをすべきだと思いますよ。絵を描くことと評価されることを切り離して考えることはできないでしょうか。SNSをすることでそれが出来なくなっているのなら、その場から一度離れることをおすすめします。
私は物心ついた時から絵を描くのが好きで、ブランクはありますが歴だけで言えば20年強描いてきました。それでもデッサンは狂ってるなと思いますし、思い描いた構図で描けず凹む日々です。
上には上がいますよね。上手すぎてどうやって描いてるんだろうって常に思ってます。周りは私より上手く、センスがある人がたくさんいます。勿論嫉妬もします。なんでこんな風に描けないのかなと。周りと比べたら自分は...続きを見る
枯れ木も山のにぎわいと言うし、別に今の状況でもいいんでは?
評価されたいとかもっと見てほしい神扱いされたいとかないんなら、そのまま努力せず現状維持で中の上の立場で楽しくやってれば楽でいいじゃん。
「コンコルドの誤り」ってあるじゃん、投資した金額とか時間が多すぎて、もう今更やめるにやめられないーってなる心理現象。トピ主さんの絵描きへの執着心、この作用によるものかもしれないよ。
字書きに転向してそれでそこそこ上手くやってるって言うなら、本当にやりたかったのは「絵を描くこと」じゃなくて「創作活動」かもよ?
そう考えたら少しは楽になれたりしないかなー。
楽な方というか、自分がやってて楽しい方を選べば良いよ 創作してる人間が偉いんじゃなくて、みんなやりたいからやってるだけ 偉くも何ともないよ それでもトピ主さんが二次創作は続けていたいって言ってるのは、二次創作に楽しさを感じたことがあるからだよね?自分の創作物で評価されたい!っていうのは、ものすごく分かるけど、他人の評価ありきだと、字も絵も結局辛くなると思う。他人の不確かな評価で辛くなった時、自分の「やってて楽しい!」があれば続くから、判断基準を「他人の出す点数」より「自分の楽しさ」の方に注目してみたらいいんじゃないかな 楽しいことは諦めなくて良いです
絵も小説も描いてるものです(両方かくの好きです)。
私も「絵、下手〜!」って思ってた時期があったんですが、ふと「書きたいネタに絵柄が合ってないんだ…!」と気付き、小説で消化するようになってから、めっちゃ評価されるようになりました。
自分では逃げとかではなく、ようやく自由のきくツールを得た感覚で、今ではスルスル書きたいものが書けて満足です。
で、絵をやめたかというとそうでもなくて、逆に絵柄に合う内容の絵だけ描くようになったら、それはそれで評価されるようになりました。
小説書いてるジャンルの二次創作ではなくオリジナルで、数だけみたらそりゃあ二次創作より伸びませんが、依頼くれたりする...続きを見る
すみません、めっちゃ評価されたというと言い方が悪いので訂正させて…。
たぶん、トピ主さんの言うところの「相対的に評価されてる!絵より!」って感じです。