二次創作字書きです。同人誌のダウンロード販売について、アドバイス...
二次創作字書きです。同人誌のダウンロード販売について、アドバイスやご自身の経験談をお聞かせ願えますと幸いです。
今度、新書サイズで約250〜300ページの短編集を発行予定です。
安い印刷所さんにお願いするので、単価自体は800円前後、ブックカバーをつけて1000円弱ほどを想定しております。
その際、ダウンロード販売もお願いできませんかというお声があり、単価で悩んでおります。
印刷費がかかっていないので無料でもいいかなと思っておりますが、ひとまず100円ぐらいの価格設定にしておいた方がいいのかもとも思い、悩んでおります(その際は部数を減らし、本の単価を下げようかと考えております)。
本が好きだから本を買う、という方がほとんどだと思うので、不公平感はないとは思いつつ、ダウンロード販売がはじめてなのでご意見を頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
二次創作の同人誌ですよね?女性向けでは有料DL販売はご法度なのでやめといた方が無難だと思います。
webオンリーでは「DL販売禁止」と明記されてるところもあります。
上の方もおっしゃっている通り、有料DL販売はやめておいたほうが良いと思います。
後々大きな問題になってしまう可能性もありますので、慎重なご判断を…。
ダウンロードだけ買うつもりの方からのお願いでしょうか?本も買うけど電子でも読みたいって方でしたらBOOTH等の販売の場合はオマケでPDFなどのデータを購入者だけダウンロードできたりしますよ。
BOOTHじゃなくても購入者しかわからないパスワードつけてベッター等に上げておいたらいいんじゃないですかね。
トピ主です。みなさま、コメントありがとうございます。
大変参考になりました。
販売という形で悩んでおりましたが、データダウンロードという形で別で配布しようと思います。
貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございます。
トピ締め後だとは思いますが…
私であれば、本は通販しつつDL版(PDFなど)はあとがきにQRコードなど掲載して、そこからダウンロードできるように誘導することで対応します。
DMで本の写真を送付してきた人にはDL用のリンクを教える、といった対応もありだと思います。