Twitter(描いた絵を載せているアカウント)で今のアカウン...
Twitter(描いた絵を載せているアカウント)で今のアカウントが嫌になり新垢を作って元のアカウントで告知や新垢の方で繋がりたいタグをしたものの、人の目が怖くなってしまい翌日には繋がりたいタグを消して新垢は鍵をかけてしまいました。自分の優柔不断さが嫌になります。
昨日絵を載せました。セルフリツイートをしていないというのもあるかもしれませんが、普段と比べて圧倒的に評価数が少ない…これは呆れられてしまったのでしょうか?「一番好きです」って言ってくれてた相互さんにブロ解されてるのを見つけてしまいました。(この相互と仲の良い人を私がブロックしているからかもしれませんが)
逆にこのお陰で評価依存から脱したりフォロワーさんの絵を見たり評価することができるようになりました。それは自分的には嬉しいことですが、ブロックしてる人が交流が盛んで共通のフォロワーが多かったり交流によってすごい評価もらってるのをたまたま知ってしまい、自分との評価の差を度々思い出して気分が沈みます。フォロワー数と界隈にいる歴は私の方が多いし長いですが、私には存在価値が無いように思えます。
どうしたらTwitter楽しめるのでしょうか。嫌なことを態々見ず知らず、自分の好きな絵を描いて評価してもらいたい、フォロワーさんの絵を評価できるようになりたいです。評価依存やモヤモヤしたりせず気楽にTwitterできるようになりたいです。どうか教えてください…。
みんなのコメント
数字が気になってしまう、という場合は学校の成績順表と似てるよな~って思います。
むかつく相手が成績上位にいて、それでへこむのか、自分がさらに頑張るのかの結局その2択です。
あと、交流と絵を頑張る気持ちは別に考えた方がいいのかもしれません。
それも「友人つきあいする」ことと「勉強をがんばっていい順位にいく」ことは別だからですね。
楽しんでいるならまだしも、交流でモヤモヤ、評価依存で一喜一憂して体調を崩す自分がおかしいと思っています。こちらから縁切っても尚ブロックした相手のことをモヤモヤしているなんておかしいですよね?多分相手は私のことなんか気にせず楽しく活動していると思います。どうして周りの人は楽しく交流したら活動しているのに、私にはそれができないんだろう、ややはり周りと自分を比べての焦燥感が原因で体調崩したり常にモヤモヤしたり垢消しを図るなどしてしまうのでそれをなんとかしたいと思っています。
嫌なものを態々考えたり見たり知ったりせず、評価が思ったよりも伸びなくても気にしない、自分が描きたいものを描いて楽しめるように...続きを見る