ID: grqNJLp72021/10/31
ストーリーを作る上での「エピソード」がなかなか出てこない。 創...
ストーリーを作る上での「エピソード」がなかなか出てこない。
創作の悩みです。
字書きですが、気を抜くと説明文のような文章になってしまいがちなので、登場人物のエピソードを意識して入れるようにしています。
原作のちょっとした発言やアイテムをヒントにして、話をふくらませてエピソードを作ってきました。が、最近行き詰まっているというか、なかなかエピソードをひねり出すことができません。
映画をみたり本を読んだりというように、外の創作に触れるのが一番いい気がするのですが、あまり時間と精神的な余裕がない状態です。
みなさんはどのように「エピソード」を作ってますか?
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: FKyXdRQJ
2021/10/31
○○している推しカプ(または推し)が書きたい、このテーマに沿った話が書きたい、こんな雰囲気の話が書きたい、などの動機からそれを実現させるためにどうするかという軸で話を考えていきます。
ID: liZDsn9G
2021/11/01
歯磨きしながら「子供が使うような甘いやつを使ってる推しがいたら、どんな感じになるかな…」と考えたり、いま世の中にあるもので〇〇がなくなったら推しはどう動くのかな?みたいな、この場合はどうやって対処するのだろう?というのを思いついてからあの推しならこうだな、みたいに話を膨らませています。日常の中にあるものや概念を使ったり、あえてそれらを無くして逆境のようなシチュエーションを生み出してみると、キャラが動いたりしてネタが膨らみます!
なので、外部から吸収が難しいようでしたら、過去のご自身が行ったレジャー施設を思い出して、推しの世界観と紐づけると、資料もとっかかりもしやすくてやりやすいかも。
1ページ目(1ページ中)