異様に声が大きい読み専?ツイッター芸人?が村長をしているジャンル...
異様に声が大きい読み専?ツイッター芸人?が村長をしているジャンル・カプにいる方、他にもいますか?
cremuでよく村長について愚痴っている人のトピを見ると、実力は抜きにしてもなんらかの創作をしている方が村長をやってるケースが多そうに思って。
自カプはマイナーでしたが原作で新展開があったため、ここ1年ほど新規で神絵師、神字書きさんがじわじわ来てくれるようになりました。
しかし前述のように読み専?ツイッター芸人?の村長が絵に描いたようなヤバい村長なためか、絵描きや字書きが来てもすぐ他ジャンルや他カプに難民移動していってしまいます。
かくいう私も村長からの酷いリプライ……同人誌の自家通販で私の居住地が地方だと知った村長から「トピ主さんは田舎に住んでる田舎者で蛮族」などツイートされたり、人格否定系やモラハラ系が本当に多かったのがしんどくなり、今は他カプに半移住気味です。
絵描き・字書きの村長ならば人格がヤバい人だとしても創作物の評価などでファンがいてヨイショされる……というのも理解できるのですが、
読み専なのになんでこの人はずっと村長してるんだろう……何がよくて村民たち(こちらも同じく読み専が多いです)はヨイショしてるんだろう……?と疑問がつきません。
村長は先月も絵馬絵師を攻撃しまくって、絵馬絵師をついにアカ消しに追い込んでしまいました。
こんなめちゃくちゃなカプ村、初めてなので意味がわからなくて動揺しています。
ツイッター芸人さんが村長をしている村ってこんな感じなんでしょうか、これが普通なんでしょうか……?
そして何故村民の人たちは書き手を追い出すことを良しとしているんでしょうか?もしやツイッター芸人・読み専からすると書き手って憎らしいものなんでしょうか……?
みんなのコメント
作り手じゃない人が村長だったジャンルはありました。
といっても、イベントだったりオフ会だったりを企画してくれましたし、アンソロ発行(その人は作品は掲載せず、企画と編集と発行のみ)してくれたり普通に良い人でした。
ジャンル内の作品にいつも反応してくれたし、マイナージャンルでしたが検索なども駆使して色んな人を繋いでくれたりもしてくれた人でした。
なので、作り手じゃなくてもジャンルの村長的な役割を担うこともあるんだなとは思っています。
確かに作り手じゃなくても企画を立ち上げてくださったり、という方はいらっしゃいますね。
昔いたジャンルでも創作はしないけどファン交流サイトを作ってファン同士の交流の場を……という活動をしていた方いたなあ、と私も思い出しました。
ただ今のジャンルの村長さんは、そういうこともしてはいないんですよね…なおさら謎が深まります…
その村長は悪気は全くなくて、遠慮のなさすぎるやり取り=仲良しの証だと思っていたりしますかね…?もしそうなら幼稚で失礼だし、私も苦手なタイプです。
村民も読み専が多いということで考えてみたのですが、そういった芸人ノリをすることで得られる反応が癖になってしまった、とか。
作家なら作品で評価されたり、作家同士交流することはあります。でも読み専の方が界隈で目立つのは難しくて、ツイッター芸人をしてみたらウケた→同じノリの人が集まって盛り上がる→それが苦手な人たちにも同じノリで接して(トピ主さんへの蛮族発言など)、結果人が出ていく形になる。
二次創作である以上書き手がいないと衰退するので、追...続きを見る
遠慮がない=仲がいい、という考え方ですか……そこまで考えが及びませんでした。
悪意が無くやっていたのだとしたら非常に怖い…。でもありえそうです……
以前「Aさんにブロックされてる!悲しい!読み専とは仲良くしたくない絵師さんなの!?」と村長が騒いでいたことがあったのですが、私から見ると典型的な嫌がらせクソリプ(人の心が無い!とか、投稿するのやめろ!とか…)を延々と送っていたのですが、もしかしたら村長からしたら「仲良しの証として遠慮なくリプライ!」だったのかな……全く理解できませんが
ツイッター芸人ノリで得られる反応がクセになる、読み専さんだと書き手よりも目立つのは難しい…
確かにそう...続きを見る
ひとことに村長といってもいろんなタイプがいるとは思いますが…。
トピ主さんの言う「絵馬絵師をついにアカ消しに追い込んだ」これはいじめになるので、あからさまであればそういう案件てすぐにツイで炎上騒ぎになると思うんですよね。
ただ同人やってる人って気が弱い人が多いので勝手に「私嫌われてる」って思い込んでしまう人がものすごく多いと思うんです。
たとえば周りが楽しそうにしてて、それに混ざれない(混ぜてとは自発的に言わない)と私仲間はずれにされてる!て思い込んじゃうとか。「混ぜて!」って言えば一緒に楽しめる可能性が高いのに。
そういう行動の齟齬から、あの人は何人もと仲良くしてるから村長だ...続きを見る
実際、絵馬絵師さんが変なリプライを延々と送られてアカ消ししてしまった際はジャンル内の愚痴垢?鍵垢?でも結構なザワつきになってましたね……
人口がそもそも多いわけではないので炎上というほどのものではないですが、また村長さんたちなの…?と
声かけてくれないからいじめられてる、あの人は村長だ!だと思い込みで落ち込んだり、そういうことを言う人がいる村もきっとあるんでしょうね…
ただ自ジャンルの場合は村長ポジションの人がよくも悪くも積極的に新規ファンにリプライして絡みに行きます。壁打ちアカです、と名乗ってリプ欄全て閉じている絵描きさん相手にも引用RTなとで頻繁に話しかけてました。
ただしその...続きを見る
コミュ力おばけみたいな凄い人が、創作はしていないけどオフ会やアフターの幹事などをやって人気者というケースはあります。
そういう人は特に絵を描いたり字を書いたりしているわけでもないけど、ちょっとした暴言も許される空気はあります。何故ならオフだったりLINEやもくりで優しくて良い人だとわかっているので。ツイッター上ではちょっと過剰な発言をしても、LINEやDMやもくりで細やかにフォローしたり、創作を励ましたりしているんですよね。
ですが、トピ主さんのところの村長相当の人は違うんですよね?
カプはマイナーかもだけど、長寿で人気作品なんでしょうか。
その場合は、どんどん新規の書き手が供給される...続きを見る
ネットではぶっきらぼうだけど、企画した即売会やオフ会ではスタッフさんにすごく優しくて参加者への気配りもすごくて……という作り手さんではない主催さん、いらっしゃいますね〜!
私が若い頃に参加した即売会の主催さんやスタッフさんたちもまさしくそんな感じでした。
そうですね、自カプの村長ポジションの方は……そういったタイプではないです…
な、なんでお分かりになったんでしょう…?
自ジャンルは長寿作品で全盛期にはある程度の規模の同人人気もありました。ただ、さすがに今はかなり落ち着いて小規模ジャンルといった雰囲気です。またキャラがとても多いので自カプはずっとマイナー傾向です。
人気カプですと...続きを見る