【字書きの方】 集中力が湧かないと文章も上手くまとまらない...
【字書きの方】
集中力が湧かないと文章も上手くまとまらない事はありませんか?
私は気合いを入れて集中をしないと綺麗な文章が書けません。
そして話の流れもフワッとなり、最後にはテーマもボケてきて、残念なものが仕上がってしまいます。
少し前はテーマがスッと出てきて、キレキレの字をたくさん書けていたのですが、最近特にこう言う状態が増えてきて困っています。
ジャンルを変えたのも原因かもしれないのですが、思えば前はちょっと集中すると作品を読み込み、のめり込んで、書きたいテーマがはっきり湧いていました。
今は読み込みにすら集中力が続かず、閃きも訪れなくなってしまいました…。
多分前のジャンルの方々が私の今の作品を読むと吃驚すると思います。そのレベルで劣化してしまっています。
字書きの皆様はこんな風にいまいち作品にのめり込めない事、それでも萌えはあって何か作りたくて、上手く文章がまとまらない事はありますか?
書くことから離れて、一度作風の変え時なのかなともなんとなくですが思っています。
もし、分かる、と言う方がおられましたら、お話を聞かせて頂けないでしょうか?
ピシッとした文章が流れるように夢中で書けていた力を取り戻したいです。
みんなのコメント
めっちゃ今の私です(笑)なんか最近集中できないですよね。季節的なこともあると思いますよ。
私も乗る=集中してるといい文章になるけど、今の散漫とした状態だとふわっとしてて、先日それで2作品ほどボツにしちゃいました。この状況ってしんどいですよね、ほんと…。
こういうときは、私は『ストックがなくなってる』と捉えてます。技術的な新鮮味というか、驚きというか…。
あとステップアップの時期だとも思ってます。なんと言うんでしょうか、現時点のレベルで満足出来ないぐらい目が肥えてる状態です。それって『至らない点を見つけられる能力がついた』ってことかな、と。
なので、今は書きたいテーマに似た商業小説を...続きを見る
ありがとうございます。
本当に、単純に寒くてお日様の量が少ないのもオタク以外でも調子を悪く感じてます。
文がまとまらない時、ありますか!気持ちがあるばかりで、自分のコンデの差が激しくて出来が左右されて、嫌になりますよね…!生かせる所の多いネタだったのに、食材痛ませちゃったみたいな悲しみが。
ストック、ですか…。確かに妙に米びつが空、みたいなやるせなさはありますね。米びつの前をウロウロしても米びつは空のままですよね。
ステップアップは、冴えてる時は「こりゃあつまらんぞ!もっといいのを書くぞ!」と確かになり、それもモチベになってました。
しかし、今はそれよりも何か大きな引っ掛かり...続きを見る
ありますあります!
ストレスとか、インプット不足とか。
一旦離れて、遊んだり仕事頑張ってみたり本読んだり映画見たり音楽聴いたりしますよ。
あとは趣味なので劣化も進化もしらーん!書きたいから書く!書いたらアップする!という突き抜け?も大切だと思います!
ありがとうございます。
ネットを見ると素晴らしい作品が流れてきて、皆さんの凄さに圧倒されてしまいます。
こうして水面下のスランプの話をしていただけると少し安心します!
そうですね、原因の深追いよりも、気分転換や回復が大切ですよね。
私もへっぽこでも書かずにいられないみたいです。しょうもないものを書くくらいなら、と勿体ぶっていましたが、ちょっとずつ好きなときに書いて行こうと思います。
ドーンと気晴らしに大きな事をしてみたいです。
あります!私もそうです。すごくわかります!
だいたい疲れとか、自信がなくなってるとか、そのあたりの不調に加えて、上の方がおっしゃる通り成長の過程なのかなと思っています!
私は大抵脱稿したあとや、長編を書いたあとにおこります。
足掻いてみることもあれば、諦めて映画とかドラマを見たり、自分の好きな作家の文章を研究したり、色々試してみます。
それに昨日のことはうろ覚えになるように、しばらくしたらふと力が沸いて何だったんだ…と思うこともあります。何度か経験してそういうものだとわかりました。
あとは私もよく陥るのですが、こうなるべき!という思いに囚われるとそれも疲れちゃうかもです。
とにかく...続きを見る
分かっていただけてありがとうございます。
やはりつかれ気味なんでしょうか?
こういう長いスパンの創作疲れは初めてで、回復と言っても何をしようかなとちょっと思い始めました。
自信は確かにジャンル変えもあり、揺らいでいます!自分には新しい作風へのチャレンジにもなっていて、アクセルとブレーキの入れ方が馴染みません。
あっ、私も長い話を書き終えてからこうなり始めました。超大きなハッピーエンドを書けた後からこうなりました。
あの時の苦労と、達成感が未だに残っていてもだもだしています。
あれほどがんばる気力がないのに、またあれくらいのものが書きたい!
囚われすぎてはならない、です...続きを見る
私の場合、トピ主さんの仰るような冴え渡っていた時は、人生の中でとても不幸な時でした。
病気を患い、学校も行く事叶わずで、人生がめちゃくちゃになり、精神も非常に不安定。心身ともに色々おかしくなっていたのですが、創作だけは冴え渡っていた、と思います。
次から次へと物語が思い浮かびました。自分のものとは思えないアイディアが自動的に降ってくるようで、しんどいのに手を動かさずにいられない、という状況でした。書き続けたものは周りからも非常に評判が良かったです。
現在は普通に社会生活を営んでいます。働けていますし、割と幸せだなと思うのですが、創作はあの時ほどの輝きはないかなも思います。
病気時代に山...続きを見る
書けていた頃の環境ですか…!
確かに私も振り返ればいろいろ嫌な事が重なってやり始めた所があります。作品もネガティブな自分が出ていたかもしれませんし、表現することで自分の新しい居場所を求めていたような気もします…!
辛い時に創作で乗り切れるのって、希望があっていいですよね!
今が幸せだから書く必要がない。当時の事も糧となり充分幸せ、それも素敵ですね。
私ももう少し、創作スランプだけでなく自分が今どんな感じなのか冷静に見れたら、気持ちにゆとりがわくかもしれません。のめり込むように書けなくても大丈夫なのかもしれません。
やはり自分に満足している方が書く作品ってそれだけで温かい雰...続きを見る
私は前ジャンルがそれでしたが、考えてみると原作に対する解像度の高さが原因だったかなと思います
前ジャンルはゲーム(ソシャゲではない)で、スピンオフや公式のガイドブック等で解像度を高めることが難しくふんわりとした解釈で捜索をしていたせいか書くスピードも文章もしっくりきていませんでした。
それでも書きたいから書いていたという感じですが。
いまは原作が漫画でアニメ化やファンブックなど原作の情報を補完する公式からの供給がすごくあるジャンルで解像度が高めやすく創作のスピードや質もあがったかなと個人的には思っています
もちろんトピ主さんが多忙だったり、疲れていたりということもあるかと思いますが、原...続きを見る
前ジャンルの解像度は考えたことがなかったですが、少し思い当たることがありました。
確かに作品は大変好きなのですが、前の作品は自由度が高かったんです。
今の作品は全然知らない場面が舞台で、少し間違えるとご指摘を受けそうだったり、知識のアップデートがすごく必要だと感じています。周囲の作風も真逆位に違います。私もその作風が好きで取り入れたくて四苦八苦しています。前のペースで書こうとすると本当に躓いています…!
壁に大筆で漢字一文字をドパーンと書いてすっきりする性格だったのですが、今はひたすら細かく細かく写経している、位の違いです…。すっごいはみ出ます。
でも憧れだったので、頑張って、...続きを見る
あります、3ヶ月前まさにそれで一旦休止しました。
理由はトピ主さんと違うと思いますが、私の場合は「実力不足」です。絵師さんでもおそらく似たような悩みが出てくると思うのですが、字書きの場合はジャンル関係なく何十作も出してゆくうちに「表現技法」に限界を感じる時がくると思うのです。
わかりやすくいえば、恥ずかしがる時は「頬を赤らめる」悔しい時は「拳を握りしめる」など行動を描写する文章が似通ってくるのです。そしていくらキャラに成り切り心理を擬態してもどこか執筆者本人の深層心理が反映されがちです。「あれ…またこの子拗ねて去ってしまったわ」という感じで、前書いたわこれ…というような感じで展...続きを見る
考え付かない脱出方法をありがとうございます。
単純にすごいと思いました、全く不快に思わないです。
正直、「良かったら代わりにこれを書いて…もうムリ…」と差し出したい方なので、もし身近にいてくださったら逆に私が牛肉を添えてお願いしていたかもしれません…!
そうか、人にお願いして書いて貰う手が!誰か書いてくださる方を、と邪な事が一瞬脳裏をよぎりました。それこそダメですね!
表現の頭打ちの自覚は本当に冴えない気分になりました。特に脱出の努力もしていないのですが、ジャンルを変えたのがアドバイスくださっている内容に沿っているかもしれません…。
言われてみれば、超でかいお題を頂いたよ...続きを見る