創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: DqR49iMN2021/11/10

なぜ同人作家は嫉妬して自滅するのか? 最近私のいる界隈では...

なぜ同人作家は嫉妬して自滅するのか?

最近私のいる界隈では公式が盛り上がっており、アニメ化が決まったりして新規が多く入ってきました
新規の中には作品のクオリティが高い人もちらほらいます
そのせいでTLが目に見えて嫉妬の嵐で雰囲気が悪いです

古参は新規からの感想リプを完全シカトしたりして嫌がらせしています
大手も攻撃的で「絶対わからせてやろっと…」など殺気だった不穏な呟きが怖いです
毒マロ被害にあって参入直後に鍵になった絵馬までいます
せっかく作品を投稿してくれてた書き手も次々と撤退していきます

このままだと古参VS新規の戦場と化して嫌だな~と思います
古参と新規で潰しあってCPが衰退する未来が見えます
みんな分かっているはずなのになぜ潰しあうんでしょうか……
なんで認め合ったり仲良くできないんですかね?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 35l6mvXI 2021/11/10

似たような界隈の新人側にいます…流石に「わからせてやろ」までぬかす古参の方はおりませんが、まあ無視というかいいねやRTは一切されないですね。オンイベでもその方々のみ集まって店の中でヒソヒソしておられましたし(DMとかチャットでやったらいいのに笑)

私も毒マロきましたね…。そこの界隈で最近4桁取れるの限られてるので…。それで意気消沈はしないのですが、古参の中にもハマったきっかけだった方がいたりするので、やっぱり寂しいですね。

来年までこういう状態だったら私もジャンル移動しようかなって正直思ってます。会社で散々お局さまの理不尽経験してきて趣味でまで肩身狭いのはちょっとごめんだなあと…。

ID: DVp7le5C 2021/11/10

それはすごい界隈ですね。嫉妬はあるものですが、そこまで激しい界隈にはいたことがないので読んでびっくりしています。

「なぜ嫉妬して潰しあうのか」は、たぶん「みんなで同じものを書いていて、なおかつpixivやTwitterでは評価が数字として目に見えるから」だと思っています。バラバラなものを書いてたら比べようがないですが、同じものを書いてたら上手い下手の優劣がつきやすいですよね。だから嫉妬とつぶしあいが起きるのではないかと予想しています。

ID: NvsQUWXp 2021/11/10

そんな縄張り意識強い人見ると、人間も所詮脳味噌がデカいだけの大型の猿なんだって気持ちになりますね。
でも一人二人じゃなくて界隈古参や大手が軒並みそんな感じなんですか?
なんか良くない類友が集まってるというか、凝り固まってるというかですね。
自分のポジションを脅かされるのが怖くてたまらない、その界隈にしか居場所のない可哀想な人がいるんですかね。
全員がそうとは考えにくいし、一人当たりキツイ人がいるとそれに感化されたり、保身のために同調する人出てきちゃいますから、誰かが癌なのかもしれませんね。

ID: zuoUjk6C 2021/11/10

トピ主です

やはりちょっとやりすぎな界隈ですよね
客観的に見ても過激なんだなと思いました

捕捉しますと一番攻撃的な発言を繰り返しているのは古参中堅の1人です
その人は大手になりたいというか、下剋上して自分が一番になりたいらしくよくマウントしたり噛みついています
大手の中で過激なのは一人でCPの解釈など地雷が多いです
天井とっている作家は完全に壁打ちなので何があっても沈黙しています……

「良くない類友が集まってる」その通りかもしれません
このCPでやっていける人が生き残っている状況です
裏を返せばそれだけCPを愛しているわけなので
ますます妬みあい潰しあいに対して...続きを見る

ID: zuoUjk6C 2021/11/10

すみません、さらに捕捉です
他にも新規に辛くあたる人たちはいますが特に目立つ二人をピックアップしました
この二人が先頭に立って、それに同調するエアリプが雰囲気を悪くしています
界隈の規模はマイナーCP限界集落です

ID: ucZfBjDW 2021/11/10

怖すぎますね…。
自ジャンルは長く続いていてずっとゆるゆる新規の人が入ってくる感じなのですが、あまり古参VS新参といった構図にはなってないです。
たまに公式の燃料でどっとご新規さんが増えますが、熱烈歓迎もしないけど排除もしない感じで、良くも悪くもテンション低いです。
上手い人は参入後すぐに人気になりますし、古参でもあまり人気のない人もいっぱいいます。
ジャンルによっていろいろですね…。

なぜ仲良くできないか?については、ジャンルブーストなどで評価に味をしめちゃったような人が、後から来る人を拒否したがるのかもしれない、と思いました。
マイナー気味で落ち着いているジャンルだと、二次...続きを見る

ID: pbGB2VHO 2021/11/10

純粋に推しの萌から創作してるんじゃなく、他者に評価されるための手段として二次創作してる人が多いからです。
ライバルが人気になったら自分が見て貰えなくなるからね
きっとみんな初心を忘れてしまったんだよね

ID: 6Hsn4g59 2021/11/10

新規が入ってくるということはまだジャンルにそれなりの活気があるんだと思います。

古参と新規の対立は同人だけではなく会社でもありますよね。でもなかには仲良くしてる人もいるはずです。
対立が好きな人はどこでも対立をして関係性が燃え上がるのを好みます。個人の性格なのでしょうがない…。それが創作で殴りあうみたいな行動ならむしろジャンル全体のクオリティは上がっていくこともありますのでギスギスしてたとしても数年後思い返せばいい経験だったということもあるかも?

対立に巻き込まれたくないなら、そういう人とは交流しないことですね~

ID: qAEcBPkV 2021/11/10

トピ主です
みなさん有難うございます
私はROMなので供給をくれる作家さんたちが自滅していくのを見てるのがしんどかったのですが
色々ご意見を読ませて頂き作り手側のストレスや焦りなどの感情がわかった気がします
ROMの私からすれば作家さんたちが仲良く和気藹々と創作してるのを応援できればいいのにと理想を描いてましたが、反対にギスギスだからこそ作品が磨かれるというのは目から鱗でした
皆さん貴重なお話、有難うございました

ID: CukvGed2 2021/11/10

めちゃめちゃ怖いですね……。
界隈ほぼ見回ってないので、第三者の立場から見るだけだったら怖いなって思うけど、楽しくなるかもしれないです。あくまでも蚊帳の外の立場だったら、ですけど。

個人的にどっちかというと今のジャンルだと古参寄りですが、新規さんと仲良くしたいタイプです。古参とか新規とかどーでもいいですね。そのジャンルが好きで、カプが好きならいいじゃないって思うんですけど。

まあ、交流怖いんで、見守ることしかできないんですけどね。どっちかというと古参より新規さんとの方が仲良くしたい。古参はなんかグループ固まってて空気微妙だし。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

hnnmで活動してる方にお聞きしたいです。 普段hnnmで活動しているのですが、先日、キャラの中の人の差別的...

推しが筋肉ムキムキおじさんなどではない場合、裸のシーンで推しの脇毛が描いてあったら嫌ですか? 脇毛といっても毛束...

nmmnに最近ハマったのですがパスはDMまでと書いているのはどう聞いたら書き手さんに失礼ならないでしょうか?教えて...

【下ネタ専用トピ】 井戸端やひとりごと、寄り添いで憚られるような下ネタはこちらで話しませんか?というトピです

肩にふんわりとかかるブルーグレーのショートヘアは、冷たい色調のハイライトがさりげなく混じり、静かな中にもどこか遊び...

人の二次創作BLを見るのが辛くなりました。 ドマイナー二次BLカプジャンルにいましたがアニメ化で自ジャンルがバズ...

同人誌の表紙にオークション禁止を書いてる方いますか? その際実際に効果はあったでしょうか? 表紙には書きたくな...

匿名掲示板で晒されたあとの、開示請求経験ある方いますか? 二次創作で同人活動をしています。匿名掲示板で私...

片道フォローしている創作者を外したくなった場合 ひと月前ほどから今のジャンルで投稿し始めた絵描きです。 ...

期待、予想よりも部数出なかった話が聞きたいです。 新刊サンプルブクマが30しかつかず爆死確定です。 お仲間を探...