字書きですがデジタルが苦手です。 小学生の頃から10年ぐら...
字書きですがデジタルが苦手です。
小学生の頃から10年ぐらいずっと二次創作小説は授業中にノートに書くものでした。
紙は嵩張るし邪魔だし非効率なのでデジタルに移行したいんですが、なかなか上手く行きません。
今も机でパソコン、布団でパソコン、寝転がってスマホで書く、タブレットに手書きなど色々試しましたが、結局知らない資格のオンライン講座などを流しながら紙に書くのが一番捗ります。
タイピングしながら文章を考えられないんです。クレムみたいなネットに書く相談文は書けるんですが、抒情的な小説となると、どうしても考えることと書くことの連携が取れなくて、引っかかってしまいます。
みなさんはどうやってアナログからデジタルに移行しましたか。
みんなのコメント
私もノートに手書きで小説を書いていましたが、
ノートだと書き直しが大変だったり頭に浮かぶ文章に手が追いつかなかったりしたのでデジタルに切り替えました。
やっぱり最初は慣れが必要だと思います。
私はデジタルに切り替えた当初は小説を書くことよりタイピング練習を優先しました。
タイピングしながら文章を考えるのが苦手、とのことなので
まずは小説を書くよりもPCやスマホでの文章入力に慣れることから始めた方が結果近道になるような気がします。
ノートに書き溜めた小説をPCに入力する練習とかどうでしょうか?
あとは考えながら書くのではなく、頭で一度文章を作ってからタイピングしていくとか。
...続きを見る
目標点数は特に決めなくていいと思います。
キーボードで文章をタイピングすることに慣れるのが目的なので、
タッチタイピングでキーボード入力できるようであれば大丈夫だと思いますよ。
触ってみて慣れないことには始まらないと思うので、あまり気負わず続けてみたら慣れてくると思います。
頑張ってください。
トピ主です。
タッチタイピングというのがあるんですね。
いままでなんとなく打っていましたが、ピアノのようにキーごとに打つ指が決まっているなんて…。
即急に習得します。
もう誰も見てないと思いますがトピ主です。
週末朝から晩まで特訓してタッチタイピングを習得しました。
まだ全然遅いですが、画面を見ながら文章を書けるだけでめちゃめちゃ快適です。
こんな便利なものがあるなんて…。漢字の書き順だの鉛筆の持ち方だのいいから、こっちを小学校で習得したかった。。。
パソコンで文章を打つのがびっくりするぐらい楽しいです。ありがとうございました。