同人誌の頒布数と比べて、支部のブクマが少ないです。 ・文字...
同人誌の頒布数と比べて、支部のブクマが少ないです。
・文字書き
・落ち着いた大ジャンルの中規模CP(字の支部天井は今は500位)
・活動歴2年ほど
・当初は多少の交流あったものの、書くことに集中したくて数ヶ月で壁打ちになりました
・書く物の傾向 甘々。当初はSS全年齢中心→今は中~長編(1万~30万字)
TwitterではふぁぼもRTもほとんどされません。
支部でも、天井近いブクマが付くものもあれば、100も付かない物もあり、熱心なファンがいるとは言えない状況と思います。
先日頒布した同人誌は、支部(全文掲載)が50ブクマほどだったので、半分でも捌けるか不安で、20部で頒布開始したら完売しました。
結局、再販を重ねて80部頒布したんですが、支部のブクマは相変わらず50のままです。
こちらのトピを拝見していると、ブクマの一割位が目安、というようなご意見も多いですが、自分には当てはまらず、また、頒布数が全く読めないので毎回迷っては、少部数発行→少部数再販しています。(特に再販して欲しいなどの希望をいただいた訳では無いです)
こういう方って他にもいらっしゃるのかな……と気になってトピ立てしました。
同じような方、お話聞かせて貰えたら嬉しいです。
みんなのコメント
同じだと思います。私は普段支部ブクマ200、同人誌部数300みたいな感じです。コンスタントに出して毎回こんな感じで、いつも???と思っています。Twitterは800人フォロワーくらいです。
そうなんですね!文字書きさんでしょうか?貴重なお話聞かせて下さってありがとうございます。毎回、同じ感じなんですね。
私は支部のブクマが少ないとどうしても捌けるか不安になってしまうので、もう頒布は辞めてオン専になろうかなと思っています。
漫画でもそういうことがあるんですね!
部数が少ないので、かなり毎回赤字でして……無理しないのが一番ですよね。
ありがとうございます!
支部のサンプルのブクマ数は500で本は2倍の1000部出る感じです。
でもサンプルではない普通の作品投稿へのブクマは4000くらいなのでそれと比べたらブクマ数の4分の1ですね。
サンプルは通常の作品よりブクマが少ないのはイメージ通りですが、通販サイトだけ見てる方もいらっしゃるんでしょうかね。
ジャンルやCPにもよると思いますが、通常作品が4000なら1000部は妥当なのかなと感じました!
コメントありがとうございます。
閲覧数ではなくブクマ数なので、どうせ買うから手元で見れる本のサンプルもしくは同じ内容の作品にはブクマしない(ブクマせずにすぐ通販サイトに飛んで買う、または買ったらブクマを外す)人も多いと思いますよ。
サンプルだとそうかもしれないですね。
全文掲載でも、サンプルと同じ感じで見られているのかもしれないなと思いました。
ご返事ありがとうございました。
そうなんですね。コメントありがとうございます。
部数にもよると思うのですが、私はチマチマ少部数再販なので赤字が嵩んで……
再販しなければいいんですけども、再販ボタン押して下さる方がいると嬉しくてつい再販してしまいます。
再販基準などは設けておられますか?
返信ありがとうございますPQ5GmuROですが特に基準は無いかもです。見込み売れ行き&売れ残っても赤にならない部数再販します
再販投票は記録としてしか見て無いです
ご返信ありがとうございました。赤が出ておられないとのことで、少し状況は違いますが、自分の負担にならないようあまり再販ボタンを気にせずに今後は再販を控えようと思いました!
ありがとうございます。
すみません、私の場合は全文掲載しているのでサンプルブクマとはもしかしたらまた違うかもしれません。
誤解を招くような表現をしてしまい申し訳ないです。
コメントありがとうございました。
WEB公開済みの作品を本にしてますが、同じような感じです。お品書きとかブクマ超少ないです。
最近はブクマ数で部数を決めずに、既刊の頒布数を目安に部数を決めてます。
コメントありがとうございます。
Web公開作品を本にされていらっしゃるとのことで、似た状況の方からコメントいただけて嬉しいです。
私の場合はTwitterのフォロワーさんが減ったり、別ジャンルへ動かれた方も多く、もう飽きられたかな~と思う事もありますので、既刊の頒布数から何割かマイナスして部数を決めていきたいと思います。
トピズレですみません、逆パターンの者です。
絵描きですがサンプルのブクマは200で実際に売れたのは20でした。笑(通販のみ、数ヶ月後イベント参加予定あり)
ブクマ数が少なくても手に取ってもらえる数の方が多い方が絶対いいじゃん!って思ってます
サンプルブクマの方が多いという事もあるんですね。
イベントにご参加なさるのであれば、その時直接購入したい方も多いのかもしれませんね。
でもサンプルブクマしてくれたなら購入考えて下さってるのかなと期待してしまいますよね……
私もブクマいいねRT<売上です。まったく評価されてなくて売れてないくせに少部数完売はわわだとオチスレに書かれてました…
それはひどい!
コメ主さんへの嫉妬ではないでしょうか?本当に評価されてなくて売れてないならたとえ少部数でも完売しないと思います。
お辛い経験聞かせて下さってありがとうございました。今も元気に活動されている事を祈っています……!
EfMYeSXH ですなんとお優しいトピ主さん
ありがとうございます大丈夫でーすメンタル強いので今も活動して本売ってマース
「本当に売れてないなら例え少部数でも完売しない」
素敵なお言葉もありがとうございます!トピ主さんも楽しくご活躍できます様にお祈りしております
今も活動して本も頒布されていらっしゃるとのことで、とてもホッとしましたし嬉しくなりました。
引き続き元気にご活躍なさって下さい。
私も自分にあまり負担がない範囲で、再販などはやめて小さく活動していこうと思います。
コメントありがとうございました。
実際に出た冊数に対して、ブクマは1/3、いいねは1割くらいです。過去4冊本出してますが反応はどれも参考にならないですね。グーグルフォームでアンケート取ったりもしましたが、それでも実際はアンケートの2倍以上でたりするので、もう己の勘を信じるしかないなと思ってます。
アンケートも参考にならないものなんですね……ご経験お聞かせ下さりありがとうございました。
勘でやるしかない、思い切りが良くてカッコイイです。私は己の勘が当てにならないので自分の負担にならない範囲で、細々とやっていこうと思います。とりあえず再販はもうやめようと思いました。
ジャンルの小説支部ブクマ天井が500で、トピ主さんのブクマが2桁後半~500近くとの事なので、そんなもんだろうなと思いました。
同人誌のサンプルは全文掲載だろうが一部掲載だろうが「本の形で手に入れるのだからweb掲載分は読まないしブクマしなくていいや」という層がいるので、あまり当てにしていません。
それよりもトピ主さんの規模のジャンル(マイナーではないがwebの作品だけで満足できるほどの巨大ジャンルでもない)だと、普段の作品に確実に反応してくれる人たち(トピ主さんの場合は100人弱)が同人誌も買ってくれる人たちとほぼイコールだろうなと思います。
私はもっと小さなジャンルかつ漫画ですが...続きを見る
そんなもんだと言っていただけて少し気が楽になりました。ありがとうございます。
普段の作品に反応して下さる方を大事にしつつ、自分も無理をしない範囲でやっていきたいと思います。
頒布数>サンプルブクマなのは、購入するからブクマはいいや、という感じなんですかね。