ID: sHEpnNfD2021/12/06
特殊装丁と発行部数について悩んでいるのですがご意見を参考にさせて...
特殊装丁と発行部数について悩んでいるのですがご意見を参考にさせてください。
次回のイベントで特殊加工を使った本を出したいと思っているのですが
予算的な都合で部数をかなり絞らなくてはなりません。
ですが、活動中のジャンルは大きめでそこそこ部数が出ます。
この場合、自分がやりたい特殊加工のために部数を絞るのか、読者さんに合わせて多めに印刷(予算内で加工しなければ倍刷れる)するのはどちらがいいんでしょうか。
加工は自己満足と言われればそうだし、人の手にわたるようにするべきなのか
同人誌だからこそ加工などを楽しむのがいいのか…と悩んでおります…
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: UOpZWA68
2021/12/06
こればかりは本当に自分のやりたい方を選ぶしかないと思います。
それこそ同人誌だと思います。
それでも多数決がしたいとかここで少数の意見を参考にしたいというなら、私だったらたくさんの人に見てもらう方を選びたいです。
ただ、初めての本・初めてのイベント参加で記念に作ったという気持ちが強いなら、装丁を取るかもしれません。
ID: 7uqDTckx
2021/12/06
装丁を見てもらいたい気持ちと内容を読んでもらいたい気持ち、どちらが強いか?
好きなサークルさんが同じことで悩んでいたら読者としてどうしてほしいか?
自分ならその辺を考えます。
ID: 2jxCfp0K
2021/12/07
イベント分は「自分のやりたい加工」で刷って、通販分は「加工無しで刷る」をよくやります。再版は表紙の紙や加工違うってパターンは結構他の方でもやってるかと
1ページ目(1ページ中)