二次創作垢ってめっちゃ運用むずくないですか!?という吐き出し… ...
二次創作垢ってめっちゃ運用むずくないですか!?という吐き出し…
こちら某芸大入学してて一般人よりは絵は描ける方だと思っていますし、昔からやってた創作垢もありがたいことに割と反応いただけています。たまたまちょっと過疎ジャンルにハマってしまい、勢いで二次創作垢作ったのですが……Twitterの通知壊れた?ってくらい反応がなくて逆に笑ってしまいます。もちろん5〜10くらいの反応はいただけるときはいただけるんですが、あまひにも虚無で、なんで垢作ったんだろうなと地味に傷ついております。5〜6年前くらいからジャンルにいらっしゃる方々はみんなめっちゃなかよさそ〜に話したり絵もバカスカ反応されているのでそれを見るとつらい…いや新参ってこんな反応もらえないんだ!?といささか驚きです…。
絵があまりにもひどいとかいうわけではないと思っているので、そういう界隈なのかな?と最近は割り切っていますが、あまりにも二次創作垢の参入方法がわからず呆けちゃいました!
皆さんどうやってアカウントを育ててきたんですか!?
(ちなみに腐ったアカウントなので創作垢で拡散とかはしたくないです…)
みんなのコメント
自分もマイナーめなジャンルで、最初はTwitterではまったく反応なかった者です。
pixivでは割と反応をいただけてたので、作風とかではないところでスルーされてるんだろうなーと思いながら、作品を投稿したり萌えツイしたりで壁打ち気味に運用してました。
フォロワーが増えたきっかけは、オフイベントで描き手の方とお話して繋がらせてもらったことでした。
数名の方からTwitterについて質問されて、アカウントを持っている旨を話したら、その日のうちに繋がってくださり、以降はROM中心に少しずつフォロワーが増えていった…という流れです。
熱が落ち着いているジャンルでは、あまり新規開拓しない方が多い...続きを見る
な、なるほど………いわゆる健全絵、キャラ絵とかの一枚絵ばかり描いていたので目から鱗です……というか二次創作の才能がないのかもしれない…
過疎ジャンルとはいえ古参の人はそれなりに評価をもらっていて、人がいないわけではない、ということですよね?
それなら、同ジャンルの人をフォローして作品をいいねRTするとか、そういう地道な活動をするのが手っ取り早いと思います。ジャンルの中心にいる人に絵をRTされれば、一気にトピ主さんも認知されるでしょう。
ちょっとキツイことを言うと、そういうことをしないでも評価されるほどの絵馬ではない、ということだと思います。あと創作で評価される絵と二次でオタク受けする絵は違うので、画力はあってもオタク受けはしない絵、ということなのかもしれません。
人がいないわけではないですね!
片思いフォローを続けていていつか認知されることってあるんですかね…!?
確かにコメ主さんのいう通り、画力が足りないうえに二次創作向きの絵柄ではないのだと思います……ウッつらい、とりあえず地道な活動頑張ります!ありがとうございます!
流行から数年経ったマイナーなジャンル…というか過疎カプで活動していたことがありますが、新参者には反応しないというか、新規の作家さんが入ってきたという事に中々気づけない環境です。
マイナーは検索しても何も収穫がない(引っかかるのは99.9%がbotと無関係の一般ツイート)のが当たり前なので、検索を習慣にしている人が少なくTLしか見ないという方が多いです。
トピ主さんが既存の作家さんにどんどん絡んで行って無視されているなら「そういう界隈」でしょうけれど、淡々と絵を上げているならそもそも存在に気づいて貰えてないという可能性がめちゃくちゃ高いです。
過疎ジャンルで垢を育てるには、いつか気づい...続きを見る
あまり絡みにはいってなく、割と淡々と上げるスタイルでした(二次垢の運用方法に迷いがあったので…)。やはり既存作家さんへのアピールが必要ですよね、甘ったれてないで地道な活動行います…!
描いてるのは健全絵なんですよね?
だとすると多分ジャンル者の検索に引っかかってないんだと思います。
ジャンル内でキャラ名を表す記号とか略称があるなら、それを入れてツイートしたら検索に出てくる確率上がるんじゃないかと思います。
二次創作は公式から隠れるもの、という意識が強いのでキャラクター名そのまま書いるなら敬遠されてる可能性もあります。
公式タグ付けてたりすると更に距離置かれます。
絵はいいのに公式タグ付けてるから反応できない(公式に見つかるかもしれないから)…というのは過去ジャンルでもありました。
他の描き手さんがイラスト上げるときにどういう略称使ってるか調べてみて、
ジャンル...続きを見る
今のところ全て健全絵ですね。
あ〜なるほど…公式タグはつけていませんが、単なるキャラ絵ならいっか!とかいって普通にキャラ名そのままのっけたりしていました…CP絵の時は伏せたりしていたんですが、検索を意識したことはなかったのでめちゃくちゃ助かります。頑張ってみます!
うまい絵は見れば綺麗だなとは思いますが、その後の感想が無いんですよね。
「ただうまい絵」なだけで。
10時間かけて描いた完璧なキャラの健全な立ち絵一枚よりも
30分で描いたキャラの日常の一コマとかのほうが何倍もいいねがつく事もザラです。
もちろん一枚絵だけで万いいねつく方も居ますが、その絵はただ綺麗なだけでなく
ストーリー性があるものが多いです。
一枚絵は一瞬を切り取ったものですが、人気作家さんはその前後に何があるかを
想像させるのが非常にうまい描き方をされています。
見た人の想像力で+αの感想を引き出せる絵を意識されると違ってくるかもしれません。
自分は約2年半...続きを見る
ほんっっっとうに的確すぎるコメントをありがとうございます…!
最近見返していて、特に二次創作はわかる〜!とかこれいいな〜!みたいな共感?が多いものとかめっちゃストーリー性があって続きが見たくなるみたいな(創作もそうなんですが)イラストが特にいいねもらってますよね。わたしはその部分がもろに欠落しており、本当単なる一枚絵みたいなのを上げてばかりでした…大学で何学んでるんだって話ですよね本当。
でもおかげさまで目が覚めました、わたしなりの解釈でもいいから単なる一枚絵じゃないイラストを作り上げてみせます…!!!