創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 4PAWSCYB2021/12/13

オン専の方、同人誌作られている方両方に質問です。今現在Twitt...

オン専の方、同人誌作られている方両方に質問です。今現在Twitterの方で周りが同人誌について盛り上がっており原稿の話題が多く、それについていけないことは良いのですがオン専の方は周りにそういう人が多い中淡々と絵を上げられますか?
周りからこの人本作らないのかなとか思われそうでオン専の私は肩身が狭いです。
逆に本を作り原稿に追われてる人から見てオン専というのはどう映るのでしょうか?やはり絵を描くものなら本を作らなきゃ…と思いますか?
私の今いる界隈が紙の本最高!推しカプの同人誌は出すべき!みたいな感じで独特な気もしますが他の方の意見も聞きたく質問しました。よろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: tdgkOqBI 2021/12/13

特に何も思わないですが、手元に本がある作者のことはやっぱり特別に思ってしまいます。ネットで適当に見たオンラインの漫画と、自分で購入を決めた本は違うので、重みは違うなぁという感じです。良くも悪くも印象にはあまり残りません。

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。こちらは本を買うロム専の方の意見でしょうか?購入を決めるということは本を出してる人の中でも選別はされているようなので本を出してる人と一概には言えない気もしますがそういう人もいるということですよね。貴重なご意見ありがとうございます。

ID: AXx1RKZN 2021/12/13

自分は本を出しているのですが原稿期間中は落書きができなくなってしまうのでそんな中イラストアップしてくれるオン専の方はありがたく思います!(推しカプの絵が見れて嬉しい)
それぞれ仕事や生活の事情もあるだろうし必ずしもオフ本出すべきとは思いません。
みんながみんなオフ本の原稿しかしなかったらオンでイラストが見れなくて寂しいですし…

ID: トピ主 2021/12/13

オン専のイラストをありがたいと思っていただけてこちらこそありがたいです…!原稿やってる方が進歩しかあげられないので最近界隈のイラストが少なく私だけ上げていいのか?原稿やってなく暇人と思われてそうと躊躇していましたがこちらの意見をお聞きして少し元気づけられました。

ID: JR5xv4Tr 2021/12/13

温泉でリアイベ出ない同人誌も作って通販のみで売ってます
全然何も?同人誌出すからなんだってんだという話です。独特かつ視野の狭い界隈で大変そうだなと思いました

ID: 3GA6gYpa 2021/12/13

それ温泉じゃなくないですか??

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。本当にその通りなんですよね。結局趣味なので好きにやりたい気持ちなのですが一部の原稿勢のツイートの圧がすごくて肩身が狭いです。ご意見ありがとうございます。

ID: Emic5Onr 2021/12/13

同人誌も電子書籍のみならオン専、紙の本ならnotオン専って印象。
通販だから後者だろうけど。

ID: o8sEXJPw 2021/12/13

紙が好きなので出してくれたら嬉しいは嬉しいですが、印刷に向かない色合いのカラーイラストが多かったり、海外住みで頒布が難しかったり、そもそも製本に興味が無かったりと人それぞれなので、特に何も思いません。何かあったとき(サイト終了とか)に手元に残るのは本なので、webだけでも嬉しいけど物にしてくれるならもっと嬉しいです、

ID: トピ主 2021/12/13

ご意見ありがとうございます。好きな方の本は手元に残したいという気持ちはわかります。ただ結局二次創作は趣味なのでひとそれぞれ事情がありますしそちらにも理解していただけるのはすごく助かります。

ID: gBvUa8od 2021/12/13

本作らないし買わないし壁打ちだから他の創作者の動きとか知らないし興味もないのでなんとも思わないです
強いて言うなら「二次創作で金銭授受とかあぶねーことようやるわ〜」ぐらいにしか

ID: 4fy6Zw2d 2021/12/13

めちゃ同意
やりたい人が好きにやればいいとは思うんだけど
私はめんどいしそんな危ないことは絶対やらないなーってなる

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。そうですよね。元々は自分の絵をあげるために作ったアカウントなので周りの目を気にせず淡々とあげていたいです。
最近ジャンルによってはガイドラインなど厳しいですしね…
本を作ることに圧が強く声が大きい人達は自分が描いているものが二次創作という意識が薄そうなのでなんだかなぁという感じです。

ID: 9SDCvV4L 2021/12/13

特に何も思わないですね。

オンオフしてますが、オフの方が上と思っている人のことを内心引いて見てます…紙の本はいいぞと言うことで、自分達のしていることを美化していてキツいんですよね。自覚的にしているわけではないのがまた…。

上の方の金銭授受のくだりにも同意です。オフをやっているので矛盾していますが、気持ち的には。

ID: トピ主 2021/12/13

すっっっごくわかります。確かに紙の本は良いかもしれないし頑張って作ったのはわかります。嬉しい気持ちもわかりますが自覚的で無く美化していてキツいという部分に完全同意です。
上下なんてないお互いただの趣味なはずなのにそういう一部の人のせいで印象悪くなりかねないのでコメ主さんのような色々理解しているまともな思考のオフの方も大変そうだなぁと思います。

ID: JpKWylRF 2021/12/13

色んなジャンルを渡りましたがずっとオン専の人間です。
肩身が狭いか狭くないかと聞かれると、そういう時もあります。
でも無理をしてまで好きな事をやろうとすると絶対楽しくなくなるし、生活がめちゃくちゃになるから私はオン専のままでいる、って思って過ごすようにしてます。
アンソロ誘われたりやオフ本欲しいですと言われる事もありますが、仕事が肉体労働で残業が多くとても継続して漫画を描ける状況ではないので断ってます。
私にとっては創作活動が唯一の息抜きで、素になれる時間なので、(楽しい事だけでなく)つらくて苦しい創作活動にはしたくない、という想いが強いんだと思います。
ただ表では私生活の様子は一切...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。本作らないのに目立って…なんて本当にひどいこと言われたのですね…。私の今いるところはまだそこまでは言ってませんがツイートの圧とオン専チラチラしてくるので本当に感じ悪いです。
私も自分のやりたいようにこれからも活動したいです。元気づけていただき本当にありがとうございます。コメ主さんも今後自分の好きなように楽しく創作出来るよう祈っております。

ID: ThmS1JwW 2021/12/13

本はよほど欲しくないと買わないので、周りが原稿の話で盛り上がっている時にオン専の方が作品投稿してくれるのはとても嬉しいです。
自分はオン専なのですが、イベント行けない人が楽しんでくれたらいいな~くらいの気持ちで更新したりしていますよ。
オンもオフもそれぞれの楽しみ方があるので自由でいいと思います。主さんのところの雰囲気はちょっと窮屈に感じますね。

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。そう言っていただけるとすごく安心します。確かに全員がイベント行けるわけでは無いですしね。自由にやっていいんだと思えるとすごく心が軽くなります…
前まではこんな感じではなかったんですけど数カ月前に来た方に流され最近界隈の雰囲気が変わりつつあるのでなんだかなぁという感じです。

ID: i08kRgpI 2021/12/13

オン専です。オフ同人者と考え方が合わない、ついていけないと思うことはときどきあります。単に発表する媒体が違うだけなのにも関わらず本のみを美化していてナチュラルにオン専を下に見てる感じが…

私は二次創作よりも公式にお金を落とした方が健全だしジャンルのためになると思っているので、本を出したいとは思いません。人の本は買わないわけではないですが、自分で本出すくらいならその金でガチャ回したりCDやグッズ買ったりしたい。

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。すごくわかります…たまにいますよねナチュラルに下に見てるのが見え見えな方…。
私も二次創作において公式が絶対的だと思っているのでなるべくそちらにお金を落としたいです。私も本も買うときあるのでお互い趣味に励んでだけいられれば幸せなのにって思いますね。

ID: DsWjCg0Q 2021/12/13

別のスレでもありましたが、ナチュラルにオン専を見下してるとこありますよね、オフやってる人達って。もちろんそうでない人も大勢いますが。

私はオン専で、更に定期的オフは一切やりませんとツイートしたうえでオンだけで作品を上げ続ける、といったスタイルを取っていますが、特に本出せなどといったコメントや、オン専であることに対する誹謗中傷(マシュマロは運営が生理的に受け付けなくてお題箱しか置いていない為)やリプもなく、私自身特に気まずさや肩身の狭さもなくマイペースにやっています。
まあこれは私が壁打ち(但し公式disが特大地雷で壁打ちやってるだけで他の人達の作品を見る事は自体は大好きなので、ワンドロ...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。そうなんです。本当に一部なんですけど最近そういう方の雰囲気に流され界隈全体が変わってきてしまって参っています。
壁打ち、周りのこと気にせずのびのびとやれて良さそうですね…。私は交流も好きなので厳選はしていますが何人か繋がっているので今はそれが逆手に出ています…。

ID: LT9Mbrzx 2021/12/13

オン専です。
二次創作のガイドラインが公式から出ていて、グッズや本を出すこともそれに関する金銭のやりとりについても許可と明文化がされており、トピ主さんのように「本だそうぜ!」な風潮が強いです。

ただ、特に仲の良い方々に限ってしまえば、オフに積極的な方はほとんどいないです。
まだイベント参加に踏み切れないという時世的なものと、オフにまつわるトラブルが嫌という理由が主のような気がしています。
そのためか、「自分だけの一冊」や「一歩踏み込んだ仲の人たちだけに頒布または物々交換」というのが多い印象です。

なので、タイムラインが原稿原稿!本だしなよ怖くないよ〜な雰囲気になっても、肩身が...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。本出そうの風潮が強くてもそこまで過激な人がいなそうなのは羨ましいです…。お互い好きに絵を描いてたのしもうよー!って思っちゃいますね。私も周りがどうこうしても変わる気はないので絵をあげるんですけどね。

ID: 3pHKgZfE 2021/12/13

オフメインでやってます。
twitterはどちらかというと告知アカウントとして運用していますが、イベント前などにオン専の方が作品をアップされていても特に何も思いません。
むしろ、完結した作品をあまりtwitterにアップしてなくて申し訳ないと思ってます。

オフはオフでオンとは別方向の楽しさがあるので、機会があればオススメしたいな~とは思いますが、オン専の方も事情があったり気が進まなかったりといろいろあることは想像できますので、無理にオススメしたくはありません。
先方が「オフって楽しいかな?」と気になってらっしゃるようなら、楽しいポイントをいろいろお伝えしたいとは思います。

自...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。オフの方のそういったご意見聞けるとすごく安心します…。そうなんですよね、発送手段が違うだけなのにどうしてこうなったのか…という感じです。お互い楽しく創作出来るのが一番良いですよね。

ID: pugPmCcr 2021/12/13

私も同人誌出すのが偉い!みたいな界隈にいるのでめちゃくちゃ分かります。
露骨にオンを見下してるような人までいて、見下す方がおかしいと分かっていても、疎外感や劣等感を覚えてしまいます。
もうなんか自分では劣等感がどうにもできなくて、ついにこの前同人誌出しました。

進捗ツイは、見てただけの頃はしてない自分に疎外感を感じてましたが、してみると、してない温泉が気になってそれはそれで疎外感があると分かりました。

知見が広がれば疎外感も減るかと思い、中身だけでなく印刷所選びから原稿チェック、宣伝、設営、ノベルティ、無配、通販まで全部それなりのレベルを目標にやりました。
売れないと劣等感は...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。オンを楽しまれるために本を出される行動力とてもすごいと思います…。
確かに自分で1回体験してみるとスッキリする部分はあるのかな、と思いますね。私の界隈だとこの人は楽しんでるな、って人と本出してる自分に酔ってるなって人がなんとなくわかるので人によっても違うところもあるような気もします。

ID: dZjXicG0 2021/12/13

オン専です。うちの界隈は本信仰やつくろう催促はありませんが、書き手描き手の8割くらいは本を作っています。そもそも母数が少ない中で書き手が大半を占めており、描き手が本当に少ないのでむしろネット上に絵や漫画をコンスタントに発表し続けてるのは自分含めた2、3人くらい、みたいな状態です。
正直現状がいちばんのびのびしていていいなぁと思います。このジャンルに来て一度だけイベントがありましたが、狭い界隈なのもあり本をつくってる者同士で感想投げ合うのを見ていて自分じゃできないなって思ったので…穏やかな界隈ですが作品のすべてが解釈一致するわけでもないので、義理買いしたりされたりするのはしんどいなって
本作...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。本を作ってる方が多い界隈にいらっしゃるのですね…!本を出している人同士の絡みって絶対義理買いもありそうに見えてしまいますよね…傍から見てて本当に?と思えるやりとり結構見かけます。
私も自分の描きたいものを描いてそれを見てもらえたらラッキーなおすそ分け感覚で投げてるだけなので今の所オン専で満足ですね。

ID: GDHFKenv 2021/12/13

オンで付き合うと交流が大変で疲れるから本を作るために引き篭もる事で交流をしない人も結構見かけます。
ただたまに評価を貰って承認欲求を満たしたい為にちょこっとオンに顔出して再録やイラストあげる人も見かけます。
本を作る人のスタンスがこういう人多いなと感じてるので憧れたり同調圧力気にする必要ないですよ。
どちらも自己満足だと見てる人間も居ますという事で

ID: トピ主 2021/12/13

コメントありがとうございます。なるほどです。静かに淡々と本を作ってる方は趣味を楽しんでるんだなと思いますしそういう方が多い界隈なら平和な気がしますね。
なるべく気にしないよう今まで通りイラスト描いていきたいと思います…!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

アフターなどで実際に会った時に政治的な話題になったことはありますか? 今度アフターに参加するのですが参加者の...

編集者を名乗る方にフォローされるけど、特に連絡がありません。これはどういう意図なのでしょうか? 創作漫画をS...

『絵描き総合トピ』《1》 イラストや漫画など絵描きとして活動している人のためのトピックです。 絵描きならではの...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです 荒らしや煽りなどはスル...

絵描きが活動するためのトピ《002》 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽...

【真】絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りな...

絵描きが活動するためのトピ【本物】 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽り...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...

古参の方は二次創作で新規にネタパクされるって発想ありますか?クレムでとあるコメントを見かけて気にな...

超巨大ジャンルでマイナーカプでもないのにろくな謝礼も出さず絵描きに表紙を描かせる字書きって珍獣レベルでたまにしか見...