創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: wpuqe7iP2021/12/13

字書きの方、読み手の方に質問です。 最近ジャンル移動をしま...

字書きの方、読み手の方に質問です。

最近ジャンル移動をしました。
今までは20〜30代の方が多い場所だったのですが、現在のジャンルはほとんどが10代の方のようです。

そして支部の小説作品も、1投稿1万字〜がメインだった前ジャンルとは違い、2千字ほどの短編や、長編でもそれくらいの文字数を小出しにしているものが多いです。

自分も試しに3千字くらいの小説と6千字くらいの小説を2作上げてみたのですが、前者のほうが閲覧もブクマも伸びが良いです。
ジャンル全体を見てみても、脚本チックなセリフメインの小説が好まれているような気がします。

もしや年齢層によって1投稿あたりの文字数に偏りが出るのでしょうか……
ちなみに私は20代ですが、1万字超えの小説が大好きでよく読んでしまいます。

みなさんのジャンルは、年齢層と文字数に偏りがあったりしますか?
投稿時の参考にしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: n8oG1fz7 2021/12/13

私は20~30代が多いジャンルと10~20代の多いジャンルを掛け持ちしていますが、確かに前者のほうが中編以上は投稿も評価も高いような気がします。逆に後者のジャンルは短編が多いですね。しかし、前者のジャンルでも若い子が書いたのかなというものも存在して、そのような作品には作者と同年代だろうなと思われる方のブクマが多いようです。原作の雰囲気によるのでなんともいえないところはありますが……。
あと「小腹の空いたときにさくっとつまめる安価なもの」と「すごくお腹の空いたときに食べたい豪華なフルコース」だったら前者のほうがたくさんの人に行きわたりそうですよね。二次創作もそういうことだと思います。
...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/13

確かに創作元の雰囲気にもよりますよね。私の新規参入したジャンルはコンテンツ自体が10代女子向けなので、普段あまり小説を読まない軽い食事的なものが好まれるのかもしれないです。
たなみに2つ掛け持ちしてらっしゃるとのことですが、ジャンルによって投稿の仕方や文章自体のニュアンスを変えたりしていますか?(こちらも原作によるところが大きいとは思いますが……)

リンクありがとうございます。
面白かったです。確かに4〜5層向けの文は書けていないな……と客観視できました。

ID: n8oG1fz7 2021/12/20

コメ主です。いま返信みました。トピ主さんまだ見てるかな。
ジャンルによって投稿の仕方や文章自体のニュアンスを変えたりしていますか?、とのことですが、文章自体はあんま変えてません(というか変えようとしてもどうしても重めになってしまいます)が、余白の取り方や章立て、文字数を変えてます。若い子が多いジャンルのほうが余白多く(会話文と地の文の間に空行を挟むとか)、章ごと・1話ごとの文字数も少なくしてます。効果のほどは分かりませんが、年齢層の低いところはなるべく読みやすく、を意識してますね。

ID: jebLOKsh 2021/12/13

10代ですが3000字の作品は読む気にはなれないです。Twitterで上げるなら分かりますが…。1万字ほどはなければ中身がしっかりしたものがあまりない印象なので、手をつけたくありません。

ID: トピ主 2021/12/13

実際に10代の方からのご意見ということで、はっとさせられました。
確かに私も10代の頃から、骨組みのしっかりしたタイプの中〜長編小説が好きだったなぁと。(私の場合は推しが仲良くしているだけの短編も読んでいましたが)
どうして忘れていたんでしょうね……

好みは人それぞれですよね。思い出させていただいてありがとうございます。

ID: 3sUYWaeR 2021/12/13

若い子が長すぎると疲れて読めないって言ってた。
Twitterの短編やちょっとしたのを手軽に読みたいのかな。

ID: トピ主 2021/12/13

なるほど……疲れて読めない!
疲れさせない文章を書きたいものですが、確かにテンポ良く一区切り着くのが、ちょうど短編くらいのところまでかもしれないです…。
ありがとうございます。参考になります。

ID: 4lexP3qr 2021/12/13

商業の話になりますが、自分が10代の頃は一般文芸よりラノベの方が読みやすかったので、そういう差かな、と思います。
それに飽きてもっと深い話、リアリティのある話を追い求めるのが20代、30代に多いんだろうなと。
人生経験も色々積んでくる年代でもありますし。

ID: トピ主 2021/12/13

さらっと読めることよりも、内容を深く追求することを重視すると、どうしても文字数は増えてしまいますもんね。
どちらも両取り!は難しそうです……評価や閲覧を気にしてしまう自分が憎い……

ID: gRqG5XJh 2021/12/13

1000字から10万字まで何でも読みますが、確かに年齢層の若いジャンルは字数の少ない作品が多い傾向はあると感じます。
数千字がメインのジャンルだと、数万字でタイトルカッコいい作品は輝いて見えますし、実際大当たりのことも多いので、個人的にはブクマ数に拘らずにいいもの書いてほしいです。

ID: トピ主 2021/12/13

本当に書きたいものを書いて、それが輝いて見えるのが、自分にとっても一番嬉しいことですね。
数字を気にして無理に合わせて書いたもので評価されても、自分が楽しくなければ本末転倒になりますね……!
ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

アフターなどで実際に会った時に政治的な話題になったことはありますか? 今度アフターに参加するのですが参加者の...

編集者を名乗る方にフォローされるけど、特に連絡がありません。これはどういう意図なのでしょうか? 創作漫画をS...

『絵描き総合トピ』《1》 イラストや漫画など絵描きとして活動している人のためのトピックです。 絵描きならではの...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです 荒らしや煽りなどはスル...

絵描きが活動するためのトピ《002》 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽...

【真】絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りな...

絵描きが活動するためのトピ【本物】 イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽り...

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...

古参の方は二次創作で新規にネタパクされるって発想ありますか?クレムでとあるコメントを見かけて気にな...

超巨大ジャンルでマイナーカプでもないのにろくな謝礼も出さず絵描きに表紙を描かせる字書きって珍獣レベルでたまにしか見...