創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: fY9dtaeA2021/12/18

支部では交流してるけどTwitterでは壁打ち、って違和感ありま...

支部では交流してるけどTwitterでは壁打ち、って違和感ありますか?
名前はそのままでTwitterを始めたいのですが、やる前から交流疲れを警戒しています
支部でコメ返信するくらいの交流なら出来るのですが、ここで頻繁に挙がるTwitter関連トピを見てかなりビビってます…
でもTwitterをやってみたい気持ちも強く…

こういうやり方はやっぱり珍しいですか?
実際にそういう人がいたらどう思いますか?

そうすることで支部への反応まで減ってしまうかもしれないことが1番不安です…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: y4jdEDPS 2021/12/18

支部でコメント残してTwitterは壁打ちしてるからって、支部への反応は別に減らないんじゃないですかね…?因果関係はないように思えます。
私はTwitter壁打ち運用の絵描きですが、支部では他の方の作品も読んでたまにコメント残したりする事もあります(返信もあります)。でもその作者さんをTwitterではフォローしてません。相手は自分のことを支部もTwitterもフォローして下さってますが。でも別にあれこれ言われたことも無いですし、支部の反応が減ったとも思わないです。壁打ちなので仮にあれこれ言われていたりしてもわかりませんし….

ID: Ce4t9Ams 2021/12/18

普通逆やろって思いましたが、交流疲れを懸念されてるならそのスタンスでいいんじゃないですかね。

ID: kSEBwLF0 2021/12/18

支部もTwitterもコメ返程度の交流で快適に過ごしています。
自分からは話しかけない、義理いいね義理感想しない、返信リプのやり取りは長引かせず切り上げる、などスタンスを決めて始めれば大丈夫です。

ID: qHNTf6Js 2021/12/18

個人的には「自分宛の感想に返信する」行為は交流に含まれないと思ってるので、「支部でコメント返信してる」ことを「支部で交流してる」とは特に思いません。自分発信で色んな人に感想を送ってるなら交流に該当すると思いますが。
Twitter壁打ちでも感想のマシュマロ等には返信してる人は珍しくないので、それと同じでしょう。

ID: トピ主 2021/12/18

トピ主です。
いろんな方のご意見ありがたいです。

私が懸念している点について、補足というか具体例なんですが、支部で相互フォローの方(Aさん)がいて、私が投稿した作品にブクマやコメをいただくことがあります。コメには必ず返信しています。私もAさんの作品にはコメします。返信いただけることが多いです。
私の中ではちょうどいい感じでやり取りできています。

Twitterで壁打ちを始めた場合、Aさんにフォローしてもらえるかもしれませんが、こちらがフォロバしない形となり、それってあまり良く思われないのかなと思いました。その結果支部への反応も薄くなってしまうのでは…?という心配です。
Twi...続きを見る

ID: ewJm7QqS 2021/12/18

人によると思いますが、Twitterでフォロバされなかったら支部でコメントするのは控えます。交流したくない方なのかと思うので…

ID: トピ主 2021/12/18

やっぱりコメを控えるという方いらっしゃいますよね
支部でのほど良いやり取りを失うならTwitter始めない方がいいかなと思えてきました…

ID: ldVSJkER 2021/12/18

個人的には全然気にならないです
フォロー0(もしくは公式系のみフォロー)ならそういう運用の仕方なんだな〜と思うだけです

ID: 8WBXDOPK 2021/12/18

そんな感じで運用してる人何人か知ってますが特に何も思わないです
壁打ちというかフォロー0で支部の更新通知、オフ関連の連絡、たまーに落書きを上げてる感じの人が多いです

ID: pJUYkgiF 2021/12/18

ジャンルに結構そういう人いますが特に何とも思いません
支部専だった人がツイッター始めて交流するようになって、創作ペース落ちたり嫌な部分見えてきたりする例もよくあるのでむしろそっちのがいいかも

ID: トピ主 2021/12/19

トピ主です。
気にならないというご意見もありホッとしています。
Twitterを始めるかもう少し考えてみます。
まずはROM垢をつくって自ジャンルを観察してみようかな…同じような運用方法の方がいれば私も始めやすいです

ID: Hq4IfD8x 2021/12/19

最初からbio(Twitterのプロフィール)に「壁打ち」と書いておけばそのいつもコメくれる人も気にしないのではないでしょうか。フォローされているのにフォロバしない状態で続けて行けばこういうスタンスの人なのだなと分かってもらえると思いますし。

Twitter交流は疲れる時ありますが、pixiv誘導と決め運用すればうまく活用できますよ。私は最近投稿したpixivリンク付きの作品支部だけならそこまででしたがツイに投稿した瞬間ブクマが倍に膨れ上がりました。交流少な目ですがやはり拡散力ある方がRTしてくれたりと普段見ないであろう層が見に来てくれるので有り難いツールではありますし。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

クレムだとよく相互やフォロワーに執着・擦り寄りされた経験談を見ますが一切そういう経験がないのがちょっとコンプです。...

昨今のBL事情 この度二次創作BL小説を書くことになり、初めてXを開設しました。 Xでたまに流れてくる商業...

投稿者が自分ともう一人くらいしかいないカプで活動しています 何日間隔で作品を投稿したら連投だと思われるんでしょう...

美月夢華坊|東京23區・大阪市内 → 即日派遣OK 東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @...

ハンドルネームが有名漫画のキャラ名と被ってしまった場合どうしてますか? 昔から同じハンドル名使ってますが、ある日...

私のことをフォロワー呼びしてくる相互のことが嫌いになりそう。 絵描き友達として、ジャンル友達としてキャラのことと...

大手が新刊無しペーパーのみで壁配置を毎回してるんですがこれって普通なんですか?新刊を出す時もありますが、イベント参...

3つの大きなチャンスが同時に来てしまい迷っています。 現在は会社員をしながら趣味として創作活動を続けており、SN...

人気サークルが島中に配置されることって珍しくないのでしょうか? 近々開催されるオンリーの配置スペを見ていたの...

表紙デザインについてillustratorをお持ちの方に質問したいです。 色違いデザインは、普通に一からデザイン...