ツイッターの人間関係のことなのでそこまで深刻ではないのですが、今...
ツイッターの人間関係のことなのでそこまで深刻ではないのですが、今のアカウントを意図的に低浮上にする程度には悩んでいます。
内容はそこまで仲の良くない字書きの方々(たまに絵描き)から作品を宣伝されたり送られることです。私がこういう話やシチュが見たい等の呟きをしたら「実はこういうのを書いてました」と宣伝したり酷いときは作品を送られてきます。善意ではあると思うのですが、そうなると小説を読んで感想を送るというアクションが発生してしんどくなります。
絵や漫画なら五分もかからず見れる上に褒めるバリエーションが多いのですが小説はそうはいきません。読むのに結構な時間を使うことになりますし、字のプロである方々に送る感想というこでかなりのプレッシャーになります。
また、そういう方に限って私が求めていたものとは違ったり、好みでない文章の書き方をするので反応にも困ります。これに関しては絵描きからやられても同等に困ります。
こうやって執筆された作品を直接オススメされる比率が最近は上がってきたので、気軽なことも呟けなくなりました。
こんな風に人から作品を見て欲しいと押し付けられないようになりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
みんなのコメント
似たことありました。困りますよね、あれ……
私はそれ以降「追い求める素敵な作品を自分の手で見つけ出す作業が楽しい!宝探しザックザク!」みたいなことを呟いたら落ち着きました。
例えば「〇〇なシチュがみたい!よし〇〇に探しに行くぞー」とあえて宣言するとか。
あとは本当に作品を募りたいなら自分からお願いします。「〇〇な作品でおすすめはありますか?」と。
相手にタイミングを与えるといいのかなーと…。後者は最終手段ですが。
何かお役に立てれば嬉しいです。
自ジャンルにもそういう人いました…本当に困りますよね。
自分は「ありがとうございます読んでみます〜!」で会話終わらせるorいいねだけ押して終わらせていたらだんだん勧めてこなくなりました。
押し付けは周りから見ても迷惑なことがわかるので、多少そっけなくしても大丈夫だと思います。
読みたくなかったら読まなくていいんですよ!善意でやってるなら義務じゃないんですし。読みたいなと思った時に読んで、良いなと思った時に感想送るぐらいで大丈夫です。それで離れていくような人間はそれまで!ふるいにかけられて良かったと思いましょう!
そういう人どこにでもいるんですね…! 自ジャンルだけかと思った…
自分はリプで勧められた時点では「読んでみますね〜!」とか言いつつ他の人の作品をシェアして感想言ったりして、言外にあなたの作品はハマらなかったですとアピールしてたら静かになりました