創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: laUJ7bXg2017/12/20

今度、同人の合同誌をやる予定なのですが、最低限のマナーはあります...

今度、同人の合同誌をやる予定なのですが、最低限のマナーはありますか?できるだけ円滑にすすめたいですが、いままでひとりでやってきて経験がないので、事前に知っておきたいです・・、。

よろしくお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: RQuKTPYt 2017/12/21

こちらの記事が参考になるかもしれません
https://anond.hatelabo.jp/20141210182514

合同誌とアンソロで形態がちょっと違うかもしれませんが…
オープンな場で特定の作家さんを褒めるのなどは、気を付けないとやってしまいがちかもしれません。

あとは、判断に迷ったときに率直に相談できる人を確保しておくと良いと聞いたことがあります。
素敵な本ができるといいですね、がんばってください!

ID: NOtTBsQE 2017/12/22

それぞれの意見を尊重し、作品を褒め合う文化を作るとと良さそうですね。マナーというか心がけですが。やはり褒められたほうがモチベーションがあがるので。

あとは、事前に取り決めたとや合意をしたことに対して、あとから自分の意見をいって曲げたりしないのも大事です。とくに金銭周りは。

一緒にやるメンバーがどこまでの関係性かはわかりませんが、最低限社会人として、クリエイターとしてのルールは当たり前のマナーは意識して守っていきたいところです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...

好きなフォント教えてほしいです! 本文/表紙、フリー/有料問わず、おすすめなフォントを紹介してください。 ち...

Xでとある界隈の絵を見てるものなんですが、R18イラストをポイピクに載せずそのまま流す学生絵師どう思いますか ...