ゆるパクされたら泣き寝入りしかないんでしょうか 自ジャンル...
ゆるパクされたら泣き寝入りしかないんでしょうか
自ジャンルでゆるパク騒動がありました
パクられ側が「パクられた」と名指しで告発していたのですが、明らかな証拠とは言えず、パク(とされた)側も「パクはしていない」と主張し両者平行線で何も解決しないままうやむやになりました
しかしラレ側は「絶対にパクられた」と思い込みとても落ち込んでいるようでした。
結局真偽のほどはわかりません。パクったかもしれないし偶然かもしれません。
ここでもときどき「ゆるパクされた」という被害報告を見かけます。ゆるパクは泣き寝入りしかないのでしょうか?
だとしたらパク側のほうが明らかに得をしてるなと思ってしまいます
みんなのコメント
証明できなきゃどうしょうもないでしょう。当たり前です…。誰の目から見ても明らかに盗作以外はどうにもならないと思いますよ。
苦しい気持ちであることは察しますが、逆に「相手がゆるパクしてない証拠」を出せるかどうか考えて欲しいです。偶然の一致であったとして、そんな証拠は出せませんよね?
残念ながらパクリ問題は証拠がないと仕方ないと思います。
おっしゃる通りです。そんな証拠は出せないのですよね。ラレ側も「~という理由でパクられたと思いました」というお気持ち表明はしていましたが証拠とは言いがたいのですよね。やっぱりどうしようもないのかなと思います
ゆるパク騒動自ジャンルにもありました。
が、どちらとも作品の取り下げをしなかったので第三者もいつでも比較できたわけですが、正直「そりゃ同じキャラの二次創作してるんだから好物の設定は同じで当たり前でしょ……」みたいな言いがかりレベルで誰もゆるパクとは思えなかったのでラレ主張してる側がちょっと遠巻きにされ、話し合いとか謝罪とかも特になくうやむやになりました。
うやむやになるならうやむやになる程度の、騒いだところで何も起こりようもないってやつなんだろうなと思います。
似たようなことはどこの界隈でもあるんですね…。クレムを見てると、たくさんの人がゆるパク被害にあっているという発言をしているので何だか気になってしまいました。
好物の設定が似るのは当たり前と思いつつ、もしこれが本当にパクられていたら、気の毒だなと感じてしまいました
逆に聞きたいんですけど本当にゆるパクしてないのに濡れ衣を着せられ疑われたらどう思うんでしょうか?泣き寝入りしかないですよね?
それは思います。ラレ側さんの検証では、Twitterでもとネタイラストにいいねされてたという記載がありました。
もちろんそれだけでは少々弱いな…と思います。
もし本当の偶然でそうなったとしたら加害者とされている方には気の毒だなとも思います。
パクだと名指しで告発するのなら、第三者が見ても明らかなほどの証拠と検証が必要だと思います。よほどのトレースでない限り、同じキャラ、同じカプであればある程度かぶるのは致し方ないです。ストーリーの流れ、台詞まで同じなら別ですが…。
あれを「ゆるパク」とするのなら、誰も創作できませんよ。
そうですよね。ここでは説明しにくいのですが、個人的には「これはパクったんだろうな」という直感があったのですが、それは私個人の思いであり確実なことではないなとも思ってます。
相手方の創作を止めたいという気持ちがあるわけではないのですが、難しいですね
https://togetter.com/li/1576145
https://togetter.com/li/1066108
ゆるパクっていう人の多くが、
パクリとオマージュとインスパイアとパロディと盗作とリスペクトとエッセンスの区別が出来てなくて
とりあえず明確なパクリではないけど似てる...続きを見る
追記。
検証したけどやっぱり似てるだけ、けど真似されてるようで癪に障るというなら、
「私も自分で書くけど、こういう作品大好き!」って相手の作品の紹介ツイートでもしてやるといい。
なんだったら自作品のツイートなりにリプツリーでつなげて
「〇〇な展開、すごく好きなんですよね。△△さんの作品にも似たような話があってすごく好きだったからみんな読んでみて下さい!」とかしてみればいい。
流石にラレ元からそんなことされたら、パクった側からしたら恐怖でしかないので該当作品下げたりもします。
もし下げないのだったら、紹介されたことに気がついてない・パクリでもなんでもない・よほど心臓に毛が生えてる...続きを見る
同じ作品から二次創作していて偶然でもネタ被りしないなんてありえないと思う
大体そこまで解釈がすれ違っているものでなければ脳内設定なんて大体同じなわけで
そんな根拠でパクったっていきなり糾弾されても困るよ
下に敷いてる、コピペしてるレベルの証拠がないなら
ラレ主張してる側の方を自意識過剰の痛い人認定する
そして今後自分が偶然その人とネタ被りしたとして
一方的にパクリ認定されても面倒だから閲覧自体やめる
同じ人から何度も後発で同じようなネタ出し続けられたら流石に察するけどね
でもコピペじゃないならやっぱり糾弾はできないよ、悔しいかもしれないけど…
ゆるパクみたいなとある作品に影響されて作られた作品、っていうのはこの世に五万とあるからね…。
絵柄だったら見ただけで判断しやすいからオリジナルを突き詰めれば●●さんの絵柄に影響受けてるんだな〜って分かりやすいけどネタとか文章だけだとよほど界隈に詳しい人じゃないと断言するのは難しい。
ただネタパク(ゆるパク)する人って創作内容がどっかで見た話ばかりになるから段々飽きられるよ。他の人がやってないような事やる人とは明らかに違う。余程その界隈に愛着が無ければそのうち自分から飽きてどっかに行くから無視が一番効くと思う。
パクった認定されて騒がれた事があります。相手のことは全く知らず、フォローすらしていませんでした。幸い、あまりにも文体や作風が違ったのでロムさん含め多くの方が冤罪だと主張してくれて事なきを得たのですが、その間は生きた心地がしませんでした。ゆるパク問題は、双方ともに証明がし難いのでとても厄介です。
明らかな冤罪や、そっくり(原作には無いその人独自のオリジナル設定を真似している、起承転結やキャラのセリフが完全一致)とかでは無い限り、悔しいですが本人も周りも静観するしかないですね。
本当にゆるパクをする人は、恐らく今後もし続けないと書けない人なので、何処かで必ずボロが出ると思います。だから...続きを見る
二次創作ならある程度のゆるパクは仕方ないと思います。
ただたまにクロがいます。
クロは意図的にずーっとやっている人です。
(読んだものを片端から無意識コピペの人、悪いと自覚できないでやる人も含む)
ここでも本当かは分かりませんが、意図的にやっていると自白したり、ゆるパク推奨の人が定期的に出てきますよ。
また私も実際、ゆるパク自慢する人に会ったことがあります。
だから確信犯でゆるパクを手口にして書いてる人は存在します。
一致する時がいつも相手が後追い、複数作品で多数、あるいはコピペ文がある。読む周りも気付く。被害者が複数名いる。以前から炎上してる、そして表裏がある、...続きを見る
これは単なる防止論ですが、Tw〇memoなどのSNS風メモにネタを出すのもありかもしれません。自分も何個か使ってみたのですが、クオリティが高いものも沢山あるので、是非検討してみては?