ID: JTMdVm1u2022/01/07
今度某オンラインイベントに参加するのですが、小説の商品ページの書...
今度某オンラインイベントに参加するのですが、小説の商品ページの書き方がいまいち分かりません。漫画でしたら何ページか載せればある程度の内容が分かりますが、小説はそこそこ長く目を通してもらわないと内容が伝わらないですし、説明欄に長々書いても絶対読まれないし……と思いました。
とりあえず表紙と裏表紙は絶対に載せるとして、どんな感じで他の情報を載せたらいいでしょうか?例えば実際の本の中身を撮影して、レイアウトを見せるという意味で載せるとか……。
実際にこうしてるよとか、買い手としてはこういう情報が欲しいとかアドバイスを頂きたいです。
ちなみに傾向としては、オールキャラと公式男女CPです。
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: AFlpe2i0
2022/01/07
支部で漁る時「サンプル」で検索するといいぞ
「小説の商品ページの書き方」ということなのですが、pixivにサンプルページを作成しておき、商品ページからリンクを貼って誘導するといいんじゃないでしょうか。
pixivのサンプルは
・実際の文章
・印刷見本の画像
・総文字数
・サイズ
・ページ数
・簡単な仕様(オンデマンド、表紙フルカラーですみたいな)
・存在する場合のみ、地雷要素と注意書き
というあたりではないでしょうか。
実際の文章は冒頭をテキストで抜粋(性描写がある場合はそのシーンも。「ここから性描写のサンプル」などと区切っておけば、同一作品内に掲載して大...続きを見る
1ページ目(1ページ中)