大手絵描きにゲストとして誘われた字書きの振る舞いについて ...
大手絵描きにゲストとして誘われた字書きの振る舞いについて
数ヵ月後に控えているオンリーイベントにて、相互の絵描きさんからゲスト原稿を依頼していただいた字書きです。
とても光栄なことだったので一も二もなくお受けして、どんな内容にしようかなと考えているところなのですが、ふとその絵描きさんと自分自身の格差を意識してしまいました。
絵描きさんはフォロワー5ケタ、当方はフォロワー3ケタ前半で島中で細々と頒布しているようなサークルです。
「私なんて……」と卑下する気持ちも、絵描きさんを「神だから……」と極端に崇める気持ちもありませんが、傍から見たら「分不相応」「擦り寄り」と思われるのかな、などと考えています。
勿論、分不相応だろうと擦り寄りだと思われようと好きなことを好きなようにしているだけなので関係ないのですが、絵描きさん側に迷惑になることのないよう、皆さまが不快に思われるような振る舞いがあればお伺いして、今後の参考にしたいと思っております。
ご助力いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
あんまり浮かばなかったです
絵描きと字書きならフォロワー数にそれくらい差が出ても仕方ないと思うので……
ふるまい…原稿つれーわアピールとか、そう言うツイートが過剰すぎると「浮かれてるな」って思われるとかですかね?
周囲に対してよりも、依頼された絵描きさんの信頼に応えることを考えるのが建設的かなって思います。
原稿がんばってください!
コメントありがとうございます。
なるほど、フォロワー数に関してはすこし安心しました。
そして「浮かれているな」のお言葉、非常にしっくりきました。まだどこにも告知されていないので浮かれようにも浮かれる場がないのですが、「やった〜!」という浮ついた気持ちが私のなかにあった為、「分不相応なのではないか、擦り寄りなのではないかと思われるかもしれない」という思考になってしまったのかもしれません。
コメ主さんの仰る通りですね。余計なことはあまり考え過ぎず、原稿に向き合いたいと思います。
「ゲスト原稿を依頼していただいた」ということは、その本の責任者は絵描きさんですかね。
ならば、責任者はトピ主さまじゃないので、なにも問題ないと思いますよ!
これがトピ主さまが発行責任者なら、そりゃすりよりだのなんだの言われるかもしれませんが、あきらかに依頼してる側があちらだというならそこまで気にすることはないと思います。
過去自分がいたジャンルでも、大手絵描きの方とそこまで有名じゃない字書きの方(こういう言い方は失礼かもしれませんが)が合同本を出してらっしゃいました。そこそこあることだと思います。
コメントありがとうございます。
そうですね、絵描きさんの方からお声掛けをいただきました。
そこそこあることなのだと伺えて良かったです。
人様の御本にお邪魔するのが今回初めてなので、余計に色んなことを考え過ぎてしまっていたのかもしれません。
安心出来ました、ありがとうございます。
絵と字じゃ総人口かなり開き有るので、同じ定規で考えないほうが良いと思います。
日本の富裕層は133万世帯、中国の富裕層は1165万人ですが、
日本の人口は1.3億人、中国の人口は14億人、
それぞれ人口の10%程度と考えれば比率的には同じくらいです。
コメントありがとうございます。
分かりやすい例えを出していただいてありがとうございます。
流石にフォロワー数が2ケタも違うと、同じオフ本のなかに載っていて良いものなのかすこし不安に思ってしまう部分があったのですが、「同じ定規で考えない方が良い」とのお言葉に、そうかもしれないなと思えました。
数字のことは気にせず、絵描きさんに良い原稿が提出できるように頑張りたいです。
全然気にしなくていいと思います!
そのことについて(〇〇さんき誘われた原稿しなくちゃ!!とか)の話がしつこいとか、その絵描きさんに対する空リプが過剰、とか異常な振る舞いがなければ何にも気になりませんよ
コメントありがとうございます。
上の方の返信にも記載しましたが、振る舞いが気になってしまったのは、私のなかで浮ついた気持ちがあったせいかもな、と思っています。
恐らく私からゲストについて発信することも、匂わせツイートをすることもないと思うので、浮かれた気持ちはそっとオフ友にだけ零して、黙して作業に徹していこうと思います。