鼻につかない宣伝や布教の仕方ってありますか? 「みんな達〜!〇...
鼻につかない宣伝や布教の仕方ってありますか?
「みんな達〜!〇〇さんの新作良過ぎるから絶対見て!?見ない人は人生損してるから!」や「神作品絶対絶対読んで」「これほんと良すぎるから買った方がいい」「読んだら良すぎて死ぬ」などの強い言葉を使った宣伝や布教が苦手です
私個人は苦手ですがこの言葉を使ってアピールしてる人の作品は読みたいと思いますか?実際手に取ったことや読んだことはありますか?
かと言ってじゃあ上手い言い方は?と言われると考えてしまいます
こういう言い回しは苦手か好きか、もっといい言い回しはあるのかどうか教えてください
みんなのコメント
あえて布教とか宣伝とかの形を取るより、本当に頭の中がそれでいっぱいになってるみたいにずっとその話をしている人を見ると「あの人があんなにハマってる作品、どんなのなんだろう……?」と気になります
私もその手の好きじゃないし宣伝してるものが色褪せて見えてくる
私向きでもないし私宛でもないんだなとわかりやすい
楽しく語ってるのは大好きだし興味わくけど、最近過大広告代理店みたいな人多いね
バズるからかな
ついでに私の愚痴だけど自ジャンルみんな「自ジャンルキャラこんなにも気持ち悪いの!!見て見て!!ゲテモノ好きにオススメ!www」なノリで悲しい…
わかる…貶し愛ってやつよね
うちもそれ、悲しいよね
「クズすぎて最高」「絶対女殴ってる、このAは」って妄想で暴言ぶつけてるんだけど本人たちは推しなんだよね…意味わからん…
自分は結局宣伝してる人されてる人それぞれへの好感度次第だなあ。好きな人達だったらみんな~!系のノリでも気にならないし読む、苦手な人だったら無いわ~と思うし読まない
比較的皆に嫌がられない宣伝は普通にRPしてネタバレにならない程度にポジティブな感想でも添えとくことじゃないかな
ごめん同人同士想定で書いたけど商業作品とかも含まれる感じかな?
まあそれにしても大体同じ感じだけど変に宣伝!と思わずに好きな所書いてポストしてる方が興味惹かれる人いると思う
いつも通りのテンションでその作品をなぜいいと思ったのかを簡潔に書いてくれるのが1番見てみようかなって思えるな〜
良すぎる とか 神作品 とか強めの言葉で言いたい気持ちもわかるけどちょっと雑いなって思ってしまう…
そんな雑い紹介しか出来ないなら大したことないんだろうなってスルーしちゃうな
宣伝って感じじゃなくて淡々とこれ好きって感想を何回も投げてたら気になることはあるかも
ソシャゲなら淡々とプレイ日記を投げられる感じ
宣伝じゃなくて独白みたいなのが無難じゃないかな
良かった、好き、系の自分の気持ちを主張する感じで
発言の中で人を巻き込もうとするとちょっとややこしくなる気がする
後は見も蓋も無いけどその人への好感度による
大袈裟な言い回しのオタク構文大嫌いだからそのノリで紹介されたものは絶対読まない
宣伝というより描き手へのおべっかだと思う
好きだった絵馬がそれやってて幻滅したからミュートした
普通にどういうところが良かった好きかポストしてれば興味持つかも
読後に語彙が消滅するほどの名作というのは存在するから、「神作品」とか「良すぎる、是非読んで!」あたりは気にならないけど、「読まない人は人生損してる」はなんか引っかかる。
読まない事でこっちにマイナスが発生してるような言い方されると、いや読むも読まないもこっちの勝手だし……ってなる。
あとは上でも言われてるけど、どこが良かったのか、気楽に笑えたとか、キャラの関係性がエモかったとか、簡単に書いてくれると良いな。
〇〇さんの、というそれが良くないよね
名指し。
黙って作品rpしてすごく良かったです…!とかの言葉だけ添える。同じ人ばかりしない、かな
何がどういう理由で「読まないと損」になるのかが伝われば読んでみよって思うよ
「登場人物が全員メガネだからメガネフェチは見ないと損だよ!寝るときもキャラがメガネ外さないし作者も絶対メガネフェチ!全国のメガネフェチは全員見て!」とか言われたらどれどれ…って思う
2コメと同じになっちゃうけど、私は逆張り人間なので「おすすめだよー」程度でも言われてしまったらしばらく見るの控えるから、おすすめとか何も言わないでひたすら狂っててくれればいい
そしたら「そ、そこまで面白いの……?」ってちょっと気になってくるから
確かに『神』としか言いようがない作品が存在するから、多くの人に同じ体験をさせたい時に強い言葉を選んでしまうことはある。丁寧な口調で言うだけでもかなり印象が変わるのではないでしょうか。
好み的にどうしても同じ人ばかりになるのも仕方ない気がする。あと良作への嗅覚が優れてる人というのかな そういう人の紹介作品はとりあえず読んでみるかも。
なんか読んで!とか読むべき!とか言われると押し付けがましく感じて逆張りで読みたくなくなる
それよりも普通に、○○の△話良かった〜!特にここがこうでこうで…みたいに感想ツイートしてくれた方が興味持つし感想語りたいから話しかけてみよってなる
大手の商業やってそうな人が界隈外もこれは読むべき、久しぶりの良作〜みたいな言い方して自界隈の一部の作品推してたことあったんだけどとても嫌だった
「久しぶりの」辺りが特に不快感あった、他と比べるような言い方って誰も得しないよなと改めて思った
普通に「これめちゃくちゃ良かった」とか個人の感想が言ってあるのならへえーどんなのだろうって気になる
自分がこう思った、すごくいいと思ったってことだけ言えばいいんだよ
〜すべき!とか人に強制してきたり、神作品!とか勝手にランク付けしてたり、人生損してる!とか大きなお世話なこと言わなければいい
解釈が近い上手い人が「これ凄い良かった…!」って言ってたら読んでみようってなる
解釈違いしか生み出さない下手くそが「これ凄い良かった…!」って言ってたら、読まなくていいかなって思う
人がハマってる様子で興味持つのわかる
商業作で途中から出るキャラを推してる人が多いので作品見たら、そのキャラの話が面白い上に活躍がとてもかっこよかったので納得したことがある
全く畑違いの友人が自ジャンルの原作に触れてくれたのは、私が狂い続けてる様を見ていて楽しかったからだって言ってたから、結局熱中しているところを見せるのが良いのかもしれない
コメントをする