創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: iKL9JVtq2022/02/02

駿河屋に10年前のnmmn同人誌を通信販売されていて困っています...

駿河屋に10年前のnmmn同人誌を通信販売されていて困っています。
先週半ばに駿河屋に削除をして欲しい、nmmn同人界隈の説明はしました。

そうするとこのような文章が返ってきました。

「弊社では、販売の差し止めには基本的に対応しておりません。
ファーストセールドクトリンにご参照の程、お願い申し上げます
ご意向にそえず誠に申し訳ございませんが、
何卒、ご了承いただけます様、お願い申し上げます。」

ファーストセールドクトリンの言葉自体を初めて聞いたので調べましたが、海外のwikiや大昔に更新したままのサイトのみ引っかかってしまいます。

辛うじて分かった海外のwikiを翻訳すると
「ファーストセールドクトリン( 「ファーストセールの権利」または「ファーストセールルール」とも呼ばれる)は、知的財産の権利を制限するアメリカの法的概念です。」
とあり、日本には適用されないものなのだろうか?と疑問に思いました。

正直、駿河屋自体にあまりいい印象はないため、メールすら斜め読みされているのだろうか、と邪視しています。界隈が界隈なだけに、公に文句も言いづらいです。

そこで相談です。駿河屋にnmmn同人誌を販売されてしまった方、どのようにして削除対応してもらったのでしょうか?
相手が相手なだけに、あまり建設的でないので、恨み辛みの籠ったメール自体送ることすら無意味だと思っています。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: voRGyapr 2022/02/02

質問の回答にはなってないのですが書き込みさせてください。nmmnといえど中古同人誌販売店なので可ではないのでしょうか?メルカリやヤフオクの出品はよくないですが…私は二次界隈のオタクなので、まんだらけなどでもよくnmmnの同人誌を見かけて普通の事だと思っていました。数冊の取り扱いであれば自分で購入回収をしてしまうかもしれません。
回答になっておらず申し訳ありません。

ID: トピ主 2022/02/02

私もまんだらけのnmmn同人誌を買うことはあるので、お気持ちはわかるのですが、それは実店舗で買う前提の話です。
問題は「駿河屋が伏せ字を使わずnmmn同人誌をネットで販売している」ところなので、私が買おうが他人が買おうがウェブ上にアーカイブされている点です。
「好きな芸能人名で検索かけたら同人誌を発見した」
それ自体が原因なのです。

ID: voRGyapr 2022/02/02

伏字が使われてないのは大問題ですね。それは本当に困りますね…販売刺し止めは厳しいでしょうが伏字を使う旨をメールしてみてはいかがでしょうか。問題が解決することを祈っております。

ID: ULkyJIdi 2022/02/02

どうしようもない
自分で買って回収する

ID: ixeWEwkq 2022/02/02

確かにこれなら確実!!

ID: トピ主 2022/02/02

根本的解決にはなりません。

「自分で買う」
どうやら、これ以上の答えは見込めそうにないのでトピックは放置します。
ありがとうございました。

ID: PqL3uJGY 2022/02/02

そもそも同人誌で商売してる企業にまともな倫理が備わってると思えない。
価格にもよるだろうけど、自分で買って回収するしかない気がする。悩んでる時間がもったいない。

ID: PqL3uJGY 2022/02/02

追記
まともな倫理っていうのは、こっち(トピ主)の事情や心情を汲んで自分たち(駿河屋)の不利益でしかないことをしてくれる考え方って意味ね
向こうも仕入れ(買取)でお金出してるからね。その販売をやめろって言われても(しかも無償で)はいわかりましたと言うわけがない。

ID: トピ主 2022/02/02

駿河屋自体が中古品販売の片手間に同人誌を扱っている段階で、かなり危ない企業だと思っています。
トピ主ですが、駿河屋の同人誌、売り切れていても「nmmn同人誌があった」という形跡が残るので、そこが厄介なのです。

ID: o0TMWLF3 2022/02/02

せめて伏せ字にしてくれと言ったらどうでしょうか。
まぁ駿河屋からしたら知ったこっちゃないでしょうが…。
まんだらけも通販にnmmn出してるのをたまに見かけますが、取り下げてほしいと言えば店頭のみにしてくれるみたいですし。

ID: AN2Bb0s7 2022/02/02

>ファーストセールドクトリン
簡単に言うと誰かに売った時点で、その後に誰が中古販売しようが自由
日本でも有効な概念です、日本にも古本屋や古着屋や中古ゲーム屋は合法
盗品が流れたというのでもない限り差し止めはできないです

ID: KXTwayQb 2022/02/02

同人誌にどんなに「転売禁止」「中古NG」とか書いても効力無いのと一緒だね。
伏せ字だったり対面だったりで売り方にこだわるのは結構だけど
売った時点で買った人間がそれをどうするかはコントロールできない。
嫌だったら最初から売るなって話になってしまうのよね。

ID: Monxj2Bc 2022/02/02

ナマモノで本なんか出すの万が一転売されてもまあいいやの思考の人だけだと思ってた
私はまあいいやでやってる、半ナマだけど
だってだしたいも〜ん

ID: HDbKujgs 2022/02/03

ナマモノで本出す方が悪い

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

知らん人にブロックされてたらどういう感情になりますか? 相互のブロ解とかではなく、まったく知らん人で。 ...

ある鍵ROMさんに激重感情を抱いてしまいました。その鍵ROMさんがいつもいいねリポストしてくれます。鍵ROMさんに...

仲のいい相互にwebboxで指摘を送っていたことがバレてしまいました ・立体物の頒布はやめたほうがいい ・...

どうしても『一言物申す』トピ《296》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

我、左右固定過激派ぞ!という人に興味本位でお聞きしたいです 20年来くらいのリア友が逆カプ(地雷カプ)にハマった...

カップリング漫画の二人の立ち位置(イマジナリーライン)について。 初心者BL漫画描きです。 漫画を描くとき...

後期参入で部数を決める際、界隈の設営写真や公開部数アンケを参考にしたことがある人いますか?結果参考になったかを教え...

とらの会場返本の箱は100サイズぐらいですか? B5・24Pの同人誌100冊入る大きさと公式に書いてありますが、...

垢消しのつもりでフォローしてる方、フォロワーの方も全員ブロ解しましたが、2週間ほど後にどうしても垢を復活させたくな...

フォロワーに通話でイラフトを褒めてもらえたので、えー私なんて◯◯さん(神)に比べたらまだまだですよと言ったのですが...