イラストレーターがジャンルの供給で騒いだり二次創作をアップするの...
イラストレーターがジャンルの供給で騒いだり二次創作をアップするのってどう思いますか?
自ジャンルのファンアートを描くイラストレーターをフォローしているのですが、ソシャゲで供給があったときの荒ぶりや舞台に行った話などを同じアカウントで投稿しています。
ほとんどが仕事絵とファンアートの中たまに軽い二次創作ネタを投稿したり「ABすごいね!」といった発言もあります。
ただ、公式が狙った二人組を作りがちなジャンルなためはっきり腐と呼べるほどのネタではなく仲良しギャグの範囲、かつAB発言もTLが盛り上がってるときや単なるキャラ二人を短縮しているだけで本人にBLな意図はないように思います。
浮上率がバラバラで前に別垢で〜とも呟いていたので専用垢か腐垢ををもっているのかな、と思うのですが、それなら騒いだり二次創作はそちらであげれば良いのでは…?と線引きがよくわかりません。
私は自我も好きで雑食なため楽しそうだな〜と見ているのですが、イラストレーターは作品!宣伝!自我少なめ!な方が多いな、とふと思ったためもしかしてこういうスタンスは嫌われやすいのかと疑問に思い質問させていただきました。
また、複数の絵垢を持っている方はどういう線引きで分けているのかも気になります。私はロム専なこともあり心境があまりわからず…。
ジャンル外の人に見られる可能性がある以上、腐じゃなくても二次創作は分けるべきなんですかね?
みんなのコメント
ご自身が関わっているものはあげられてないと思います。
確かに公式側だと炎上の可能性もありますもんね…線引きの一つとして納得しました、ありがとうございます!
「商業と二次創作でアカウントを分けろ」っていうのは女性向けで度々見ますね。
男性向けだとその辺ごっちゃごちゃで、なんなら公式でその作品担当のイラストレーターが担当キャラのエロ本出すとかもありますし(これは公式との契約にもよりますが)
とはいえ、それを嫌うのは実際は一部の人であって気にしない人の方が多数派なように感じます。
男性向けすごい、女性向けでやったら絶対炎上しそう…!
公式がokならok、それが一番安全なのですが私たちからは見えない部分なので難しいなと思いました。
二次創作と分けている方はプロとしての?苦手な一部の人への配慮ということですね。
イラストレーターで二次創作描く人ってたくさん居るので、
なんとも思わないですね。特に美少女も描く人だと男性向けよりなのか、公式イラストレーターでも普通に二次創作描いて、ファンもありがたがってRTしてます。
なんとも思わない人が多数なようで安心しました。
女性向けでは非公式の注釈を入れていたりと敏感そうですが、私もイラストレーターさんからの供給は嬉しいです!
イラストレーターが描く二次創作結構好きです
その代わりたしかに自我丸出しのtwitterはあんまり好みではないとはいえ…
邪推てすけど、イラストレーターさんも常に仕事をかかえてる売れっ子は一握りなのかな、と。本業が忙しいなら自我ツイートよりもお仕事情報をせっせと発信するだろうし…
なので好きなイラストレーターさんなら息抜きなのね、くらいにおもって見てますね
あとまあななめから見るなら、二次創作で宣伝かぁ〜まっいいけど。ってとこですかね
なるほど、宣伝ですか!ジャンルブーストとかありますし確かに有効そうです。
本業もやりつつ色々な活動をされている方なので、ツイッターの浮上もその一環なのかな〜と見てました。
自我の出し方はここでもトピを見かけますが、プロでもアマでもほどほどが良さそうですね。
別になんとも思わないけど、トピ主はそのイラストレーターが気に食わないの?消えて欲しいの?そうじゃなければ好きにさせてやれよ…イラストレーターだって人間だぞ。
いえ、自我や二次創作も含めて好きで見てますよ。
ただその好きにしていることが「プロが他ジャンルで二次創作をしている」なのでもしかして苦手な方がたくさんいるのでは、私は少数派なのかな?と思ってお聞きしたかったのです。
著作権の関係やグレーゾーンとかで厳しいことを言う方もいるイメージでしたが、人間ですもんね。私も好きにやってもらえたらいいなと思います。
A社の◯◯というゲームの関係者である場合、A社製のコンテンツの二次創作は公開禁止とされたり
逆にB社とF社のコンテンツ以外は自由に描いて公開して良いとされたり
二次創作の公開は一切控えて下さいとされたり
全く自由だったり色々あります。
全てはそのレーターがどの仕事でどう契約してるかの問題だし、本人と会社にしかわかりません。
そしてツイッターの運用方法は個人の自由です。
ファンアート程度の二次創作ならふーん、くらいにしか思いませんが、がっつりカプだと「腐じゃない人も見てるだろうに節操ないな」と思います