嫉妬心を克服するアドバイスが欲しいです、長文失礼します。 主に...
嫉妬心を克服するアドバイスが欲しいです、長文失礼します。
主にTwitterで活動している絵描きです。
元々嫉妬心と劣等感を抱きやすかったのですが、勝手に自分と同じくらいの力量だと思っていた方があげた作品が、憧れている方たちにこぞってRTいいねされ絶賛コメントを貰っていて嫉妬心が爆発してしまいました。同レベルだと思い上がっていた自分が恥ずかしく、見境なく嫉妬してしまう精神の未熟さ幼稚さが本当に嫌でしんどいです。
実際今回の作品は素晴らしく、原作を読み込み愛にあふれたもので、なによりその方達の好みだから評価されたのは頭では理解しているのですが、私はRTもコメントもして貰えたことが無いので何が足りないんだろうと悶々とし絵が描けなくなってしまいました。
こんな性格が透けて見えたのか、憧れの方たちからも、当の彼女からも当初はつけて貰えていたいいねも最近は無くなりました。(狭い界隈なのでフォロバはして貰えています)
ありがたくもこんな私の描いた作品を好きと言ってくれる方も居て、飛び上がるくらい嬉しいんです。この私も本当なんです。その方たちだけを大切に人は人、自分は自分でマイペースに活動すれば良いのは分かっているのですが、憧れの方に認められたいという欲求ばかりが肥大してしまいます。書いてて痛感しましたが本当に幼稚で自分勝手です、恥ずかしい…。相手は私の承認欲求を満たす道具ではなく1人の人間なのに…。
創作を始めたきっかけはそのキャラが大好き!という思いで、評価なんて二の次で描く事そのものが楽しかった筈なのに、界隈に入れて貰えて認知された事でいつのまにか承認欲求と評価に振り回されて本末転倒な状態に陥っています。そのキャラにも申し訳なくなってくる始末です。
幼い頃より褒められた事があるのが絵だけでそれを拠り所にして生きてきたので、絵が描けなくなった今何も手につかず、どうにも苦しくて、描けなくてしんどい等と溢してしまいました。面倒くさがられていそうでTwitterにも浮上できていません。楽しそうに交流しているTLを見ると羨ましくてすぐ閉じてしまいます。
本当の化け物になる前に、(もう手遅れかもしれないですが…)なんとか自分の性根を叩き直してもう一度純粋に創作を楽しめるようになりたいです。
自分は嫉妬心をこう克服したという経験談、元からあまり嫉妬をしない方の気構え、叱咤、何でも結構ですのでご意見頂けると嬉しいです。
何卒宜しくお願い致します。
みんなのコメント
嫉妬心辛いですよね。私も嫉妬心が激しく絵だけではなく交流でも好きなフォロワーさん達が楽しくしている様子でも嫉妬してしまい結果的に心身を病んでしまいました。
元々自己肯定感が低く他人に嫉妬しやすい上にコミュ障ぎみなのでフォロワーさんと上手く交流ができずTwitterは辛いことばかりで自分を苦しめるもの以外の何でもなくなってしまい、そんなに嫉妬してしまうなら見なければいいとタイムラインと人様の作品を見るのをやめました。交流しなくなった分時間が出来たのでその時間でゆっくり自分のペースで創作を楽しむようになり前よりも絵が上手くなった気がします。嫉妬してしまう自分を受け入れて界隈から離れてTwitterで使っていた時間を自己向上の為に使う、克服ではありませんがこれで嫉妬する事は無くなりのんびり創作をできています。
嫉妬心は本当に厄介ですよね。
主様の求める答えとは違うかもしれませんがこういう奴もいるんだなーと参考になれば何よりです。
トピ主です、ご意見ありがとうございました。
xs3TGzK8様もお辛い思いをされたんですね…。お話し下さった経験談、私が今陥っている状況と完全に同じで、言い方が悪いかもしれないのですが私だけじゃないんだと涙が出そうな程安心しました。
私も最初は頑張って交流してみたんですが、コミュ障なのが滲み出てしまうのかやり取りが続かず、楽しそうな人全て見るのがしんどくなってしまいこんな自分が恥ずかしくて惨めで堪らなかったのです…。
一度界隈から離れて交流の時間をそのまま自己向上に使うというアドバイスですが、今実践してみています。元々数日放置しても変わらない垢なので(笑)
今びっくりするくらい気分が楽で驚いています。久し振りに推しキャラの事を何のしがらみもなく大好き!と思えましたし、心なしか筆も乗っていつもより良く描けているような気がします。
なにより、交流に向いていなかっただけで、私はこのキャラがちゃんと好きだったと再認識できとても救われた気持ちです。
本当にありがとうございました。
トピ主さんのお気持ち、痛いほど分かってしまい思わずコメントさせて頂きます。
私も周りは何も悪くない、悪いのは嫉妬が止められない自分の心なんだって自己嫌悪を繰り返して辛い時期がありました。
私の解決法は
①Twitterではフォローしない(いわゆる壁打ち)
②遠慮せずミュートを使う
③公式Twitterアプリ以外のアプリを使う
①フォローすると相互同士の楽しそうな会話や作品の誉めあいが見えて辛かったので、私は今はフォロー0の壁打ちでTwitterをしています。
壁打ちは界隈から遠巻きにされることが多いですが、自分にとっては嫉妬で自己嫌悪に陥るより精神的に楽でした。
作品と一緒にカプ名やキャラ名をいれると検索から見に来てくれるので、意外と反応もあります。
あと、反応がないのも壁打ちだし仕方ない!って自分に言い訳ができるのも良かったですね(笑)
②前ジャンルは壁打ちにしていなかったので、相互は全員ミュートにしてました…。
たまにホームを見に行く程度にしてましたが、相互同士の誉めあいを見ないだけで嫉妬心は大分落ち着きました。
③数字を見ると嫉妬で素敵な作品も楽しめないので、いいね等の数字が見えない有料アプリを入れています。
それから他の人の作品を見るのも、精神的に元気な時にしか見ないようにしました。
私はこの方法でまた創作を楽しめるようになりました。トピ主さんが交流を積極的にしたい場合は合わないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
かなり辛いようであれば、Twitter自体から離れるのも一つの手かもしれません。
トピ主さんがまた創作を楽しめますように。
トピ主です、ご意見ありがとうございます。
同じ様な悩みを抱えている方がいる、それだけで何だか安心してしまいました。界隈では嫉妬しないと公言している方ばかりだったので…
既に絵を投稿しているので、絵柄が同じ壁打ち垢をフォロー0で作ると角が立たないか不安で踏み切れなかったのですが、jx28MqeQ様の回答を拝見しているとそれを上回る快適さが得られそうです。
作品を世に晒す以上、やはり誰かに見て貰って共感して欲しい欲は確かにあるのですが、とにかく嫉妬心を抱かず創作活動をしたいという思いが第一なので、気持ちが落ち着いたら壁打ち垢を作ってみようと思います。それでもダメそうならSNS以外の場所を探してみます。
いいね数が表示されないTwitterアプリ!まさに今探し求めていたものです!調べてもChromeの拡張機能しか出てこなくて諦めていました。差し支えなければどのアプリか教えて頂けませんか?直接載せるのがまずければ検索ワードのヒント等でも結構ですので…。
親身にいくつもの解決策を教えて頂き本当に助かりました、ありがとうございます。
お願いばかりで心苦しいのですが、上記アプリの件、もしまだご覧になっていたらご回答頂けますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。
jx28MqeQです。
トピ主さんがTwitterから少し離れて落ち着かれてきたようで、安心しました。
壁打ちは時々寂しくなることもありますが、以前の辛い気持ちを思い出して何とか細々と続けられています。
本題ですが私が使っているアプリはfe@therになります。こちらはTL上でいいねやRTは見えません。ただし、公式アプリでいう「ツイートの詳細をみる」ようにツイートをタップすると数字が見えます。私は使っていないのですがJ@netterというアプリもこのタイプのようです。
他にTweech@2というアプリは設定で全くいいねやRTが見えなくできます。↑のアプリでも不安ならこちらが良いかもしれません。
アプリ名の@はaにして検索してみてください。
通知に関しては個人的に公式が一番使いやすいので、通知だけは公式を使って閲覧は上記アプリを使っています。
また、私はiosなのでアンドロの方が同じ仕様かは分かりません。どれも無料版があったように記憶しているので、まずは色々と試されてみるのをお勧めします。
壁打ちといってもフォロー0ではなく、自分の好きな人はフォローされたりする方もいるようです。(でも自分から積極的に交流しない)トピ主さんも心地よいSNSの使い方が見つけられると良いですね。
トピ主です。
jx28MqeQ様、質問へのご回答有り難うございました!
返信が出来なくなっていたのでこちらから失礼します。
Androidでは残念ながらfe@therは配信されておらず確認できなかったのですが、J@netterとTweech@2が配信されていたのでダウンロードしてみました。
少し弄ってみたのですが、私にはTweech@2が向いているかもしれません。評価関連の項目を全て非表示にできるのが本当にありがたく、うっかり評価を見てしまう不安が無く安心して創作活動できそうです。こんな理想的なアプリがあったなんてビックリです。
また、壁打ちについてのアドバイスもありがとうございます。何だか頭が固くなっていたというか、壁打ちにすらこうあるべきという理想で雁字搦めになっていたようです。ネガティブな気持ちは思考を狭めてしまいますね…。どうするのが自分にとって一番楽か、じっくり考えてみようと思います。
本当に何から何までご丁寧にありがとうございました。恥を忍んで吐き出してみて本当に良かったです。
皆様も心穏やかに創作活動が出来ます様に。
お気持ち、とてもよく分かります…。自分も交流上手な方や評価されている方と自分を比べて落ち込み、評価を得る事と自分の好きの気持ちを表現すること、どちらを優先し創作をするのか悩んでいることに気付きツイッターをやめました。
その後暫くしてまたツイッターを始めたのですが、
・作品アップ専用(検索ワードを入れて同士さんにも見てもらえるようにしています)
・壁打ち(妄想などの呟き)
・交流
・ROM
のアカウントを分けることで気が楽になりました。それぞれ別の名前にしています。
ROMアカウントではROM専になりきって自分のいいと思ったものを自由に愛でる事が出来るようになったのも新たな発見でした。コソコソとですが感想を綴っていると稀に作者様からお礼を伝えて頂ける事もあり、とても嬉しいです。
また、ROM専の気持ちでどんな作品がどのように評価されているのかを冷静に分析出来るようになってきたのも助かりました。自分は人を選ぶような作品が好きですしそういったものをかくのですが、似た趣向の作品は総じて評価が芳しくない傾向にあるようで…。こんなに素敵なのに何故!?一万いいね押したい!と嘆きつつも、好きの気持ちは数じゃなくて質だなあと思うようになって来ました。
こういった事を通して改めて自作に反応して下さる方のありがたさを感じました。
長々と申し訳ありません。文面から主様は自身のお気持ちと真摯に向き合っていらっしゃるのが印象的でした。ご自身を客観視出来ること、素晴らしいと思います。他の方への回答返信にて現在は気持ちが楽になったと拝見し、安心致しました。引き続き伸び伸びと創作に打ち込めますよう、祈っております。