創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: hUSf8lBo2ヶ月前

同人誌を頒布する理由が知りたい 先に言っておくと、私は二次創作...

同人誌を頒布する理由が知りたい
先に言っておくと、私は二次創作で金銭のやり取りが発生することに否定的ではなく、普段から二次同人誌を購入していますので
このトピで「二次創作でお金を受け取るのはどうなんだ!」みたいな議論をするつもりはありません
現ジャンルはマイナーではありませんがカプは3〜4番手でマイナー寄りのため、そもそも収益を期待してやるカプじゃないと思います
なので金銭的な話ではなく、私としては「自分の本が欲しいから作る」までは共感できていて、さらにそれを頒布している理由が知りたいです

私は普段はオン専で二次のイラストや漫画はSNSに上げるだけです。以前から本に対する憧れはありましたが、いつも10Pほどの漫画しか描かないので本にするのは躊躇していました。しかし、今回20P超えのネームを描いたので「本にしてみたい!」という気持ちが出ています。
そこで悩んでいるのが自分用に1冊だけ作るか、書店委託の通販のみで頒布するか?です(家庭の事情で同人イベントに参加したことはありません、これからも予定無しです)
これまでの反応はタダで載せてるからそこの反応であり、お金を出してまで購入してくれる人はいないかもしれないので、本を頒布するからには1冊も売れない覚悟が必要だと考えたのですが、
それでも作るのか?と考えた時に「1冊も売れない覚悟で頒布する意味とは?自分用だけでいいのでは?」という考えに至り、じゃあ1冊だけ作って内容はいつも通りXに載せますか!と思っていたのですが
「自分用の1冊です〜嬉しい〜!」とかツイートしてたら欲しいって言われるの待ちみたいで感じ悪い…みたいな意見を見かけたので悩んでます(いや、そもそも欲しい人がいないかもしれませんが…)
ネットに載せずに1人でキャッキャしてれば良いのですが、私もイベント出てる皆みたいに、自分の本を見て見てしたい気持ちはあります…ネガ発言しましたが自分の描く漫画は好きなのです

長くなりましたが、本を作って更に頒布している方の金銭面以外の理由が知りたいです。
逆に自分用だけ作ってる方の意見も知りたいです!どっちにするか悩んでます…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: GW7N1qmi 2ヶ月前

こんな本作ったの!見て見て!ってやりたいから!

3 ID: ZgNw9u3y 2ヶ月前

自分が他人の二次創作本のおかげで生きてこられたから頒布してる
特にジャンルが斜陽になったときして、後から自分のようにジャンルにハマった人のことを考えたら、この本がその人の救いになればいいなと

4 ID: PIAaJ1wV 2ヶ月前

こんな本作ったの!見て見て!
はもちろんある。
金銭面以外で〜とのことだけど、見て見てだけなら無料配布すればいいところを印刷分という名目の元で有料販売しているのは、やっぱり自分の本をお金を払ってでも欲しいと思ってくれる人がいるっていうのが嬉しいからかな…。

5 ID: bLErH5zK 2ヶ月前

例えばだけどXやってるならそれとなくアンケ取ってみたりするといいんじゃない
自分が本を作る理由は「自分の本が欲しいから」で、もしかしたら欲しい人もいるかもしれないから10部ぐらい刷っとくか〜程度の感覚
お裾分け、みたいな
でもオンリーワンで続けるのに疲れてしまったからもう自分用だけでいいかとも思い始めてる
トピ主が手に取ってもらいたいと思う人がいるなら5〜10部ぐらい刷ってもいいかもしれないし、そうじゃないなら自分用に1冊でもいいと思う

7 ID: vtmiYRsB 2ヶ月前

費用浮かせると同時に、もし欲しい人いたらどーぞのお裾分け精神だね
webに全文あげといてるから、紙で欲しい人向けで置いてる
多くはないけどいるんよ、webだと残らないからって本欲しがる人
あとはオフしか見てない人もいるからそういう人に向けてこういうカプもあるんですけどどうですかねっていう感じで作ってるかな

8 ID: AJKhaDb6 2ヶ月前

オフ専でSNSもやってなくて頒布数も一桁だけど自分が描いたものが本として質量のある存在になるのが嬉しいのと、素人が描いたものをお金を出しても読みたいと思うほど熱量のある自カプ好きな人に読んでもらいたいから

10 ID: wEGqcbAf 2ヶ月前

漫画を描くのが好きなくせに締切がないと描かないから。
同人誌を作って売るお店屋さんごっこがいつまで経っても好きだから。
検索避けしたとしても不特定多数の人が見られるネットに二次創作漫画をあまり載せたくない。その場合、同人誌という限られた媒体が向いてるから。

トピ主、悩むのはわかるが記念に1冊、まずは作ってみなよ!現物見て、人にも持っててほしいか考えて通販するか考えたらどうかな。

11 ID: g9FeUm2R 2ヶ月前

回答になっていませんが私も全く同じ疑問を持っています。今はネットで気軽に作品見て見てできるし1冊から刷れるので余計に思ってて…。ちょっと論点ズレますが自分が本を作れば買ってくれる人がいる(需要がある)と思えるのが本当に羨ましいです。私も無料だから見てもらえるのであってお金出してまで欲しい人なんていないって思ってるので。

12 ID: DUFl51wg 2ヶ月前

他カプの本はあるのに自カプの本がなかったから
悔しくない?この世に存在してほしかったんだ!

17 ID: Cp9hyPIL 2ヶ月前

まさにそれですね!
自カプ本が在る世界にしたかったんです。

25 ID: vKoLWt6O 2ヶ月前

それ!1冊でも多くしたいし1spでも多い方がいいから申し込んでる。覇権カプだったら必死にならないし出さないでROMる。

50 ID: 4wyLDvTj 2ヶ月前

オンリーワンだけどこの気持ちが全然ない…他カプと比べて悔しいとか本が存在して欲しいとか
オンの方が多くの人に自カプを知らしめられるからオンでええやんてなる

52 ID: LzGMZqy0 2ヶ月前

50
オンリーワンだけどオンもやってるしオフでも見てもらいたくて範囲広げてる
「なんでライブや試合見に行くんですか?美術館や紙の本必要あります?画面越しでよくないですか?」とか言う人?
わかんなくてもいいんだよ

55 ID: V5GFMdoq 2ヶ月前

私もこれ!

13 ID: y06uISaT 2ヶ月前

本で欲しいって言われるから。

14 ID: 8nAQdFtX 2ヶ月前

私もこれだなー

15 ID: kBZREWDM 2ヶ月前

ぶっちゃけ需要があるから出しているところはある
マイナーだから30冊くらいだけど、でもジャンルの力といえ素人の本が30冊も売れるのってすごいと思うし素直に嬉しいから
本当の本当に1冊も売れなかったら自分用に1冊にしてると思う

16 ID: 7gS8ZkKJ 2ヶ月前

漫画は転載されないように解像度下げたりウォーターマークで汚さないとwebに上げられないから本にして作家ごっこ楽しんでる

22 ID: ib4ESCQR 2ヶ月前

自分もこれ。プロならきっと会社が無断転載どうこう処理してくれるんだろうけど個人だとできる労力の限界あるから。
今までずっとウェブに漫画あげてたけどAI問題が表面化してからは自衛のために本のみにしてる。
あと書き手が気にいる感想を送りたい無知が本を全ページ写真撮って生成AIに感想書かせてるらしいから感想も受け付けないようにしてるので、会場頒布の際に対面でのみでしか感想もらえないけど、仕方ないと思ってる。

51 ID: 4wyLDvTj 2ヶ月前

本をスキャンされてウェブに転載されたら下げてもらいにくいし終わりじゃん

18 ID: ju1MKN6I 2ヶ月前

書店で推しカプ探した時にいっぱいあると嬉しいじゃん
支部件数増えるのも嬉しいけど書店のほうがハードル高い
私がいるとこはマイナーで検索したらゼロだったから本作って頒布したよ

19 ID: cy8VIJdn 2ヶ月前

二次創作をやる目的が[萌を共有したい]で、webに上げる理由も誰かが推しカプにハマって検索して読んでくれて、共感してくれたら嬉しいからで、その延長でAB本ないかな?ってオフイベなり通販なりで探してくれた人に出会いたいから。
お金を出してまで買いたい人と、お金と労力をかけて本にまでした人のマッチングはオンライン完結では得られない熱量があると思う。実際本の感想ってweb掲載のものよりずっしりしたものが多い。

20 ID: Zzipr1Hd 2ヶ月前

自分用の本だけ作った事もあるし、普通にイベント・通販頒布もしてる
自分用の1冊を作った時はSNSでも何も言わずに作って、後日、余冊はイベントで限定頒布した
(その時、メインの新刊は別にあり)

でも私も今は新ジャンルで、今後のイベント参加予定無しで、まさに同じ事で悩んでる…
考えている印刷所が10冊からだから、余冊のみを通販頒布するとしても、もしも万が一欲しかったです~と言われても困るから(自分も冊子で欲しいタイプだから気持ちが分かる)、アンケートをとってもいいかもしれない

どっちにしろ、もしも売れなくて自分の1冊だけで十分だったとしても、『赤字でも惜しくない予算』と『やりたい...続きを見る

23 ID: S8ULiV2G 2ヶ月前

16と似てるけど、今まで支部に漫画を上げてたけど、ほとんどが無断転載されてしまったのと、せっかく完成させた漫画の画質を下げてウォーターマークまで入れなきゃいけないのが嫌になったから。それさえ無かったらオンのままだったと思う。仕方なくという側面の方が強い。

あとは成人向けは誰の目にも入る可能性があるウェブ上に載せたくなかったから。中古に出されたとしてもウェブ上よりはマシかなって。新品にしろ中古にしろマイナーカプだから本当に欲しい人しか買わないと思うので、お金を出してまで買ってくれたという事実が嬉しい。

あと自分は本にした方が長文感想もらえたよ。これが1番嬉しかった。

24 ID: S8ULiV2G 2ヶ月前

もちろん少部数で梱包費用やその他素材代モロモロ入れたら完全に赤字。でも自分の漫画が現実に形になってるのを見ると達成感が凄い。

26 ID: t0KjEdM8 2ヶ月前

ブラウザより紙で見てもらった方が映えるタイプの絵柄なので、紙の本で出してる
自分の場合、ネットの反応よりオフの反応の方が良い
もともとアナログで描いてたからブラウザ映えする画面作りが下手な上に、そちらにチューニングしたいとも思ってないのでこれからも紙の本でやっていきたい
自分用に1冊だけ作ることもあるけど、基本的には別ジャンルの友人に布教する目的で二次創作やってるところがあるので、友達用にもと考えていくと「だったらある程度は刷るか~1桁だけ作ってもらうのも印刷所にもなんか申し訳ないし」となってまとまった部数を刷ることになる感じ

27 ID: Wt5onl2k 2ヶ月前

素人が作ったものをお金出してまで読みたい!と思ってくれるほどの熱量のオタクとだけ気持ちを分かち合いたいから本だけで発表してる
「ウェブで無料だから見る層」の熱量と「わざわざ本を買ってまで読む層」の熱量って全然違う……

29 ID: iwfIRo5t 2ヶ月前

これ

小説なので、支部とかのネットへのアップだとジャンルもキャラも知らないのにプレイ内容の検索とかから来てエ口シーンだけ読む人とかいる
そういう、キャラカプミリしらの人に消費されたくない

キャラ、カプ好きの人に無償で読まれるのは不快じゃないし、ありがたいんだけど……
お金を出してくれる、という時点で少し熱意のハードルというかふるいになるよね

少部数なのに装丁凝るの好きだから、頒布価格はだいたいマイナスだけど全然いいんだ、本になるの楽しいから!

28 ID: UV6tJ0Ls 2ヶ月前

みんな言ってるけど、最低部数の余部から始めめみては?
部数が足りなかったら再販すれば良いし。

自分が同人誌作る一番の理由は、話の構成に合わせた装丁を考えるのが好きだから。
買ったことがある同人誌で、装丁までストーリーに含めて考えて作られた本に感動したことがあるから。
自分用に作ってる感覚に近いかな?

あとは
・無断転載予防
・二次創作だからこそ万人の目に留まる環境に作品を置くのが嫌(pixiv含むSNSで作品上げ無し。出しても期間限定で検索エンジンに載らない&パスワード付きの環境しか出さない)

二次元ジャンル全年齢オールキャラのオンリーワンサークルだけど、ブロマンス...続きを見る

30 ID: トピ主 2ヶ月前

トピ主です。まとめての返信ですみません、回答ありがとうございます

皆さんの回答を読んで感じたのは、根本的に自分には自信が無さすぎる…ということです
「お金を出してまで読んでくれる人に読んでほしい」という意見が多いように感じましたが、それは自分の本が他者に求められているという自信があるからですよね?
というのも、自分が同人誌を購入してる理由は買わないと読めないから買ってるところが大きく、web再録はよっっっぽどの事がない限り買わないという熱量の低いオタクなのです
なので、通販という面倒くさい頒布方法で自分の本を購入してくれる人がいるとは思えず…
オフイベ参加できたら何も考えず交流目...続きを見る

35 ID: SBpqh2NC 2ヶ月前

自信があるとかじゃなくて、最初は友達にだけ配ってたけど余った分を通販してみたら申し込みがあったので「欲しい人もいるんだな」と知ったという感じですかね
トピ主さんは熱量が低いのかもしれないですけど、熱量が高いオタクもそれなりにいるものですよ(経験則的に)
自信がなかったら1冊だけ作って余部があれば頒布とかにしたらどうでしょうか

>「自分用の1冊です〜嬉しい〜!」とかツイートしてたら欲しいって言われるの待ちみたいで感じ悪い…みたいな意見を見かけたので悩んでます
ツイートしなければよいのでは?
感じ悪いと思われても構わないと思えるほどキャッキャしたくなったらツイートすれば良いと思います

43 ID: bLErH5zK 2ヶ月前

「自信があるから頒布するんですね」って失礼だよ
絶対に売れるなんて自信はないけど、それでも誰かが喜んでくれたらいいなって気持ちで赤字でも一生懸命作ってるのに(少なくとも自分はそう)
そんなに自信がないなら自分用に1冊だけどうぞ

上で真面目にコメントしてあげたのがバカバカしくなった

31 ID: LulGNpwx 2ヶ月前

自分の本を買いに来てくれる人の顔が見たいからかなあ…見た目うんぬんの話じゃなくて、わざわざ自分のスペースに来て、新刊ください!って来た人たちがすごくキラキラしてた。喜びのオーラが全身から出てるみたいなそんな感じ。界隈の中じゃbkmやフォロワーもそんなにで、交流もしてないから初めて出る時はお金出してまで欲しい人なんているか?とは思ってたんだけど、イベント参加に憧れて出てみたらそんな感じだった。今も数字はからっきしなんだけど。その顔思い出すとじゃあ、もう一回出るか〜〜〜ってなるよ。感想とか数字もあんまり気にならなくなった。見てくれてる人はいるって思えると思います!

33 ID: SopCqceD 2ヶ月前

行き過ぎた卑屈や卑下って言うのは真剣にやっている相手に対して失礼であるって言う典型的な例を見た

34 ID: ONglk1i8 2ヶ月前

私はどマイナーカプだから数少ない同志さんにおすそ分けという気持ちかな…。あとは布教目的。(htrの私の漫画で布教になるかはさて置き)
前にイベントで別カプのサークルの方が買いに来てくれて、理由聞いたらABに少し興味があったからと言ってくれてどマイナーだけど本出してよかった!ってなった。

36 ID: nD3ztKha 2ヶ月前

紙の本が好きで後世に自分の描いた本を残したいから!

37 ID: DsZI5PtA 2ヶ月前

周りがやってる楽しそうなことやってみたい、やれそうだからやってみよう くらいの気持ち
自分は通販限定、ごくごく少部数、同時に全文再録って形でやってるよ

39 ID: m3GuE9ht 2ヶ月前

自分も似たタイプなので、主が悩む気持ちがすごく分かる。でも33のコメは的を得ていると思うから気をつけて。楽しく本作りができますように。

40 ID: vtKFZYJU 2ヶ月前

昔のインターネットなんて画像一枚表示するのに何分と時間かかったし通信料もばかにならなかったから紙の本を作って頒布することでしか作品公開する手段がなかった。その名残りだと思う。
お祭りと同じで神様へのお祈りの儀式なんて不確かな慣習がいまだに残ってるのも単純にそれが楽しいからだとか、地域交流の糸口になるからだとか、今の世の中じゃそういう意味合いが強い。
インターネットを介して公開すれば紙の本を作る必要性が無くなってもそれ自体が楽しいから紙の本を作りたいという人が絶えないんだと思う。

41 ID: RndPQ8pE 2ヶ月前

金儲けすわ

42 ID: LvrSbpoK 2ヶ月前

とりあえず自分用に一冊だけ作ってみたら?
現物見て頒布したいと思ったらしてみればいいし、これならネットに上げるだけでいいかなみたいに思ったらやめとけばいいし
頒布するなら予算や保管スペースも踏まえて、1冊も売れなくてもまあいいかと思える部数にする

自分は自分用の1冊だけで結構満足したのと、もし1冊も売れなかったらショックだろうなって思ったのが理由でオン専で楽しくやってるよ
黙って自分用の本作るだけなら誰にもマイナスにならないしとりあえず作ってみよ

44 ID: rpjlIeFn 2ヶ月前

サークル参加って遊びがしたいから本出してるってのが半分で、残りの半分がこの世に一冊でも推しカプの本を増やしたいからって感じ。
直接合流できるイベント会場の空気が好きなだけで、自分の漫画が好きなわけじゃないからイベント出られないなら本は出さないかも。

初めて本が形になったときの感動ってすごいし、まずは自分用にだけ作ってみて、これ他の人にも見てほしいなって思ったら今後は通販してみるとかでもいいんじゃない?

45 ID: VT3O7JSG 2ヶ月前

きっかけは自分の漫画を本っていう形にしてみたいっていう気持ちからだったけど、試しに少数部から始めて、見てくれる人が出来て、それも自分の中で本を作る大きな理由になってた。
でも読んでくれる人ばかりに依存しちゃうといつしか絶対無理が来ちゃうので一番は描いてて楽しいって思える事、その次に見てほしいという気持ちがあること、結局はどっちも欠かせない大事な要素なんだけどその配合のバランスを崩すと一気にメンタルやられるんだなって気付いた。人それぞれ理由はあると思うけどこれが個人的な経験談です。だからみんなの言ってる見て見て!も大事な理由だし何よりトピ主が楽しく本作り出来ますように

46 ID: ihfkeg29 2ヶ月前

同人誌を作ってイベントで頒布することに憧れてたから

47 ID: snS6EaLG 2ヶ月前

めちゃくちゃマイナージャンルの中での覇権カプで、頒布したことが1回だけある。
その時の一番の動機は「なんか頒布って楽しそう!」「最終回間近の今を逃したらもう盛り上がるタイミングは無いかも」ってかんじだった。
もっと言うと、「お金や手間暇をかけてまで求められる&それに応える喜び」に興味があったんだと思う。

やってみて、確かにものすごい快感はあった。けどストレスもすごかった。
8か月くらいかけて、細部まで最後まで修正して、素人なりに完成度は上げた本。刷った分は全部人の手にわたってほしいという欲が出た。
でも宣伝・営業かけてもスルーされるとか普通にあるしね。
在庫余るかも…早くなくな...続きを見る

48 ID: hO3ovzXs 2ヶ月前

好きな作家が同人イベントに参加する時絶対に手に入れたいから自分もサークル参加する。
サークル参加するのに配布するものが何もないのは嫌なので本を作って置いている。
推しカプのスペも増えていい事ばっかり〜!

イベントにサークル参加するのが目的なので、通販のみなら自分は本出す必要ないかな〜
家庭の事情で〜って言うけど、とりあえず一般参加だけでもしてみたら?
小規模イベントなら地方でもやってるし。
楽しいよ

60 ID: NehaObkS 2ヶ月前

自分もこれ
もともと漫画描くのは面倒だから1人だったら妄想してニヤニヤして終わってたけど人の本欲しさにやってる
あとは友達ができたからご飯行ったり旅行行ったりするのと同じで部活的な楽しさあるからかな

49 ID: 4gTDYmjL 2ヶ月前

初めて飛び込んだカプが歴戦の猛者だらけで、同人=本を出すってイメージだったから。そうするものだと思ってたというか。周りがまったりオン専ばっかりだったら本出すって発想にならなかったかも。

53 ID: Aa3SPrnW 2ヶ月前

憧れてたから、楽しそうだったから
実際に楽しかったから以外に特にない

54 ID: CtnP6hDe 2ヶ月前

これこれ、同人誌ってものを作って頒布するって行為をしてみたかった
実際Xの評価は1桁〜ちょいくらいで買ってまで読んでくれる人が居るなんて自信持てなかったよ
でも紙の本にして頒布したかった
で、実際刷ったら紙の本めちゃくちゃ良くて何冊も刷ってる
ここでも散々1冊も売れなかったって言ってるのに自信があるからですねって事はないでしょう
やってみたかったら試してみては?
10冊以下だって刷れるんだから
🍊工房とかは5冊とかあったはず
もし売れなかったら1年くらいして再販はしないのでWEB公開します〜って上げちゃえば良いよ

56 ID: OjXkb58V 2ヶ月前

本出してる人が刷り上がった本と白箔原稿?とかそういうのあげてて、
箔はわからんけど「このキラキラの紙を表紙で刷りたい!」って思って本をだした
売れる「自信」はわからんけど、全部自分主導で動くから執筆・入稿+頒布の準備とかで自分にやれることはやったって「自負」は湧くかも!
あと視認性バチバチのお品書き掲げてると、発信してないけど「うっすら自カプ好き」な人が足を止めるから、自分はインターネットの孤独がなぐさまったよ

57 ID: GU4qwWoe 2ヶ月前

もう出てるけど「無料だから見てもらえる」と「金払ってまででも見てもらえる」って全然達成感が違う。どれだけいいねやらブクマが付こうが「無料だから見てもらえてるんだろうなー」という気持ちがつきまとうから、読み手側も体力やお金といった様々な面でコストが僅かでも掛かる方が数よりも質の面で達成感が違う。自分がハマった思い出も本という形にできて一石二鳥。

61 ID: JicHwTPG 2ヶ月前

自分もこれ~
特にマイナーカプ取り扱いだと通りすがりに見ただけみたいな人ってけっこういるだろうから、金を出してまで読みたいと思ってくれる同士に会いたくてやってる
あとお店ごっこ楽しい

58 ID: dUPEBN0e 2ヶ月前

作りすぎたカレーをお隣にお裾分けする気持ちかも?深く考えてないから、コピー本じゃなく印刷所で作った本を無料で頒布したこともあるよ。

59 ID: fTieU8Ah 2ヶ月前

お店屋さんごっこがしたかった
あと、お金出してまで購入してくれる人がいることを知ってしまい、感動してはまた出てしまっている

62 ID: uMyNCUbD 2ヶ月前

昔は純粋に楽しんで形にしてたけど今は金だな

63 ID: nSimrIBo 2ヶ月前

作ってみたらわかるんじゃない?作ろうよ!

64 ID: Y4ijDlyU 2ヶ月前

自分用に総集編1冊作る予定でしたが結局自分のも含め2冊作りました。価格は高くなりましたが1名限定で通販したらすぐ売れました
壁打ちなので人づきあいも無い分このへんは自由かなと

65 ID: 3noQ54NL 2ヶ月前

自分が書き込んだのかと思うくらい悩んだり思ったことが似てる
趣味にお金かかるのは当然だから赤字でも仕方ないけどお金取っちゃう理由としては

・お金払ってまで自分の本を読みたい人と直に会うドーパミンに夢中
・無料公開するとアンチも読めちゃってエアリプお気持ちされたりしてウザい、マイピク限定とかは粘着生みそうでやりたくない

がある。特に後者は自分のメンタル的に運用上の快適度が高くなるので自分は無視できない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

媒体は問いません。SF(サイエンス・フィクション)でおススメの作品を教えて下さい。 ハードSF(科学的な考証...

カバー付き文庫サイズ(200ページオーバー)の値段設定について悩んでいます。 トピックへの書き込み失礼いたし...

ゆるゆるな雑談です。MBTIと創作傾向について 創作仲間と「MBTIと創作においての関連性の有無」について話...

反応しないのに真似する心理 調べたら以前似たタイトルのトピがありましたが期限切れてた為再度トピックを投稿しま...

Xの二次創作絵が全く見られません。同じ方はいらっしゃいますか?また、どうしたら見られるようになりますか? 前...

ハンドルネームの使い方について絶賛悩んでいます… (以下、4年前に作ったHNを△△、昨年作ったHNを□□と記...

エイリアンVSプレデター、フレディVSジェイソンみたいな、他作品の登場人物で夢の対決があったら挙げてって下さい ...

【下ネタ注意】汁の出どころをハッキリ描く人、謎に分泌されて濡れる人、汁の量などについて質問 BLで絵描きに限...

字書きの交流ってどうやるんですか? すごく仲良くなりたい相互の方がいます お互い主に支部で作品を投稿している字...

新しいジャンルに移動したあと、どれくらいの期間を置いて創作していますか? 一ヶ月前にジャンル移動をした字書きです...