【「感想送ります!」というコメント、欲しいですか?また、どのくら...
【「感想送ります!」というコメント、欲しいですか?また、どのくらいの期間に感想が欲しいですか?】
標記の通りです。お聞きしたいことは下記2つです。
(1)
【新作小説をアップしました】というツイートに対して、
①すぐに『読んだら感想を送りますね』とリプライが送られてくる
②ツイートに対しては何も反応ないが、数日後に感想が送られてくる
↑どちらが嬉しいですか?
(2)
『読んだら感想送りますね』と言われたら、
どれくらいの期間待ちますか?どのくらいの期間が経つと遅いと思いますか?
(早ければ早いほど良いというのは勿論ですが、「1日経つと遅いと思う」「1週間くらいはなんとも思わないで待ってる」等教えて頂ければ幸いです)
↓以下、詳細(私の話)です。↓
ツイッターに相互さんから「新作(小説)出来ました!」のツイートが投稿されたときの話です。
『後でじっくり読もう』と思っても、そのツイートをスルーして自分のツイートするのに気が引けてしまうため、「新作嬉しいです。読んだら感想DM送りますね」とリプライを送ることがあります。
また、読んだけれどすぐにDM送れないときは、「読みました。とても良かったです。また感想送ります」と一言リプライを送るときがあります。
ただ、「すぐに感想送れないなら期待するから『感想送る』って言って欲しくない」という意見も目にします。
私も描き手(絵・漫画)なので、その気持ちはわかるのですが、ちゃんとした感想をDMするまでツイッターでスルーするような形になるのも気が引けます。
ちなみに私は、感想を送ると言ってから遅くとも1週間以内には感想を送るようにしています。しかし「感想送りますね」と言ってから3、4日経つと「相手も良い気しないよね…早く感想書かないと…こんなことならツイートに反応しない方がお互い良かったかな…」と焦燥感を感じるときがあります。
思ったことを書いていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
(1)欲しくないです
読んでくれたのかな、どうだったのかな、面白くなかったかな、気を遣わせたかな、とソワソワするので欲しくないです
②でいいね!だけしておいて後から感想くれる方が嬉しいです。
(2)1週間以内だと嬉しい
それ以上だと社交辞令だったかなと思います
ただ、一度遅くても感想をくれた人なら遅くなってもくれるかなーと思って待つので、時間がかかっても必ず送るなら言ってもいいかなと思います。
心配性だし神経質な人間としては、くらいに聞いてください。
「感想送ります」コメントうれしくないです。
だいたい送られてこないので、これ言われたら「無」です。
言われたら嫌だとか、言われたら待つとか、どっちもないです。
言われなかったと思うことにします。(それで後日感想来たら普通に嬉しいし、こない場合もあるが、「感想送りますって言ったじゃん…」とか恨んだりもしない
トピ主さんの場合ちゃんお送られているようなので、大丈夫と思います!
しかし、「読みました!良かったです!」だけでいいと思います。
後日長文感想送る際に「先日良かったとお伝えしましたが、改めて伝えさせてください!」と送ると普通に嬉しいと思います。
「感想送りますね」と言ったあと、その本人も早く送らなきゃ…と焦ったのか支離滅裂な感想が届いたことがあり、それなら何も言わずに1年越しに感想貰う方がまだ嬉しいな…と思いました。
自分では、「読みます!」とか「楽しみです!」とか言うだけで「感想送りますね」は感想を書き留めて今すぐ送れる状態になってからしか言いません。
(1)
【新作小説をアップしました】というツイートに対して、
②ツイートに対しては何も反応ないが、数日後に感想が送られてくる
の方が嬉しいです。
でも①も嫌ではありません。上に仰っている方がいますが、感想を送ると言われて後日送られたら嬉しいですし、結局来なくても不満には思いません。
感想を送ります、と言われたときは、感想を送りたいと思うくらい気に入ってくださったんだな、と受け止めています。ですので、その後感想が実際にいただけるかどうかは気にしていません。実際にいただけたら嬉しいだけです。
(2)
『読んだら感想送りますね』と言われたら、
どれくらいの期間待ちま...続きを見る
「感想送ります」と言って、後日ちゃんと送るトピ主さん素晴らしい。
私の場合ですが、「感想送ります」は要らないです。「後日送る」と言われて一ヶ月くらい待ってますが音沙汰無いです。もう来ないなと諦めた。「感想送ります」という言葉に不信感すらある…(笑)
RTいいねRT後感想だけでもすごく嬉しいです。
(1)
②ツイートに対しては何も反応ないが、数日後に感想が送られてくる
圧倒的にこちらがいいです。
予告されると意識してしまうし、待つ間が心理的負担になるからです。それで結局送られないと筆を折りたくなります。
(2)
『読んだら感想送りますね』と言われたら、
どれくらいの期間待ちますか?
私は1週間が限度です。
2週間以上放置されて、あげくに「それくらいも待てないのか」と逆ギレされた時は本当に腹が立ちました。
待たせる側が待つ側に心理的負担をかけるわけですから、それを理解した上で人を待たせるべきだと思います。
待たせるAさんは1年待たされて平気でも、待たされた側...続きを見る
(1)どちらかというと②ですが、ツイートにいいね貰えればとりあえずツイートを目にして貰えたんだなと思うので嬉しいです。その際は何も言葉はなくて後から感想貰えたらめちゃくちゃ嬉しい。
(2)待つという感覚ではないですが一週間過ぎるとまぁ来ないよな…と思います。もちろん書く気持ちは本当にあったけど忙しかった、タイミングを逃した、社交辞令だった、色々あると思いますが。
私自身「送りますね!」と言われて送られた事がないので(そう言うの言わない方の方が感想下さる)トピ主さんのように一週間くらいで下さるのすごく嬉しいと思います。
仮に一年後に送られて来たとしても嬉しいし、本当にくれた!となります...続きを見る
あ、あと「後で感想送りますね!」と言われてずっと来ないよりはRTしてほんの一言でも何か感想書いてくださった方が嬉しいし有難いな…と思います…
愚痴トピにあとで感想言いますね!とか言うなって書いた者です。(結構同意して頂けてて驚きました。蛇足です)
(1)圧倒的に②です。愚痴るほど辟易しているので、後で感想送りますは言われた瞬間「ああまたか」と思う程度には言われたくない言葉です笑
(2)「待つ」という気持ちで待てるのはせいぜい一週間です。その後も相手が低浮上なら今は忙しいんだろうな…と判断して気持ちもう少し待てますが、やはり送れないなら余計なこと言わないでほしいという思いが勝ちます。
でも「後で感想送ります」から約四か月後に本当に感想頂いたことがあり、その瞬間待たされた(という表現が正しいのかわかりませんが)気持ちが昇華...続きを見る
(1)
どちらでもなく、いいねで反応されるのが一番嬉しいです。
リプライで感想云々言われても、実際に来るかどうか分からないものに対する社交辞令の返信が面倒。
無反応なのにいきなり感想を送られてくると、感想自体は嬉しいですが急に来てびっくりしますね。
(2)
待ちません。
全部社交辞令だと思って流します。来たらラッキーの気持ちでいます。
以前は待っていた事もありますが、リップサービスだけで来ない事がありすぎて、他人に期待しなくなりました。
あと感想が来るかどうかでそわそわして、創作の時間を削られるのが苦痛でした。
感想を送るという言葉より、直接感想だけ送ってほしい。
(1)
2ですね。来たら嬉しい、来なければなんとも思わないじゃないですか。でも送りますね!って言われて来なかったらなんだか悲しいし、裏切られた気分になりますよね。感想送る予告は無用な気遣いだと思います。
(2)
待っても一週間かなぁと。でも送りますね!と言われたらまず社交辞令だと思って忘れちゃいます。来たらあぁ有言実行だなと思うくらいです。
期待するだけ損だと思うし、正直「今は書けない」とか「感想送りたい」という気持ちは、作者側には関係のない読者の都合の部分です。「後で感想を送ろう」は、自分の中で完結してほしいと思いますね。
小説を読むも読まないも感想を送る送らないも全く強制など...続きを見る
トピ主です。
たくさんのコメントありがとうございます!とても参考になりました。
頂いたコメントを見て「感想送る送る詐欺は思ったより多い」がわかりました…。
辛いですね…。
私は義理の気持ちで「感想送る」とは絶対に言わないですが、
今後は感想送りますね予告をやめようと思いました。
コメントを頂いて、お相手に負担をかけさせてしまうケースが
多いことがよくわかりました。
また、コメント頂いた通り、自分の首も締めてしまうと気付きました。
(「感想送りますね」ツイートしてから感想送るまで、自分の呟きもしにくくなる気持ちもあったので…)
(ややトピズレ発言になりますが、...続きを見る
感想送りますね、いらないです。
結局は送られてこない事ですし。
送られてきたら1ヶ月くらいは待ちます。
トピ主さんの一週間以内に感想を送るというのは、かなり良心的だなと思います。
ですので、2の反応せずそのうちに感想をもらえるほうが嬉しいです。
(1)
圧倒的に②です。「感想送りますね」や「新刊買いに行きますね」はもう来ないものとして捉えてしまいます(そういう苦い経験があったので) どうせする気が無いなら何も言わないでほしい期待させないでほしい…落ち込む
みんながトピ主さんみたいに有言実行な人だったら誰も悲しまないだろうなぁ
(2)
1、2週間? 相手にもよります
付き合いが長く気心知れてる相手で「感想送るね」から4、5ヶ月経って本の感想をもらうことがありました。これは親しいがゆえの特殊な例かもしれません。いつ送ってくれるのかなぁと思って待ってる間は気にしてしまう事もありましたが。