暗いニュースを見ると筆が止まってしまう性格について。昨日今日と...
暗いニュースを見ると筆が止まってしまう性格について。昨日今日と暗いニュースが続き、「世界が大変なことになっているのに自分は二次創作などしていていいんだろうか」と不安になってしまい、原稿も落書きも進まなくなってしまいました。推しの新規絵をTwitterで見ても心の底から楽しめない自分がいます。ただ他の方に「こんなときに二次創作なんかして!」「いつもみたいなはしゃぎ方して!」と責めるつもりは全くありません。
いろいろと誤解されてしまいそうで周りにも相談できず、かといってひとりで抱えるのも辛かったためこちらに書きました。
自分がもともと極度の心配性かつネットの意見に影響されやすいのは自覚しているのですが、普通の時事やニュースを知るためにもネットを見るのをやめるのはちょっと難しいかな…という気がします。自分でもどうすればいいのか分からないのですが、なんとか出す予定の本の原稿だけでも頑張りたいと思います。
乱文ですみません。
同じことで悩んでいる方がいたらいいな……
みんなのコメント
そんなこと言ってもしょーがないしみんな一緒に暗い気持ちになっててもアレだし、べつにやりたいことやればいいんじゃない?
って、なんとか気持ち前向きに…て思ってるんだけど私もまさにトピ主と同じ感じ
なにも手につかない。
大震災のときも、自然災害が起きたときも、コロナ大流行になってる今でも、暗く悲しいニュースが流れるとすごくつらい
見たら鬱になるから見ないほうがいいのに、完全にシャットアウトできない。同じ地球上でこんな惨いことが起きてる現実がしんどい
絵も描く気力ない
なにもしたくない。ただ悲しくてめちゃくちゃ恐怖。
ここだと原稿とかふつうにお絵描きしてる人いるんだって思えるし...続きを見る
日本も対岸の火事でないときが、くるかもだから楽しめるうちは楽しんでた方がいいのではないだろうか。明治生まれの祖母がそう言ってる。
同時刻に他の世界では誰かが苦しんでるって思うと辛くなるのは分かる。
かといって私に何が出来るか?って考えても、その誰かを私が何か行動したところですぐに救えるわけじゃない。
権力なんて持ってないし、世界を変えるような力なんかない。
自分の生活を守るのと、近しい大切な人を気に掛けるので精いっぱい。
だからせめて、自分で自分の心を救うくらいはしたいなと思って、見て見ぬふりして創作してますね。
自分じゃ救えない、知らない世界の誰かの事を考えるより、すぐ近くにいて、救える私自身の方が大事なので。
ちょっと残酷かもしれないけど。
時代の空気が悪いときほど芸術は必要、と思う人間もここにいます。暗い気持ちの方を間接的に励ますことがあります。(もちろん押し付けはいけませんが)そう考えて作るのもありではないかという提案です。
多分私も。トピ主さんと同じくらい繊細な人間かなと思います。
ニュース映像を見るたびに現実が残酷で無慈悲で泣いてしまいます。
ただ、とても悲しくなると同時に、こうやって敏感に反応してしまう己の感受性があるから、私は自分が創作に向いてるんだろうなと思ってます。
感受性の強さや、想像力の豊かさにおける良い面が創作を私にさせてくれているのだなと。
そして何事にも長所と短所があるように、悪い面として傷つきやすさが同居しているのだと思っています。
受け入れて、自分を大切にしましょう。ご自愛ください。
2000年代にも歴史の教科書に載るレベルの大きい戦争が起きてる。
(今の出来事がたいしたことじゃない、という意味ではないです。
近年でも近しい出来事はありましたよ、という意味です)
今を知ることは大事だけど、それで必要以上にビビリ散らかしてもメンタル壊れるだけ。
不安だからこそ、気分を上げるために原稿をするって大事なことだと思う。
描いてる自分に嫌悪するなら、いったんお休みしてもいいかもね。
今の戦争が起こってなくても、内戦していた地域はあるし、
火山の噴火、地震洪水、色々あっても創作してたんでしょ?
なんで今だけ…?
暗いニュース見るのがつらいなら、できるだけシャットアウトするのがいいよ。自分で情報取得量は調節して、メンタルの安全守ろう。そうしないと身近な人のことも大事にできなくなると思う。
今まで色々あったけど、周囲があれだけ止めなさいと言っても結局は陰惨な出来事が人の手によって起こってしまうってのが疫病や災害とは違うところだよね
何で今だけ?とは思わないよ。防げたはずの最悪の事態が人の手によって起こってしまったというのは何も予測できなかったものよりもダメージが大きいんだと思う
人の心は繊細で何で傷つくかなんて本人ですらわからないんだから、トピ主さんはあんまり自分を責めなくてもいいと思う。他人にスタンスを強要してるわけじゃないんだから大丈夫だよ。Twitterは勝手に情報流れてくるからニュース気になるならニュースサイトとかで見て、Twitter見る頻度とか減らせばいいよ。受動...続きを見る
気持ちわかります。私も少なからず影響受けていますし、疫病に戦争に、知らんぷりして生きていくには難しい毎日だなと思います。
ただ、ひとつ言えるのはインターネットはともかくTwitterは暫く見ない方がいいのでは?ということ。
Twitterにはなんの根拠もない人のお気持ちが流れてきますし引っ張られやすいです。時事ニュースを知りたいのなら新聞でも事足りますし。
私もコロナ禍で随分と引っ張られ今思うと結構病んでいたように思います。そういった関連をTLで見ないと決めたらだいぶ楽になりました。
世界で起きていることに関心を寄せる、考えることは必要ですが私たちにできるのは自分のメンタルをどうにか保...続きを見る
わかります、わたしもトピ主さんとまったく同じ気持ち…
もともと大学で政治を専攻していたのもあって、こんなに大っぴらに国際法違反の行為をしているのに誰も止められないこと、自分自身もそれを見ていることしかできない無力感に襲われています。
震災のときも、悲しいニュースが続いたあとに必要とされたのは笑いや娯楽だったと思います。
トピ主さんの創作を見ていらっしゃる方の中にも、在日ウクライナ人の方や、ご家族親類ご友人がウクライナ人の方もいるかも。
そう思うと、トピ主さんのいつも通りの活動で救われる心もあるし、創作の意義もあると思います。
世界は繋がってるし、何もかも他人事ではいられません。
隣...続きを見る
今になって思うんだけど、平成の初め頃には湾岸戦争があって、2000年には9.11があった。
昭和生まれは記憶の中にそこそこ戦争があるんだよね…下手したらイランとイラクが戦争してた記憶もあったりする。
いつの時代もどこかで誰かが戦争している、その狭間で私たちは生きているんだ、って今回あらためて思い知ったよ。
当時に比べると情報量が半端なくて、常にそれが目に入る状態は辛い。自分で取捨選択しないと情報にやられてしまう。
どこかで誰かが言ってたけど、世界で戦争が起こっていても、受験はあるし仕事もあるし病気もするし私たちは生きなきゃいけない。日々を安定して過ごす努力は常にしなければいけないのだか...続きを見る
私もトピ主さんと同じです。ニュースやテレビの番組に影響を受けて落ち込むんです。
私は虐待、不倫騒動、出血、事故、訃報もダメです。刺さってしまうと気分が沈みどうにもならなくなります。
普通にお医者さんから、「見なくていい」と言われています。
なんでも、テレビやネットからの情報でショックを受けて悩む人は結構おられるそうですよ。
そういう人は見ないのが一番だそうです。
見なくても大丈夫です。
遮断してもさらに、ほんの僅かに入ってくる。それくらいが程よいです。
戦争の予感は大変怖いですよね。
でも、皆悲しくつらく思ってますから、大丈夫ですよ。トピ主さんのつらく悲しい気持ちや、共感す...続きを見る
まずもしツイッターなどで情報を集めてるならやめた方がいいです。根拠もあやふやなソースが次々目に入って不安が増していくばかりなので。
自分で新聞などから情報収集する方が冷静になれるのでいいですよ。できれば日本のものだけでなく色んな国の色んな観点のものを当たるとより落ち着けると思います。
また、免罪符じゃないですけど赤十字とか信頼できる機関に募金してみるのはどうですか?
自分は無関心なわけじゃない、ちゃんと行動もしてる、そう思えば自分の日常を守って楽しむことに罪悪感も少し薄れるのではないでしょうか。
「こんな時に二次創作なんて…」となるかもしれませんが、「こんな時だからこそ、平常と変わらず創作してくれる人」に救われる人もいます。
過去にそう思ったことがあるので、私も何食わぬ顔して通常通り創作していくともりです。
共感性高くてニュース見ると泣いちゃうんですけどねぇ…
誰かの心を1mmでも軽くできたらいいな~
そんなこと気にしても自分に何か変えられるわけじゃないから、どうでもいい
創作垢で暗いニュースの話ブツブツ言ってる奴はミュートする
楽しいTLの空気が創作しにくい雰囲気になるから他でやれよ
トピ主みたいにここで発散してる人は空気読めるから良いと思う
気持ちはわかります。
ただ、現在に限らず今までも最近でも世界のあらゆるところで争いは起こってるし、みなさんが仰る通り2000年にも大きなことが起きています。
今はSNSなどで情報が集まりやすく、しかも真偽不明だったり不安をより煽るようなものも多いです。楽観しすぎるのもただの逃避ですが、今生きてる自分の世界の中で楽しむことは良いことだと思っています
私も同じですよ
でも確かに思えば10代の頃は911があり、その後も国内で震災があり、その時々で大変なことが起きているのにそれでもオタク活動はしていました
コロナだって沢山の方が亡くなっているのに普通に絵描いてきゃっきゃしてました
オタク垢で政治やニュース語るのはうざいだろうからやらないけれど、今回の件は衝撃が強すぎますね
でも辛い情勢だからこそ好きな絵を描きたい!って気持ちも強いです。
創作活動に時間を費やして、垢に浮上するのは控えようと思っています
3.11の頃も、被災者の中にもメンタルが落ち込んだ人もいたし、そんな状況だからこそ変わらず創作してくれる人たちが希望だったと言う人もいました。
状況や精神状態も人それぞれなので、創作が手に着かないなら少しお休みした方がいいと思いますし、趣味に現実を持ち込みたくないならあえていつもと変わらず活動してもいいと思います。
トピ主さんは他人を責めるつりもはないとのことで、ここから先は蛇足になるかと思いますが…普通にしている人を見て「よくこんな時に二次創作なんてやってられるね」と思ってしまうようなら、ネットそのものから離れた方がいいかも。
とにかくやっちゃいけないと思うのは、他人に自分との同調...続きを見る
大規模な災害に遭った経験があるのですが、その時の一番の楽しみはタブレットで人様の作品を見たり読んだりする事でした。
避難所生活きつかったけど、創作者さんたちの作品やメッセージにすごく励まされましたよ。
自粛するかしないかは人それぞれだけど、私は、いつもと変わりなく活動してくれたらいいなと思っています。
でもトピ主さんが悩む気持ちも分かるので、自分の思うように行動してほしいです。
今自分の好きなことを楽しめる人が悪いわけじゃないのと同時に落ち込んでしまって楽しめない人も悪いわけじゃないんやで
落ち込んでしまうこと自体は悪いことやないんや、「気持ちの切り替えができない、すぐ不安になってしまう自分は弱い…」て責めたりしてへんか?
「こんな時だからこそいつも通りにしてくれる人たすかる」に対して「それができない自分は不安をあおってるんだ…」てネガティブになってへんか?
最近寒いから温かい飲み物で体の芯から温まるとええで、お風呂も湯舟にしっかり浸かってな
ポメラニアンの動画とか見るとええで
そんなこと言ってたら毎日どこかで戦争が起きてて、戦死している状況なのだから今に限った事じゃないのかな……と。
勿論、目先の事で真実味が増して自分にいつ火の粉が襲いかかるか分からなくて二次創作出来ないというのなら分かりますが。
解決策は二つ。時事問題をシャットアウトする、今までも誰かが苦しんでる中やっていたのだから今更だと思って気持ちを切り替える。
それか明日は我が身だから今のうちに楽しんでおく……とかですかね?
貴女が二次創作をやめて反戦デモに参加したりするのであれば別ですが、貴女が二次創作辞めたところで悲しいですが何も起きませんし、楽しんでるもの勝ち(?)だと思ってますよ。
当...続きを見る
無理に二次創作する必要ないし、無理にお通夜ムードになる必要もない。
あなたがこの情勢みて辛いと思うならそれに従えばいい、フェイクニュースには気を付けて!
3.11の時にも言われてたけど、情報を得ることだけじゃなくて
情報を断つ、シャットアウトすることも覚えにゃだめよ
私はそういったニュースに全く左右されない性格で、フィクション作品でもなかなか心が動かない所があるのですが、人間性がダメなのではないかと思ってそれを相談した所「全然ブレない人は見ていると落ち着く」と言われました。きっと周りにそういったニュースに触れずに淡々と日常を続けている人がいると思います。そういう人を見て、こころを落ち着かせるのもいいと思います。もしかしたら、Twitterでは淡々としている人も内心は動揺しているかも知れませんし…