ふとした疑問なのですが、ジャンルによって好まれる文体や作風って変...
ふとした疑問なのですが、ジャンルによって好まれる文体や作風って変わりますか?
今までいたどのジャンルもきちんと小説としての体をなしている作品(エロ、リリカルなど作風に関わらず)が天井を取っているイメージだったのですが、今回渡りついた新ジャンルでは台本風だったり会話文だけだったり「///」や「(笑)」を多用したりと正直稚拙だなあと思う作品の方がブクマの伸びが良かったりします。
このジャンルではこういう作風の方がウケがいいってことなんでしょうか。
皆様のジャンルではどういう文体や作風が好まれていますか?
みんなのコメント
掲示板で二次創作を始めたので、その時は
美幸「俺くん好き///」
俺「......っ!ばーか、俺もだよ!」
みたいなのが受けが良かったです。アイドルアニメものでした。
今は別のアイドルアニメものにいますが、支部にうつったのもあり台本形式まったく見ないです。
でもどっちでもエロはめっちゃ強かった。
そういった文体が好まれるジャンルもあるのですね。
個人サイト全盛期時代ならそういうものもよく目にしたんですが……。
やはりエロは強いですよね、自ジャンルでもその傾向はあります。
コメントありがとうございました。
原作に小説が関わっているせいか、文章の基本を守ったものが多いです。地の文が多くてキャラの掛け合いは少なめ。ジャンルの年齢層が高めなのもあるかもしれません。
台本形式はほぼ見ないし、なんなら台詞の前後開けとかもあまり見かけないくらい。みんなやけにしっかりしているので「軽い話を読みたい」って人は逆に飢えてそう。
地の文多めならまだしも、台詞前後空けすら少ないってすごいですね。未だそういったジャンルに遭遇したことないです。原作に小説が関わっているなら字を読む、書くことに慣れていらっしゃる方が多いジャンルなんですかね。
どうしても会話文のみなどの文体は読むのがしんどくて……たとえ軽い題材であっても地の文も割としっかり書き込んでいる作品が好ましいので、2ya0L6o3さん界隈の作風は恐らくとても好みです。
コメントありがとうございました!
地の文がしっかりしているものが好まれる界隈と聞いていたら、漢字がやたら多いだけ、古めかしい言い回しを使いたがるだけの作品が多くて、つまらなかったことがあります…。
矢張り○○は存外愛らしい処がある。羞じらいに染まる頬は滅多と拝めないが、○○は彼のそんな処を一等好ましく思っていた。
という感じです。現代モノです。
つまらなかったの?内容が?
私は大正から昭和初期の文章大好きだから、古臭い表現に寄せてあるだけでも好感度あがる。
漢文書き下し調が混ざったり、卓にていぶるってルビ振ってたりするのが、たまらん。
そういうジャンルにわたしはいきたい。