一次創作小説での設定の後出し感についてお聞きしたいです。 ...
一次創作小説での設定の後出し感についてお聞きしたいです。
今描いてる作品は恋愛ものなので二人の出会いから書きたくて書いたはいいのですが、その後、凄い勢いで設定が後出しになってしまいます。
なんとかして後出し感を減らすために伏線を張ったりして加筆してるのですが、永遠に終わりません。
設定を減らす、もういっそその設定はなかったことにする、一から書き直して出だしを見直すなど考えましたが結構こだわっていた分辛いです。
みなさんだったらどうなさいますか?
広く意見を聞きたいです。
ちなみに自分は商業デビューとか全く考えていなく、ただせっかく書いたし見てくれる人がいたらラッキーくらいのスタンスで活動しています。
みんなのコメント
タイトル詐欺にならなければそんなに気にならないと思います。
後出し感を減らしたいのなら、プロットをしっかり組んで全体図を見てみるのはどうでしょう。
気にされないとのこと、安心しました。
タイトル詐欺は気をつけます…!
コメ見て軽くプラットにアイデア打ち込んでみたらネタの量はちょうどいいけど実際の文章が少なくて違和感がある、というのが判明しました。
普段プロット組まないで書いてたので気づかなかった…!
ありがとうございました。
一次好きです。
後だしも後付けもいいので更新が見たいです。
説明不足におわせより何度も説明あった方がいいです。
商業でプロにはこの表現はあまりとおもっても、同人なら伝わればOKくらいで読んでます。
恋愛ものとのことで、根幹がブレるものだけはなかったことにするか小説外で説明書きがほしいかも。
(男だと思ってたら女だったや、他人だと思ってたら肉親だったとかそういったもの)
一次なかなか完結しないとか途中で更新止まるとかあるあるですもんね…!
におわせより説明ありは私も好きです。
自分が書いてるのはアイデアがデカすぎてボディブロー食う回数がやたら多いみたいな詰め詰めになってることがわかったのでせめてワンツーステップ入れたいと思えました…!
同人ならたしかに伝わらない方が怖いですから、なるほどなとなりました。
大きなブレはなさそうだったのですが明らかに盛りすぎてブレたところがあるのに気づけました、ありがとうございます!