二次創作小説で重視していることを教えてください。 ・わざと...
二次創作小説で重視していることを教えてください。
・わざと匂わせ程度に留めてあとは読者の解釈にゆだねる
・あえて考察をしなくて済むように詳細に説明しておく
私の中で浮かぶのはこれらでしたが他にもあれば教えてほしいです。
可能であれば腐か夢か男女カプかなどとそれを重視する理由も知りたいです。
漠然としたものでも教えていただけたら嬉しいです。
(周りがこういう傾向だったからとかなどでも!)
私自身上記の2例で悩んでいるので参考にしたいです。
(二次創作 小説 重視で検索しましたが解決しなかったので投稿させていただきました)
みんなのコメント
・リズム感や語感(七五調や押韻)を整えた一文を途中途中で何回か挿入する
・情景描写をしっかり入れる、ポイントとなる色を入れる(「街角」の一言で済ませず、「高さの合わない石畳、道の隅に赤い花が咲いている、花の名前はわからない」等)
ハッピーエンドでもそうでなくても、不安感や憂慮な感じを残した最後にするのが好きなので、文中で整然とした雰囲気や無駄に精緻な情緒感が出るように意識しています。
扱いは夢以外です。カプやキャラで書き方が変わることはありません。
というか、ジャンルが変わってもそういう文章に合うようなキャラを知らない間に好きになってしまっていますね。
リズム感・語感ってたしかに意識して入れると読んでいる時気持ちが良いですよね。
自分で書くときは単調なのが苦手なので無意識に語感気を付けてるなと改めて意識できました。
ありがとうございます。
情景描写苦手なのですが、例に挙げていただいた色の入れ方なるほどです!
ハッピーエンドでもハッピーなだけじゃないのってだいぶ読んでみたいです。
書き方が変わらないの凄いですね!
どのジャンルでも文章に合うキャラクターと出会えるの素敵ですね。
ちなみに自分は夢も腐も書きます(トピ文に入れるの忘れてました…!)
結構アホに振り切ったりやけに真面目な文になったり落ち着きないので書き方が定まってる...続きを見る
・情景描写はあえて省いてお互いの感情の機微を丁寧に書く
・話の中心となる小物を必ず一つ入れる
・萌よりストーリー派
すれ違いが好きなので両者の感情の機微を大事に書いてます。丁寧に書くと文字数嵩むので泣く泣く情景描写を省いて基本サラッと流してますが、大事な場面では少し入れる(ガッツリ入れると全体とのバランスが悪くなるので)
話の主軸となる小物(テーマ)を必ず決める。
ただイチャラブしてるだけではなく、何故付き合うことになったかなどの過程に重点を置いて書いてます。
夢書きです。
情景描写も書きたいけど感情の機微を優先されているということなのでしょうか。
文字数が嵩むほど繊細に感情や情景が浮かぶのすごいなと思いました!
省きつつもメリハリのある入れ方をされるんだろうなと想像します。
主軸となる小物なるほどです。
もしまだ見ていらっしゃったら小物(テーマ)の例も聞けたら嬉しいです!
自分はテーマ決めるのが凄く苦手なので…!
夢書きさんとの文見た時感情優先する理由なのかなぁと感じてなるほど!と勝手になりました。
違ったらすみません。
何故付き合うことになったかの過程を読むのが好きなので嬉しくなりました。
回答ありがとうございました!
腐です。
・二次創作小説で重視していること
①キャラクターの口調。
②原作にある言葉づかいを織り込んだセリフを入れる。
③キャラの外見を言葉に起こして書く。
①②ができていれば、セリフだけでもキャラの書き分けができます。
これは原作が漫画で、口調によっても個性が描き分けられているからです。
③は自己満足になりますが、絵で描かれている彼らを、言葉に落とし込む作業です。
作品中には書かないこともありますが、言葉でどう表現するか、書き留めています。
もともと一次創作を書いていたので、二次創作で重視しているのは、キャラを言葉でどう表現するかという点です。
一次創作では没個性...続きを見る
もともと一次創作の方が二次創作を書くときの意識をお聞きできて嬉しいです!
意外と無意識にやるようになってたので、定期的に見直すようにはしてますが最近できてなかったのでとても参考になります。
外見を落とし込めるってすごいなぁと思いました。
なかなか難しい作業なのに…!
自分はそのところあんまりできてないかもなと思ったので、良ければ個性の表現方法の例もお聞きしてみたいなと思ってしまいました。
例って出すの大変かと想像しますのでもし浮かんだりまだ見ていてくださったらお聞きしたいなと…。
一次創作では没個性で真逆な感じですね。
それは刺激がありそうです!
回答ありがとうございました!
一次ではなく二次だからこそ重視している点は
・そのジャンルの二次小説を読んでる人なら当然知っているような部分を、ただの説明として書きすぎない
公式本編ストーリーとかキャラを取り巻く環境説明とか。
話を進める上で、誰かの心情変化などに関わるならしっかり入れるけれど、ただの説明だけなら冗長なので入れないです。
・公式カプではない場合、キャラの心情、感情の機微は丁寧に書く
公式カプを差し置いてでもこのカプを推す!の説明をちゃんとしたいので。
・非公式カプを上げるために公式カプや他カプ、他キャラを落とさない
過剰な当て馬扱いや、元より性格や頭を悪くしたりとか…。
完全に好み...続きを見る
あ~!個人的にすごく塩梅難しいですが大事ですよね。
本編に沿った話とか書くときはなんだか二次創作ならではの面白さが出せずに悩んでいたのですが、オリジナル展開やオリジナルのセリフを入れて書き進めるのも大事ですよね。
本当に個人的に苦手なところなので自分ではあまり書かない選択をしてしまいます。
あえて入れないのもなるほどなとなりました。
カプを推す理由と言うか、如何に好きか書くのっていうか、そのあたり感情面を丁寧に書くと萌えますね!
他カプ、他キャラ下げをしないのも大事ですよね。
他を落とさなきゃよく見せられないようなカプは~の点すごく納得できました。
そのカプやキャラクターを登場さ...続きを見る
小説はすべて説明せず、裏の意味などは わかる人だけ読み取ってくれたらいいと思っています。
キャラ二人が、相思相愛の一対になる過程と試練を語りたいです。起承転転転・・・となっても必ず結まで持っていきます。
裏の意味は読者に任せるのですね、自分ではなかなか勇気がでなくて最近は控えるようになってしまったのですが、読み取ってもらえる文を書けたらなと思っていたところもあるので実際にやっていらっしゃる方のコメント嬉しいです。
過程と試練は自分もすごく好きでつい盛り込んでしまって結は尻すぼみが多かったのですが、どうなっても終わらせる意志すごいとなりました!
濃密そうなお話書かれそうだなと勝手に思いました…!
回答ありがとうございました!