創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HiIxzGRw2022/03/18

SNSなどで使用するペンネームについて、最近になって創作活動を始...

SNSなどで使用するペンネームについて、最近になって創作活動を始めた者です。他の人にも作った作品を見て欲しいなと思い創作物を公開するにあたってSNSなどで使用するペンネームを考えているのですがなかなか納得するようなペンネームが思い浮かばなくて困っています。皆さんはどのようにしてペンネームを決めていますか?また、参考に出来そうなサイトなどあれば教えていただけるとありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: nau4gOTP 2022/03/18

私は下の名前の漢字の読み方をめちゃくちゃマイナーにしたやつですね。漢字辞典だと1番最後に書かれてるような読み方。それでひらがなにしてます。
学研から出てる創作ネーミング辞典いいかもです。800円くらいですし、ペンネーム以外にも色々役立ちます

ID: vY4EShX6 2022/03/18

自分の本名をもじる、今までにつけられたことがあるあだなを使う(もじる)、好きな食べ物からとる(差し入れでもらいやすい)とかどうでしょうか
自分は外で呼ばれたときに不自然じゃないものがいいので、一般的な名前(田中とか鈴木みたいなの)割とよく使います。エゴサはできないしたまにかぶりますけど。

ID: nPIOfMuh 2022/03/18

今の名前を決めた方法
・エゴサしやすい名前
→つまり人と被らないので空リプされても自分か自分じゃないか迷わない、交流面でも名前被りがない方が気を使わない(嫌なことでてきたら怖いので実際エゴサには使ってないです…)
・好きな物の漢字とその他ひらがなやカタカナを組み合わせる
・口に出してしっくりくる

とかで決めていましたし実際気に入っていますがこうすればよかった、というものものせます。

・苗字と名前みたいにすればよかった(有名なイラストレーターの方だと米〇舞先生、望〇けい先生等)
→ご依頼を受ける時の見積書等だとペンネームに違和感…
・上と似てますが外で呼ばれてもおかし...続きを見る

ID: VpdIEcnX 2022/03/18

旬ジャンルで複数名と名前が被って以降、苗字(好きな漢字)+名前(本命もじり)に変更しました
Twitterでは下の名前だけ名乗ってますが、虎ではフルネームで活動してます

トピズレですが、オフ活する可能性が少しでもあるなら、一度虎で自カプにいる作家の名前くらいは見ておいていいかもしれません
虎に全く同じ名前が並んでいるの、しょうがないとはいえ多少申し訳なくなります…

ID: dBlyK2t5 2022/03/18

某番組にチョイ役?でいた中国だか韓国だかの人の名前の響きが好きだったので、そこから拝借して漢字を変えました。最初は苗字もあったんですが、途中で名前だけにしました。

ID: slj4uaqG 2022/03/18

本名の苗字をちょっともじったのを使ってます
全然余談なんですけど、上の方のコメ見て思ったんですが最近のペンネームって苗字だけか下の名前のどっちかだけで、フルネームを使ってる人ってあまり見かけない気がします

ID: 9Fdvth3w 2022/03/18

被ってなさそう+呼びやすい(発音とかではない)一般名詞外の名前ですかね
例えばの話「シュークリーム」って名前だとシュークリーム好きな一般人が検索した時に自分のツイートやら投稿を見られてしまうので…
他にも「BAKATARO」みたいな暴言みたいな名前、「ゆな」など同音で名前にするにはな…という言葉があるものも呼びにくい判定してナシにしてます

ID: r6h0yqUQ 2022/03/18

好きなタレントさんの名前をヒントにしたり(原型無いくらい変えてます)好きな食べ物もじってつけてます。
あと必ずひらがなにします。読み違え防止に。

ID: Uahitg2F 2022/03/18

あんまり人と被らなさそうな名前なら覚えてもらいやすい利点はあります。
でも将来的にオフイベントに参加するかもしれないし、ネットじゃなくて現実世界で呼ばれても問題ないと思える名前にした方が良いかも。
極端な例えですが、「ウォシュレット田中」にしたら、名前のインパクトはあって覚えてもらいやすいかもしれないけど、現実世界でもウォシュレット田中と呼ばれる覚悟がいります。

ID: sQ3AZylG 2022/03/18

かなりパンチのきいた名前にしています。筋肉爆走トレインみたいな。
人と絶対被らないしこの名前なら創作物がどんなんでも「まあ名前もやばいしな…」ってなってくれそうなので。
あと面倒な人にも絡まれなさそうかなと思って。

ID: HsNbBu4o 2022/03/18

よく見る単語は避け用として今のに落ち着きました
もち、めんたい、おこめ、よね、○○ぬ、○○こ
一度思いついたらユーザー検索して、被ったと思ったらやめます

ID: AGFNlu3K 2022/03/18

現実世界(オフ)で呼ばれることもあるしな、と思って無難な名前にしていますが、ジャンルを変えるたびに三人くらい同じ読みの作家さんと出会います。
でもトラブルが起きた時に、どこかで垢を晒されても、人の記憶に残りにくいというメリットもあって、まぁいいかと思っています。

ID: 2aj7zou3 2022/03/18

女性は自分の本名からもじって付ける人が多いらしいですね。
自分は食べ物の名前です。一応同カプ者に同じ名前の人がいないかどうか確認してから付けました。

ID: 9NgrUbs1 2022/03/18

無難だったり普通っぽいのがいいと思うけど、目立たなさすぎる(普遍的すぎたりROMさんのHNと被りやすい)のはやめたほうがいいかも。
旧字体や英語の綴りだと、リプライとかで話しかけるときに「間違ったら失礼かも」って気にしてくださる方もいるので、熟語や本名を少しアレンジしたものでも、ぱぱっと出せる漢字がいい。
漢字+カタカナみたいな組み合わせがやっぱりいいのかな? その人の感性が出て面白いし。
すでにコメされてる方もおられますが、思いついたら検索してみて、他の作家さんと被らないように配慮するのも大事です。

ID: qt6rwNTO 2022/03/18

ペンネームは本名をローマ字にしてアナグラムにしたものですね。作るのが楽しい。
他複数のアカウントでも全部別の名前名乗ってますが、趣味に関連する用語で統一しています。

ID: hvyteNjD 2022/03/18

以前は味覚や香辛料など、食べ物に関するものを利用していましたが、最近はいちいち考えるのが面倒くさくて平仮名一字~二字(!一つの時とかもありました)の、エゴサのしようもない名前を利用しています 
エゴサをするなら苗字+名前がベストだと思います 知り合いはエゴサしやすいからって理由でそうしていたので…

ID: M4hUIEpF 2022/03/18

二つの言葉を組み合わせてます。やかましめざましみたいな。

ID: PXpLECfn 2022/03/18

こちらお借りしました。
語感的に入れたいものだけあらかじめ決めておいて、あとはポンポンとしゃっふるで。

https://naker.me/

ID: HF1CQWop 2022/03/18

一度予測変換で出て記憶に残っていた名前っぽい漢字の並びを名字と名前に分けて使ってます。

ID: トピ主 2022/03/18

トピ主です。色々なご意見があってとても興味深かったです!とくに呼びやすい名前、呼ばれても恥ずかしくない名前だとオフでも活動しやすいという意見はペンネーム考える上で考えていなかったのでそこら辺も踏まえてペンネーム考え直してみます。ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? 自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいと...

スパコミ1日目(5/3)に参加します。イベント準備が終わって手持ち無沙汰なので、無配を追加で作りたいのですが何が一...

作風が全く違う作品をあげたら引きますか? 字書きですが、普段はアオハルな感じのR18は添える程度のBL二次創作を...

そこそこ書けるので最初は快く受け入れられるけどだんだんボロが出て界隈に居づらくなるタイプの人いますか? 自分がま...

最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていますがあれってどういう心理で言ってるんですか? ア...

ブクマといいね、どう使い分けていますか? Xに絵を投稿したとき、リポスト数は同じくらいなのに、ブクマ数に2倍...

前回のスパコミで身分証明書の年齢確認をする際、保険証を出してきた方に「顔写真付きはありませんか?」と尋ねたら露骨に...

ネッ友に激重感情を向けてしまって辛いです。 私には好きなネッ友がいるんですけどその人に向ける感情が重いです。...

フォロワーさんから依存されており困っています。 あんまり親しい仲ではないのですが、頻繁にジャンルに全く関係ないよ...

恋愛において精神的に傷ついたり苦しんだりする攻めが性癖の方いらっしゃいますか? 私は最終的にハピエン・悲恋問わず...