絵描きの方の作業環境・機材・アクセサリ・ソフト・アプリなどを知り...
絵描きの方の作業環境・機材・アクセサリ・ソフト・アプリなどを知りたいです。
それぞれについての所感もあればお願いします。
いろいろな人の環境を知りたいです。
以下は主にカラーイラストを描く私の作業環境です。
・windowsノートパソコン
液タブと合わせてデュアルディスプレイになってからかなり快適になったと感じる。
ただキーボード作業がかなり無理な体勢になってるので、新しく液タブ考えてる人はデスクトップの方がよさそう。
・Cintiq16+標準スタンド+セラミックハイブリッド芯+ペーパーライクフィルム
16型は大きすぎず小さすぎずでちょうどよかった。
スタンドで角度をつけないと絶対首が死にそう。
ペーパーライクフィルムを使うと芯の減りが爆速と聞いたのでセラミックハイブリッド芯を組み合わせた。高かったけど全然減らない!
描き心地は標準芯よりツルツルめだけどそれがちょうどよかった。
・CLIP STUDIO PRO
これがないと仕上げまで描けないかもしれない。
・TABMATE
机が狭いので置き型の左手デバイスの選択肢はなかった。
安いし手に馴染む形で良い。
私の使用頻度だと2〜3年使ってるけどまだ壊れてない。
・iPad Air(第三世代)+Apple pencil(第一世代)+ガラスフィルム+風呂蓋タイプのケース
ポインターが出ないのでちょっと精密に描きにくい。
どうせ指紋まみれになるしガラスフィルムじゃなくてペーパーライクフィルムを貼っておけばよかった。
資料閲覧や動画やゲームにはメチャクチャ便利。
・Procreate
鉛筆ブラシだけで元取れた気はするけど仕上げまでは使いこなせない。
みんなのコメント
デスクトップPCモニター2台
液タブ12インチくらいの中華タブ、試し品としてメーカーからもらったもの、正直サイズが小さすぎて液タブとしては使えなくてペンタブ式につかってる。
フォトショ
デバイスは、特殊コマンド大体初期ショートカットで覚えているためキーボード
アイパットプロ+アップルペンシル2世代
ガラスフィルム、厚塗りなので色の透過率最優先
今はアイビスペイントフリーだけど、フォロショの機能PCでフル活用しているので、機能限度がきついのでアイパット用クリップスタジオ買うか検討中(めっちゃ安いのでとりあえず買うべきか…)
回答ありがとうございます!
厚塗り系の方は板タブ派の方が多いように感じます。
私は線画の描きやすさ重視ですが、機材選びでも絵のタッチで差が出てくるんですね。
iPadのクリスタはサブスク式なのでちょっと使って試してみて、合わないならやめるってことができそうでいいですね。
漫画メインで描いてます。
・クリスタEX
何十ページもの漫画を描くのでページ管理機能が必須。買い切りなのがとてもありがたい。
お絵かき始めた頃はPhotoshopで描いてたけど早いうちに切り替えてよかったと思う。
イラレみたいに図形をもうちょいフレキシブルに配置する機能がついたらいいなと思うが贅沢かしら。
・iMac(27インチ)
Win使ってる人がよく嘆く突発的なお絵かきソフトの強制終了が一度も発生したことがない。安定性ばんざい。
iPhoneやiPadとの連携が得意なのもありがたい。撮った資料写真や描いたイラストを即座に送受信できる。ストレスが少ない。
サブでWin...続きを見る
回答ありがとうございます!
Mac動作が安定してるのはいいですね!
クリスタはどちらかというとWindows前提の作りなんでしょうか?
スペックではなく相性の問題だとしたら一長一短って感じですね。
漫画だと特に原寸表示できるか否かで快適さが変わりそうですね。
モニター4枚はすごい…!
モニターをまたぐ時の操作はどんな感じですか?
私はペンタブの横スイッチに切り替えを割り当てたりしていますが、4枚での操作が想像つかないです…。
左手デバイス、手のひらを置く場所があるのいいですね。
アームレストやフットレストも疲れにくい姿勢のために重要なんですね…欲しくなってきました。
iPa...続きを見る
ご丁寧な返答ありがとうございますー。
モニター4枚をまたぐときは基本マウスで直接びゅーんですが、スイッチで切り替えるときは1→2→3→4→1……の順で切り替わっていく感じです。確か1→2→1→3→1→4→1……の順にも変えられたような。うろ覚えですみません。
なるほどマウス操作なんですね!
机に余裕がなくてマウス使ってなかったので思考の外でした。
モニター3枚以上だと切り替えボタンでは順繰りになるんですね。
こちらこそ素早い返答ありがとうございました。
MacBook Pro
Cintiq 22HD
Clip Studio EX
Illustrater
iPadAir
Ai形式でしか入稿できない所があるので、イラレ入れてますが全く使いこなせていません。
iPadは落書き、ネーム、着彩用。
液タブ用のペン先はフェルト芯かエラストマー芯です。
回答ありがとうございます!
イラレ的なことをしたくてお安いAffinityの三つ買いましたがクソダサデザインしかできません。使いこなしたいものです。
落書きやネームなどにはタブレットの気軽さが良いですね。
液タブは表面がツルツル系ならフェルト芯やエラストマー芯が合いそうですね。
・DELLのノーパソ
何故かめっちゃ重たくて動画見ながら絵を書けない、5年使ってるけど買い替え時かな…
画質だけはめちゃくちゃいいので最近はYouTube見る用
・Cintiq16HD(旧世代)
学生の時にがんばって貯めたお金で買ったがpc最近は漫画描く時のみ使用。ペンが重い。
ツルツルのシート使っている。
・タブメイト
左利きなのでほんとにタブメイトが左利き対応しててよかったと思う、めちゃくちゃ使いやすいしこれ最初に使ったらテンキーは無理になる。
・iPadpro11インチ+Apple Pencil
こいつらに出会って少しお絵描き人生変わった。
気軽に描けるし、寝転...続きを見る
遅くなりましたが回答ありがとうございます!
なるほど最近はiPadメインなんですね。
Apple Pencilはまさに鉛筆みたいなサイズ感で手頃ですよね。
電池が内蔵されているからか実際はApple Pencilの方が重量がありますが、軸の細さによって体感が違うのかもしれませんね。
私もタブメイトは一度使うと手放せなくなりました。
8bitdo ZERO、小さくて丸みのある形で縦持ちもできる感じなんですね。
iPad用の左手デバイスとして使えるものの中ではよく名前を聞きます。
やっぱりペーパーライクフィルム描き味良いですか!
いっそう貼り替えたくなってきました。
・PC(hp製)
容量は1TBだけどMMDで遊んだりもするので外付けHD(バッファロー HD-NRLD2.0U3-BA 2TB)もつけてる。
買って3~4年くらい経過してますが動作はサクサク。今のところトラブルも無し。
・Wacom Cintiq 22
液タブに切り替えてからずっとこの22型を買い続けてます。
24だとちょっと大きすぎる(原稿もA5で描いてる)のでこれくらいで十分。
保護フィルムはベルモンドのWCP13AGF666
・Wacom Pro Pen slim
標準でついてくるペンだと大きすぎて指が疲れやすいため。
これにフェルト替え芯つけて使ってます。
...続きを見る
遅くなりましたが回答ありがとうございます!
パソコンはやっぱり予算の許す限りはスペック盛りたいですよね。
絵以外にも3Dもできるとかなり便利&楽しそうですね!
プロペンスリム、気になってました。
私もペンタブ以外のペンは細めのものが多いので描きやすそうです。
洗えるマウスパッドですか!
確かにずっと手が触れているものなので清潔を保ちたいですよね。
iPadは絵を描かなくても用途が広くて後悔しないですね。
イラスタも昔ちょっと触ったことはあるのですが描き味がクリスタとは違うんですね。
クリスタはイラスト・漫画用に最適化されてかつ高機能でリーズナブルなのが助かります。
●windowsノートパソコン
高くするアーム買ってコタツ机で作業
●Intuos Pro M 板タブ
mujinaの角度つけるやつ+OIFAのカッターマットの厚いやつを使ってやってる カッターマット敷くの半信半疑だったけど、ざらざら感がちょうど良くて手放せない
●CLIP STUDIO PRO
素材が本当にありがたい…素材のおかげでなんとか絵に出来てる
iPad用にも買ってるけどサブスクより買い切り型が欲しいな、とは思う
●TABMATE
ノーパソ作業用の左手デバイス 1パターンしか使いこなせてないけど、買って良かった!サイズ感と左手を固定しなくてもいいのは大分大...続きを見る
回答ありがとうございます!
ノートパソコンは位置を調整するとモニターが見やすいですよね。
板タブにカッターマットですか!
私も板タブ時代には紙を貼ったりしてみたこともありますが、カッターマットなら使っているうちに感触が変わったり波打ってきたりすることがなさそうですね。
クリスタは専用で素材サイトがあって導入しやすいのもいいですよね。
タブレットはゴロゴロしながら使えるのも良いですね。
◇デスクトップPC Windows11
パーツごとに変更したりできるし大容量で他より安い。在宅なので持ち歩きは考えない。
◇モニター1台
視線の移動距離長いと疲れるので一台で十分かな。
◇wacom oneの板タブ
姿勢考えると板一択。
モニターが十分広いのでタブのサイズも小さめで少ないストロークで成り立つ。
筆圧感知は500から1000は差がわかるが、それ以上は体感できなかったので十分。
ペンも軽くて疲れにくい。
◇PSコントローラー有線
左手に。遅延が無いし安くて頑丈。職業絵描きが仕事とオンゲに使い続けて10年近い。アプリを噛ますことで複数のグラフィックソフ...続きを見る
回答ありがとうございます!
板タブはOne by Wacomですかね。
昔のFAVOとかこのくらいの価格帯でしたよね。
その頃よりもぐっと性能はよくなっていますから、仕事でも充分いけちゃうんですね!
PSコントローラーを左手デバイスとしても使っているんですね。
手の馴染みも耐久性も折り紙付きですし良いですね!
SAIは描き心地とシンプルさが魅力ですね。
Photoshopと分担するといい感じに補えるんですね。
■ハードウェア
・パソコン:HP製ワークステーション
スペック:Xeon E5(3.7GHz)、GTX1060、メモリ48GB、windows10(64bit)、HDD12TB
もともとゲーム用に買ったんですが、作業PCが壊れたので引越して使っています。
メモリをガッツリ積んだので、かなり快適に使えています。
・液タブ:Cintiq 13HD
後述の可動アームに載せる関係でこの大きさです。
・マウス:Logcool G700S
無線式のゲーミングマウスです。
左利きなので、右手で持つマウスに色々なショートカットを割り当てています。
・デスク用アーム
液タブ・マ...続きを見る
回答ありがとうございます!
かなりのこだわり派ですね。
可動アームだと高さや角度など一番使いやすい位置にできて良さそうですね!
なるほどマウスと片手デバイスを兼ねているんですね。
それも慣れると速そうですね。
服も現物があるとしっかり構造など見られますから本物のモデルがあるに越したことはないですね…!
PureRefは資料画像用に定評がありますね!
今は資料画像はクリスタのサブビューで切り替えながら見てますが、一枚のキャンバスに並べられるのは良さそうですね。
3Dデッサン人形はMagic Poserを時々使いますが、PC用ですとDesign Dollが人気ですね。
Captu...続きを見る
ipad airとアッポーペン第二世代
メディバン
漫画と一枚絵両方とも基本的には全部これで描いてます。ipad無かったらもう無理
imac(27インチ)
Intuos 板タブ
フォトショ、イラレ
一枚絵の仕上げ加工をフォトショで。色は断然こっちが綺麗
本作るときはイラレで写植入れてデザインする感じ。やっぱりなんでもできるけどアドビ税めっちゃ辛い
本業がデザイン系なので、メディバンの痒いところに手が届かない部分を全てフォトショとイラレで補ってる感じです。
やっぱりみんなクリスタなんだなー…憧れはあるけどこれ以上面倒で手が出せないでいる
回答ありがとうございます!
iPadメインなんですね。
メディバンもかなり機能あって使えると聞きます。
他で足りない機能の補助にPhotoshopを使う方多いですね。
私もアドビ製品に憧れがありますが仕事で使うわけでもないのでまだ手が出ないです。
ややズレた話になりますが、昔イラレ使いと思しき方の同人サイトをよく見ていて、イラストも漫画もキレイな画面が好きだった記憶があります。