二次創作で漫画描きの方で、 「絵が上手いですね」、と、「話が面...
みんなのコメント
話が面白いと言われるほうが嬉しいです。
話は自分でもそこそこ面白いと思っているので。
絵が上手いですねは、自分では他の二次創作に比べて大したことないので、言われて嬉しくないことはないですが、そうでもないからなあ…と、そこ注目されてもいまいちですね。
ただ、絵が好きです、というのは上手い下手限らずに私の絵を気に入ってくれているということなのでとても嬉しいです。
話のほうも、面白い、よりは、好きです。のほうが嬉しいですね。
一般的に良いか悪いかというより、その人にとって私の作品が好みであったということが大事です。
勝手に上手か下手かジャッジされるのが嫌いなので、その二つならどっちも言わなくていいのにと思います
あなたの絵が好きです、あなたの作る話が好きですとかは嬉しい
ぶっちゃけどっちも嬉しくない
「絵が上手いですね」、「話が面白いですね」って言われても、なんだか上から目線で自作品を批評されてるみたいに感じてしまう……
絵を褒められるなら「ここのコマのキャラの表情が可愛くて好きです」とかの方が断然嬉しいし、
話が面白くて〜ってのも「ここのギャグシーンのこのセリフが面白くて爆笑しました!」とかなら嬉しいけど単に「話が面白いですね」とだけ言われても微妙だな……
答えになってないけど、私もどっちもどっちでどっちも嬉しくない…
htr時代散々話が上手いって言われて、
今は絵が上手いって言われるので、「話が上手いって絵を褒められない時にもいう言葉なんだな」って思ってしまう。
絵が好き、話が好き、って言われた方が嬉しいです。
絵と話だったら、話をピックアップしてもらえた方が嬉しいです
話には解釈を詰め込んでるので、同志よ!という気持ちになって有頂天です
絵も褒めていただけたらもちろん嬉しいですが、そこはあんまりこだわってないというか…
細かい話ですが、上手いという褒められ方はニュアンスによっては引っ掛かってしまうかもしれません…
絵にしろ話にしろ、「好き」とか「ツボ」と言われた方が素直に喜べるかも
あくまで個人的な話ですが…
「絵が上手くて内容が薄い作品」は数年経てば作者名は忘れてしまいますが
「話が面白くて絵は中堅くらいの作品」は何年経ってもタイトルや作者名を覚えています。
なので、「話が面白い」ほうが嬉しいです。
話がうまいほうがレアスキルなので話だけど
なまじ絵が褒められたもんでないと話しか褒められないのもマジでそう
でも絵も話もカスなら褒めも発生しないし、まあ…ね
絵柄が好きって言われたら嬉しい。二次創作でも自分らしさのある絵でいいんだなーって肯定感あるので。
ストーリーが好きとか面白いって言われても嬉しい言葉ですね〜。
断然話だなぁ
絵だけ褒められても私はぶっちゃけあまり嬉しくない
物語あってこその漫画だと思ってるから、物語が相手にとってどうだったのかが一番知りたいと常に思ってる
ポジティブな意味で言われてるならどっちでも嬉しいけど、「絵が上手い」って「話はすっからかんだし強引だけど絵は上手いね」とか「絵が上手いだけの作家」とか「話はつまらない」とセットで言う人が多いから身構えてしまう。実際「絵は可愛いし上手いけどそれだけの作品」って言われたことあるし、商業作品の感想でもしょっちゅう見る。
だから絵が上手いね!は字義通りに受け取れない。その裏に「話は褒めるところないけど」って気持ちが隠されてるんじゃないかと疑ってしまう。
絵が下手でも話さえ面白ければ絵の拙さをちくちく責める人は少なくなるけど、話が下手で絵は上手いってなると創作者ROM問わず何かと見下されるから嫌...続きを見る