Twitterの運用方法がぶっちゃけ少しお高くとまって見えるよと...
Twitterの運用方法がぶっちゃけ少しお高くとまって見えるよと友達から言われてしまいました…
確かにフレンドリーに出来てなかった自覚はありますが、そんなつもりはなかったので少し驚きました。
もっと交流したいけど昔交流に疲れてしまったことがあったからめちゃくちゃ慎重になってるだけなんですけど…泣
ちなみに運用方法はフォローされた中から相手固定の方と以前から知っていた方のみフォロバしてます。相互は両手で足りる程です。
リプやDMなど頻繁にやり取りのある方は1人しか居らず、あとの相互はいいねRTのみ・たまに空リプなど
あとフォロワーはほぼROMか海外の方だと思います(入って数ヶ月の新規で数は特別多くはないです)
作品投稿がメインでたまに萌え語り、ツイートも極力落ち着いた雰囲気でしています。
日常ツイはグッズ写真くらいで他はしてません。
身内の前ではうるさいタイプのオタクなのですがTwitterでは界隈の年齢層より少し上なので大人ぶってしまいます(そういう所が良くない?)
フォロー外のいいねRTは良いと思ったら素直にしています。
流れてきたのも見るし自分から検索かけて見てます。
ここで質問です。
お高くとまって見える人の特徴を教えてください。
逆にこうするとそう見えないなどでも歓迎です!!
みんなのコメント
ツイートに若干の生活感を出したり気さくにリプを送り合ったり気軽にフォロバしたりするとお高くとまって見えないかもしれません。
ですがトピ主さんのような運用をしているアカウントの方が私は見ていて安心できます。
そもそもトピ主さんの運用方針を読んでもお高くとまっているとは思えませんでした。
交流に疲れてしまった経験があるとのことなので、親近感を演出するよりも現在の運用の方がデメリットが少ない気がします。
自分の持ってる高額な品物の写真を載せたり、学歴アピ、知識マウント、たいしたもの創ってないのにやたら自語りする、
そういう人は交流たくさんしてようとフォローたくさんしてようとお高く止まってんなーというか、「偉そうなバカ」って感じがします。
トピ主さんの運用方法は全然お高くとまってる感じがしないですよ!交流が怖くなる気持ちもわかりますし。
むしろ落ち着いてる人だなって感じで好感持てます!
身内の前では~の文から考えると、以前からトピ主を知ってる人から見るとSNSの中のトピ主は高嶺の花キャラを演じてるように見えるのかもしれないけど、個人的にはトピ主の運用方法は好感しかないし、いいねRTも積極的にしてるならお高くとまってるとは思わないかな。
お高く止まってちゃ駄目ですか?
好きに自分を演出できるのもネットの良さだし、それが居心地いいなら私はお高いのです!と開き直って楽しく過ごすのもいいと思いますよ
私もそう思う
別にSNSどう使おうが勝手じゃない?って思う
何やってもケチはつけられるんだし(最悪作品だけ上げてても「お高くとまってる!」って言われる)だったらもうこっちも好きにするわって感じ
過去の交流疲れから現ジャンルでまったく同じ運用方法してますが、何も言われた事はないですよ。
ジャンルや他人を下げるような事をしなければ問題ないと思います。
それでお高く止まってると言われるなら、そう感じる相手の問題ではないでしょうか。
その程度でお高くとまってるって相手のSNS運用に茶々入れてくる友達がやばいのか
トピ主が気づいてないお高い運用があるのかわかんないねえ
どっちにしてもSNSのやり方dis直接言うのってありなの?
兄弟身内とか配偶者ならまあわからんでもないけどさ いや20年くらい付き合いあるかもしれんけど…知らんけど…
私はそこから更にフォロバとRTを0にした感じです
友人であるその人から見ればそう感じるってだけで、他のフォロワーさんから見れば多くの創作者の内の一人でしかないので特に何も思われて無いと思いますよ
良くも悪くもそこまで他人に興味を持ってSNS見てないので気にしないほうがいいと思う。トピ主さんがストレスフリーな運用するのが1番だし、大っぴらに嫌いなものをdisるとかもしてないなら何も問題ないよ
あとあまりフレンドリーな感じ出すと、距離感ない人が寄ってくる可能性ある
なんでそういう風に思われたのか、ではなく、なんでそんなことを言ってきたのか、ってことを考えたほうが。
その言って来た友達がどういうポジションなのか分かりませんが、私ともっとツイで仲良さそうに絡んでよってことを言いたかったのではないんですか?
そうじゃなかったら遠回しな攻撃だと思います。
あなたそんなんじゃ嫌われるよとか言う人は、結局は自分の不満を伝えているだけだと思います。
普段のトピ主さんを知ってるからこそ違和感があるのかもしれません。ただ、お高く止まってるは思っていても言っちゃいけないですよね。普段からトピ主さんをどう見ているのかわかる破滅の言葉です。親しき中にも礼儀あり。
私もトピ主さんと同じような使い方してます。確かにね、言われましたねえ相互の人から…。でも双方を知ってる心許せる友人いわく「それは相手の問題だから気にする必要ない」と言われて楽になれました。なんで人から自由に運用できるSNSの使い方なんて指図されんといかんのじゃって話です。私も過去親しくし過ぎて交流で苦労した結果、編み出した苦肉の方法がこれです。好きなこと呟いて誰とでもオープンに交流で...続きを見る
お高くは思えないですけど…そんなものなんじゃないかな?サッパリした方なんだな、と感じます。
Twitterはきちんと距離感保った方がいいので、多少冷たく見える方がトラブルに巻き込まれなくていいのでは。体験談ですが。
それより、お友達の凄く嫌な言い方が気にかかります。普通、そういう風に人が傷つくような言い方って選ばない。
本当に自分のことを考えてくれる人は、もっと思いやりのある言葉をかけてきます。気にしなくていいと思いますよ。
その使い方をお高くとまるというなら、自分はお高くとまってる人のが好きだわ。
落ち着いた使い方で見ていて安心する。
私もトピ主さんと同じような感じだったので恐る恐るトピを読んでみましたが、お高く止まってるように見えないという回答が多くて安心しました…。
私も全然普通だと思います。(だからそういう使い方をしてるのですが)
また、自分と似たような運用の方だとホッとします。
トピ主です。
沢山のご意見ありがとうございます!!
みなさんの意見がほぼ一致していたのでまとめての返信になります。
一人一人返信出来ずすみません…ご了承ください。
ツイートがいつも1人でずっと壁打ち気味だし、界隈の人と全然打ち解けてなくてグループには入らずなのでお高くとまって見えてるのかなと悩んでしまいましたがそんな事なかったようで安心しました。
みなさんが言うように友達が失礼かもしれません。
でもめちゃくちゃ仲良いからこそ(本性出してるからこそ)友達からしたらそういう風に見えたんだと思います。
ツイート読み返してると自分でも少し話しかけにくいだろうなという自覚はあります...続きを見る