当て馬ってタグつけますか? 自カプがABなんですが、ABとAC...
当て馬ってタグつけますか?
自カプがABなんですが、ABとACとBCタグがついてたので仲良し系かな?と思って読んだら実際にはA→B(完全片想い)で心折れました。BCがメインカプでAは完全に当て馬でした。
あまり何も考えず読んだ私が悪いんですが、当て馬ならキャプに書いていて欲しかったしタグ検索に出てこなかったら読まなかったのに…という恨み言が出てくるのですが
片想いの当て馬ってタグつけるのが一般的ですか?一般的であれば次からより一層警戒しようと思います。
みんなのコメント
一般的ではありませんが稀に遭遇しますね
ABタグの小説を読んでたら最後BがAを振ってCBがくっついたときは何事かと思いましたが、その作者の他の作品を見たらCBだらけだったので察しました
CB前提のABが書きたかったのね……
そういうパターンが数回あったので、普段攻め違い受け違いしか書かない(描かない)人が突然推しカプの作品を上げたらちょっと警戒して様子見するようにしています
個人的には最後に本命カプがくっ付いてたら当て馬表記は無くて良いんですが(ネタが分かってしまうので)、主さんが読んだ話の場合は片思いで終わるんだからACって書かないで欲しいですね!
そしたら読まなくて済んだのにね……。
これは辛いですね…
三角関係で当て馬が登場する二次創作だと、最近は当て馬タグが付いているかキャプションに書いてくれてる人が多い印象です
でも誰とくっつくかサプライズを狙っている作品ではたまに遭遇してしまいます…
私も本名カプABの小説と思いきや、最終的にCA成立させられてBはCの手で海外に売り飛ばされるオチの小説(キャプションへの注意書き一切なし)を読んでダメージを負ったことがあります
当て馬や三角関係は苦手な人が多いので、タグをつけた上で1枚目に説明書いてキャプションにも注意書きします。
後で何かある方が面倒なので
よく3Pネタを書く人間なので作品のオチまでしっかり書いてから投稿します。
そのせいか界隈の方からはコイツ当て馬3Pじゃなくて総愛されが好きな奴だなと認識されてます。