創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: 0ctAP2fk2022/04/14

パクリ?参考?アウトとセーフの見分け方を教えて欲しいです。 T...

パクリ?参考?アウトとセーフの見分け方を教えて欲しいです。
Twitterの相互のサブ垢を見つけたため覗いて見ると「参考画像」と言うツイートとともに本垢で上げていたイラストそっくりの写真を上げていました。
そっくりというか、相互が本垢で上げていたイラストはその写真に写っている人をキャラに変えただけで背景や小物などは改変せずそのまま描いている絵でした。 検証してみましたがトレースではありませんでした。

よくある絵師向けの参考資料用の写真集(トレースokだったりするやつ)の写真なのかな?と思っていたのですが中にはネットから拾ってきたと思われる、かなり画質が荒い写真もあったため疑問に思いこちらに投稿した次第です。
トレースではないし参考画像だと明言してはいるのですが本垢ではなく鍵垢にもする(本人がそうツイートしています)サブ垢でしか言わないのはどうなのでしょうか? pixivにもイラストを上げているみたいですが特にキャプションに言及などはありませんでした。

仮に問題があったとしても面倒なのでそれを指摘するつもりはないのですが、かなりいいねを貰っている絵なので少しモヤっとしました。
また海外の方なので日本の絵描き文化とはまた違うのかな?とも思ったりしましたが明言していればいいというものなのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: urg97Y2f 2022/04/14

海外の方だとネットミーム的なものの可能性とかあります?

そうでないならパクリかなと思っちゃいますね。言われてみれば似てるな〜くらいなら参考だと思います。

ID: トピ主 2022/04/14

ネットから拾ってきたであろう写真に写っている人の顔や体だけキャラとすげ替えたイラストなんですよね……前流行ったセーラームーンのミームとは違う感じでした。
もうこの辺はモラルとかの問題でしょうか……

ID: LDQwvZmn 2022/04/14

何も問題ないし日本人だとしても問題ない
鍵なのは自分の記録用でいちいち全部公開しないでしょう。こういうことに目くじら立てる人が居るから本当のパクが冤罪扱いされて困る

ID: トピ主 2022/04/14

記録用だとすれば尚更人に知らせる気がないということになりますし、ネットから拾ってきた写真(先程画像検索したところヒットしました、フリー素材などではありませんでした。)に写っている人の顔や体だけをキャラとすげ替えているイラストを問題ないと言ってしまうのもネットリテラシーが無さすぎませんか……?

ID: ShJWUsaw 2022/04/14

トレースじゃないなら良いのでは?
絵は資料なしで描けるもんでもないし。
サブ垢に記載してるってことは単に備忘録として載せてるんじゃない?
まあ、見えるところにわざわざ置くなよとは思うけど。

ID: V4hxncwY 2022/04/14

*二次創作という前提で書きます。

描いたイラストに、元になった写真の特徴的な表現が再現されていれば、写真の著作権侵害には当たると思います。
ただ、そもそも二次創作は、二次創作という時点で著作権侵害なので、法律違反は批判の本質的な理由ではありません。
二次創作界隈においてパクリやトレスが叩かれるのは、本来なら自分で創意工夫すべきところを、ズルして実力以上に作品を嵩上げしていると多くの人が感じること、そして、パクりやトレスをされた被害者に同情することから来ています(たぶん)。

この点、トピ主が挙げている方は、写真に依拠して描いているとはいえ、トレスではなく、描くことそのものは自分で...続きを見る

ID: KcxD6B1A 2022/04/15

法律上はアウトです。上の方も書かれていますが、トレスじゃなくても参考元の著作物に対し、独自性のある大幅な創意工夫が見られない場合は著作権侵害です。
ただし著作権侵害は親告罪(元になった著作物の権利者だけが訴えられる罪)なので、写真の著作権者が訴えない限り他人がどうこう言えません。また趣味程度の絵を訴える権利者もほとんどいません。
つまり「アウトだけど訴える権利のある人に見逃してもらっている状態」です。
これを善しとするかは当人のモラル次第です。
あと海外の絵描き界隈は確かにそのへんゆるいですね。欧米だとリアルなほど素晴らしい!(結果資料まんま)みたいなこともありますし、アジア圏だと単純...続きを見る

ID: IY3ARWe2 2022/04/15

海外の絵描きさんで練習と但し書きをした模写画像(同じくフリー素材とかではなさそう)を載せてる方を最近何人も見かけるので、そういうのの延長なんだろうな~~……と思います。
多分、その方の国では他人の写真を許可なしでイラストに起こしても法的に問題ないんでしょうね。二次創作ではない商業作品でもまず許可とれてないだろうっていう写真をそのまま参考に描いてるの見かけたりもします。制作過程ですって公開してる画像に、ウォーターマーク入りの写真(完成品と酷似)が参考資料として当たり前のように載ってたり、著作権意識の違いに驚きます。
その国内だけで完結していたらいいんでしょうけど、ネットで参考資料を探している...続きを見る

ID: fvOoZ6dk 2022/04/15

見て書くぐらいだったら問題ない

ID: SG6ImQHN 2022/04/15

中韓絵師とかそんなんばっかでビビるけど外人に日本の法律振り回してもね…

ID: 3EQvns6A 2022/04/15

海外の方だとだいぶ認識が違うのか、
ズバリと参考画像と並べてイラスト載せてる人結構見ますよ。
もう文化の違いと思うしかないという感じですね。
まあ正直資料集め楽してんな〜羨ましいわ〜って思いますけど。

ID: dLO8InE0 2022/04/15

法律上アウトと言っている人がいますが、それは元作品が写真作品として写真家の個性が確認される場合の話です。
そのへんの風景を撮っただけレベルのものが参考素材の場合、トレスはアウト。目トレはOK。
ただしブランドロゴや商標権のあるものが写り込んでいる場合はアレンジが必要です。
あと建築関係もかなり独自性のある現代建築物の場合は、建築家の独自性が認められますのであまりよくないです。

ID: V4hxncwY 2022/04/15

著作権法や商標法に関して誤りだらけなので流石に指摘します。

「そのへんの風景を撮っただけレベルのものが参考素材の場合、トレスはアウト。目トレはOK。 」
どこにでもあるような風景を撮った場合でも、その場面を選択して撮影したこと、画角を決めたこと、採光の調整などに創意工夫があり、著作物性が肯定されますので、写真の著作物になり得ます。
創意工夫がないとして明らかに写真の著作物性が否定されるのは、商品パッケージを白背景で撮った時くらいのものです。
また、トレスも模写(目トレ)も、著作権法上はどちらも等しく複製または翻案です。この二つに法律上の扱いの違いはありません。

「ただしブラン...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...