初心者で出張編集部見てもらった方いますか?反応どうでしたか? ...
初心者で出張編集部見てもらった方いますか?反応どうでしたか?
閲覧ありがとうございます。絵を描き始めて一年弱のものです。
今年から漫画を描き始めておりまだまだ拙いですがプロな方から意見をもらいたく月末のビックサイトに持ち込みを考えています。
見てもらうのは9p漫画で二次創作BLです。
買い物はしないので5社ほど回りたいと思っていますが画力が拙いため厳しいことを言われて落ち込んで帰ることになるのではないかと不安になっています。
出張編集部トピは一読しており「dpkこそ出張編集部行くべき」というコメも見て勇気づけられましたが初心者で行った方のレポは少なかった為こちらで伺いたくトピ立てしました。
体験談などありましたら教えてもらえると幸いです
みんなのコメント
10人ほどにオリジナルネーム見てもらったことある。あれってこっちも人間の見定めというか…本当に親身に話してくれた編集者さんはその内2人ほどだった。ぶっちゃけ何を持ってそこに行くかだと思うんだけど、適切なアドバイスがほしい?それとも「君は天才だ!うちでオリジナル描いてみない?」を少し期待しちゃう?恥ずかしながら私は後者だったので爆死です笑 トピ主はどう?二次創作短編BLを見てもらってその先に何を望むの?
10人?!気合いすごいです!
2人いたんですね…!1人でもいたら嬉しい…全員から苦笑されたらどうしようと思っていたので聞けてよかったです
適切なアドバイス欲しいです
「磨けば光る資質を感じるね(眼鏡クイッ)」とか言われてみたいですが多分無理😂w
私の場合今年中に本を出すと決めていてその前の腕鳴らしというかフルマラソン走る前にハーフマラソン走ってみようかなというか…
今回の持ち込みで編集さんから頂いたフィードバックをもとに秋からの本制作に挑みたいなって感じです
初持ち込み…!頑張ってください!!
私は二次創作の漫画(全年齢tl)を見てもらったのでちょっと方向性が違うかもですが、5人の方に見てもらいました。うち男性3人、女性2人。自分は買い物の時間含んでも5人に見てもらえたので、割かしもっと見てもらえると思います。
あと、色々言われることを覚悟して辛口にしましたが、だいぶアドバイス優しかったです…辛口とは…?な感じなので全然心配されなくて大丈夫と思います!
女性の方2人は、かなり親身になってお話を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりしました。御一方からは、ストーリーがほわほわ系統(女性向け)だったからか、漫画の構成は要勉強って言われてしまいま...続きを見る
とても丁寧にありがとうございます、各所笑ってしまいました。笑
伸び代がある状況で名刺もらえたの凄いです!絵が拙くても他の部分や表現で伝える力があれば認めてもらえるかもしれないということですね。
確かに編集部と持ち込み漫画のマッチ率は重要そうだなと感じたので自分なりに参加編集部調べてきました。BLメインの編集部が6社あったのでこちらから先に伺おうと思います!
画力ない状況で辛口にすると編集さんを困らせてしまうかも知れないと思っていたのですが意外といけますかね?
わりと打たれ強いので考えてみます!
とても助かりました、ありがとうございます!
二次は馬見つけたら名刺渡す目的でたいしたアドバイスもらえない
初心者の二次ならなおさらテキトーにあしらわれるから、本気でアドバイス欲しいならオリジナルを描いてコミティア会場の出張編集部に持っていくといいですよ
ID変わってますがトピ主です
コメントありがとうございます
そういう心持ちの編集さんもいそうですね
これから馬になる見込みのある人間にタネを巻く人もいてくれたら嬉しいのですが…
今のカプ描き切ったら創作BLも考えていますが現在は二次創作メインで考えています
初めて描いた二次創作BL漫画本(成人向け指定)を出張編集部に持って行ったことがあります。女性向けレーベルでBLも取り扱ってるところだったから邪険にされずとても親身に見てくれました!
いろいろ欲張ってネームの作り方、コマ割り、作画、トーン、構図…とかいろいろ質問してしまったのですが、こうするといいかも、と言ったら具体的なアドバイスをいただけてとても参考になったので臆せず行くのをお勧めします。
自分から質問しに行く姿勢だといいのかもしれないです。話を聞いてるだけだとさっさと終わってしまうかも…
やはり女性向けレーベルを選ぶことが重要なんですね!
初心者の自分にとってどういう現場なのか受け入れてもらえるのか分からず悶々としていたので当日のイメージが出来てすっきりしました!質問色々考えておきます
貴重な体験談ありがとうございます!
朝一で行った方がいい、昼過ぎだと編集さんも疲れている。何回かいってるけど午後より午前の方がアドバイスが冴えてる
コメントありがとうございます!
確かに編集さんも人間ですもんね
開場時間に現地に着けば良いかなくらいの気持ちだったんですが開場30分前くらいには着いてるようにしてみます
情報助かります!
超超超初心者の頃に赤豚出張編集部行ったことあるけど、初心者だとびっくりするほど当たり障りないことしか言われない
本当に毒にも薬にもならないことしか言われないし「ここの表現に悩んでて、改善点を知りたいです。こうした方がいいですかね」とか相談しても「え?別に今のままでいいんじゃないですか?」であしらわれるし、
アドバイスがあっても、絵が稚拙なので練習した方がいい、とか。そんなのは言われなくても分かるっての!www
他コメでもあるけど初心者の二次創作本は全然アドバイスも何もない感じであしらわれてしまうので、行くだけ時間のムダだな…って自分は思ったよ
そしてコミティアに来るような出張編集部...続きを見る
初心者だけど普通にアドバイスもらえたよ。辛口希望だったから結構有用なアドバイスだった。
ただ、大手だと混んでるから時間シビアだしそんなにじっくりは向き合ってもらえない。もしもっと細かく分析して欲しいならココナラとかの有料添削サービスとかの方がいいかもしれない。
何度か行ってるけど編集部(編集者)によりけりなところはあるかも…意外と名の知れた所の方が言語化下手くそで時間の無駄だったな…となったりする 何社か回った方がいい
下手くそでも何社か回ったら同じこと言われるから、まずはそこを改善しよう!って少しずつステップアップするのに出張編集部は良いと思う。改善したら指摘事項が少しずつ変化していくの楽しいよ。ただこっちが改善点を知りたいんです!と聞かないと褒められるだけで終わるかも。なるべく要望を伝えた方がいい
あと地方イベントは人が少なくて待たないからいいよ!
若い新人みたいな人に当たり障りのないように褒められた(例えるなら友達に薄い内容の感想をいただいているような感じ)。
もう一つのレーベルはストーリーやコマ割り悪くないよーただデッサンちゃんとやろう例えばここの服の部分とか・・・みたいな具体的なアドバイス貰えてありがたかったしそれを機に指摘された部分について意識できるようになったので行ってよかったなと思う。
絵は下手くそのままだったけど、少しは漫画の形にできるようになってきたのでは…?という頃に1回行ったことある
成人向け二次創作BLで女性向けBL・TL系統の3社に行った
甘口・アドバイス目的を選択
編集長っぽい年配の女性編集にあたったときは、商業に載せると考えるとやっぱり画力をもう少しあげないととはっきり言われた
ほか2つはアラサーっぽい女性編集でとくに画力には言及されなかったのでこちらから聞くと、ここはちょっとデッサンずれてるねとか具体的に教えてくれて絵柄を変えたい相談したら流行ってる絵柄の作家とか教えてくれたりした(下手的なことは言われなかった)
コマ割りやストーリー、...続きを見る
初参加、初同人誌で見てもらったけど、絵がもっと上手くなってからもってきて…と言われたよ…
同じく絵を描き始めて1年ちょっとで作った同人誌だったんだけど、そもそものスタートラインにすら立ててなかったのかなとショックだったなぁ…
横だけど私もあったよ〜
htrながらもガッツリ商業目指してた頃で出張編集部じゃなくて
東京の編集部まで行ってお絵かきみたいな絵直してから来てって言われて数分で終わった。
まあそこからデッサンとかからやり直し始めて画力伸びたからいい思い出
BLレーベルに二次BL同人を持って行って辛口で頼んだけど上の人が書いてるように薄い感想だけだったよ。こちらからデッサン力やコマ割りに問題ないか聞いてもまあ別に…って反応でそもそも興味が無さそうだった。
二次だとまず当たった編集さんが原作知ってるかどうかで熱の入り方も違うみたい。前にいた人も二次同人持ってたんだけどその人の本の原作は知ってたようで盛り上がってた。
真剣にアドバイスしてたのは持ち込み用にオリジナルの原稿やネームを用意してて、商業活動を視野に入れてる熱意の伝わってくる人達。持ち込みへの力の入れようが違うからそりゃあそうなんだけど
BLじゃなくブロマンス系、ギャグ漫画を見てもらった事ある
大手2社(誰もが知ってる漫画雑誌)とWEB系?の1社に見てもらったよ
画力は今思うと絶対名刺なんか貰えねーだろ!レベルで挑んだけど画力について何か言われることは無かったかなー。二次創作の中辛で見てもらいました。
大手1社目は適当にあしらわれる感じで終わった。特に感想も無し
大手に2社目はギャグ漫画を面白い!と評価してくれた。コマのキャラがバストアップのみの顔漫画になってるから、例えばこういうコマを参考にするといいよ〜と雑誌の実物のコマを見せてくれた。見てもらう側でこう言うのものんだけどとても印象が良かったし、雑誌の好感度も上...続きを見る
皆さま体験談たくさんありがとうございます!まとめさせていただきました🙇♀️
対応は編集さんによって差が大きい
・親身に具体的に言ってくれる方もいれば、当たり障りない感想で終わる方もいる。受け身にならずどんどん質問したりすると◎
・大手レーベル=言語化が上手い←必ずしもそうではない
・元の原作を知ってるor知らないで編集さんの興味関心が違ったりする
環境や時間帯
・午前中の方が編集さんの集中力も高くてアドバイスが鋭い
・BLレーベルはめっちゃ混むので早め早めに行く
その他
・女性向け原稿で男性向けレーベルに見てもらってもミスマッチになってしまいやすい為自分の作風に...続きを見る
すいませんあと一点質問なのですが、今描いてるカプを描き切って落ち着く日が来たら創作BLに挑戦したいと考えているのですがオリジナルBLの持ち込みはJ庭よりコミティアの方がおすすめなのでしょうか?
私はもともと商業BL好きなのですが
同人やってる知り合いは庭よりコミティアを推す方が多くて不思議だったのでお伺いしたく…
追加ですいません🙏
年3回くらいの頻度で5~6年通っているんだけど、良いアドバイスを貰いたいならこっちも質問の仕方に工夫した方がいい
コマ割りについて聞きたいなら、このシーンはこういう理由でこういう演出をしたが間違っていないか?等と聞くとダメ出しされたり提案をくれる
本当は持って行った原稿で伝われば一番いいんだけど、ジャンルもキャラも知らないだろうから自分はこういうものが描きたいっていう姿勢でいかないと相手だって何が聞きたいかわからないからね……
アドバイス目当てならどんなに自信が無くても「商業希望」で出すのがいいよ!質が全然違うから!
もしトピ主がまだそこまで求めていないっていうなら今は感想だけ...続きを見る
コメントありがとうございます。やっぱり質問の工夫は大事ですよね。
具体的に聞くためには作る時点で意味を持って制作しないといけないので今描いてる漫画一コマ一コマを丁寧に描くよう意識して当日編集さんに解像度高めで聞けるようしてみます
自分の技術で商業希望は不相応かなと思っていたんですがもともと商業BLが大好きで今描いてるカプも商業BLカプなくらいなので一次BLとても憧れています……今のカプ描き切ったら一次本格的にやりたいです
自分で作った創作BLのキャラデザと世界観の説明と4p漫画はあるんですがこっちは恥ずかしすぎてまだ見せられないです。そのうち見せられるようなりたいです。
商...続きを見る
連続すいません
25さんに話すまでオリジナルBLのキャラデザ等資料あったのすっかり忘れてたんですが恥ずかしいから見せられないとかいってる場合ではないなと思い返したのでブラッシュアップして一緒に持っていこうと思います
教えてくれてありがとうございます!
初めて漫画書いた時から出張編集部にいきつづけているので自分の経験とアドバイスを書かせていただきます。少しでも参考になったら幸いです。
出張編集部は最初に面接票のような紙を書くのですが、ここで
【聞きたいこと(セリフ·デッサン·コマ割〜)】みたいな欄があるので、そこに全部◯をつけました。
そうすると必ず編集者が「全部ですかw」みたいなことを言うので、「初めて漫画を書いたから漫画のルールを何もわかってなくて、きっと色々やらかしてると思います。なのでまずは漫画のルールを知りにきました。最低限これは抑えてほしいみたいなルールがあれば教えてください」と言いました。
そうすると、必ず最初に【ど...続きを見る
コメントありがとうございます!
コマ割りやデッサンなどに丸をつけるところがあるんですね
持ち込みは初なんですが漫画自体はまあまあ描いていてルールなどは勉強済みなので超初心者ってわけではないのです。が、基礎から教えてもらったほうがいいかなと思った場合は大手出版社にも顔を出してみます!
年齢別編集者タイプ分かりやすいです!重ね重ねありがとうございます😊
セリフの文字サイズ、セリフの文字数、セリフや書き文字を入れてはいけない位置、めくりと引きの関係、1pに入れるコマ数、見開きでやってはいけないコマ割、基本枠と断ち切りいっぱいの基準、変形コマを使う基準、一般に見やすいトーンとベタの比率等
それをここに書いて共有してくれたらその部分を新たに聞く手間が省けて他のアドバイス貰う時間に割けるんじゃないかと思った
というか自分も知りたいからよければ教えてほしい
28です。
もとめる出版社によって多少のブレはあるので、平均値やよく言われたものをお伝えします。
※私は普段A5で本を作っています。
セリフの文字サイズ(日常会話)
→基本サイズ10pt〜11ptくらい
対象年齢が下がるほど、web媒体ほど大きめで紙媒体ほど小さくなっていました。
セリフの枠線から上下左右、最低1.5文字〜2文字分くらいは空いていると見やすくて、行送りは120〜150%くらい。ルビを振らないなら120〜130%でも良いよと言われました。
私は9ptなのですが、紙&大人が見る作品だからこのサイズでもOKと言われました。
セリフの文字数
→1つのセリフ...続きを見る
31
ジャンルとかによる部分結構あるよ…!
文字サイズを上げてるから商業志望というより同人メインかな?
商業&電子志望だったら縦コマやめてっていう編集部もいるって聞くし
自分も髪ツヤベタ古いって言われて、やってる先生いっぱいいますけど?!って思ったりしたことある。
同人なら自分の理想の漫画家さん研究して貫いた上で推してる編集部に聞くのがいいよ〜
1つ書き漏れていました。
セリフ(ノド側)は、基本枠から1.5文字くらい内側に入れておくと見開きで見た時に影にならずに見やすいというのも教えていただきました。
少年漫画や少女漫画でも多少内容は変わりますし、あくまで画力うんぬんではなくて見やすい漫画にするための基本ルールの一例くらいに思ってもらえたら嬉しいです。
5XGeAgbQさん
教えて頂きありがとうございます
勉強済みなのでといったにも関わらず知らないことがいくつかあり大変恥ずかしく思っております
有力な情報教えていただきありがとうございました
31さんもきっかけを作って頂きありがとうございます
慢心せずやっていこうと思います
コミティア一般参加で出張編集部行ってきました(赤ブーに原稿が間に合わなかった)
一次イベントに二次BL持っていくのあんまよくないかな…しかも9p漫画の初心者だし…と思ってたんですが、編集さん初心者の私にもとっても優しくて基本褒めベースで話してくれたので行ってみたら思ってた以上に敷居が低くて(?)すごく楽しかったです
4社まわったんですが指摘もしっかりしてもらえて(でも基本は褒めベースで塩梅がすごい)漫画を描く上での勉強になりました
こちらで皆さんから事前に情報を知れた上で行けたので助かることも多かったです!
ありがとうございました!
コメントをする