Twitterフォロワーに海外勢が多い方にお聞きしたいです。 ...
Twitterフォロワーに海外勢が多い方にお聞きしたいです。
数年ぶりに同人誌を出してみようと思い1ヶ月後の推しカプオンリーに向けて製作中なのですが、Twitterのフォロワー数の内体感8,9割が海外フォロワーです。絵を上げても反応くれるのは見た感じほぼ海外の人でチラホラ日本人がいるかな…というくらいです。
まだ本も出来てないのに取らぬ狸の何とやらではありますが、部数をどうしようか悩んでしまいます。
部数アンケ取れよという感じなんですがそこそこのフォロワー数(3万半ば)に対してアンケの反応が少なかったらちょっと…恥ずかしい…!
フォロワーに海外勢が多く、かつ同人誌を出されたことがある方はフォロワー数の何割くらいが購入してくれたかを教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
同人誌を買う側の意見なんですけど、私の場合Twitterフォロしなくても、虎のカプ一覧から気になった同人誌を買います。pixivもみないし、Twitterもフォロしないけど、同じ人の同人誌を買い続けたりします。私の身内も同じで、Twitterは興味ないからpixivしかみないとかもいるんで、 pixivと Twitterどちらもアンケとってみたら良いのでは?と思いました。余計な事を申してすいません。
なるほど、そういう方もいらっしゃるんですね!自分がほぼTwitterかpixivでしか情報収集しないため目からウロコでした。ありがとうございます!
比較的私も海外フォロワーが多いです
私は適当に懐が痛まない程度に刷ってみて、なくなったら通販で足す、余ったら余ったでいっかって感じです
一応宣伝らしいことはしているというレベルです
元々フォロワーの数%しか買わないとか、いいねしたけど買わないとかあるのが同人誌ですし、
仮にアンケの反応少なかろうが、見てる人は意外と気にしてないと思いますよ!
フォロワーは無料で絵や文章が見れるからフォローしてる人が大半なんで、参考程度でツイッターの数字は気にし過ぎない方がいいかと!
トピ主さんより圧倒的にフォロワー数は少ないですが、海外勢が多い(6、7割?)です。
自分の場合は同人誌の部数はフォロワー数の5%以下ですね。海外勢が9割だともっと渋い数字になるかも…?
外部アンケート機能(Googleフォームなど)を使ったら冷やかしの数が減る&何人回答してるか隠せるので、参考になるし恥ずかしさも軽減される気がします。
ちなみにサンプルを上げても海外勢がサンプルだとわかってない?のにいいねやブクマするのでPixivもTwitterも部数より遥かに多い反応が来て全く参考になりません……。
ほんっとうに海外の方が多くて5%を下回る気しかしません…
Googleフォームいいですね!アンケとる時は利用してみたいと思います
ありがとうございます!
ジャンルによると思うのですが私の場合は旬越えたかな?位のジャンルでフォロワーさんが2万人程度。
トピ主さんと同じく海外勢のフォロワーさんが非常に多く最近のフォロワーさんの一覧だと9割前後が海外の方です。
私も新規で同人誌を描き始めたばかりですが今度のイベントで出す同人誌が既にとらのあなの事前予約で想像の倍以上予約が入りました
とらのあなの事前予約で様子見で入れた後売り切れたら追納で少し増やしていくのも手だと思います。
同人誌の部数って本当に予測しずらいですね…!事前予約数を見てから検討するのも良いですね!参考にさせていただきます。ありがとうございます!