直近のトピを見て、私の感覚は大丈夫かなと不安になったので皆さんの...
直近のトピを見て、私の感覚は大丈夫かなと不安になったので皆さんのご意見を聞かせてください。
皆さんは同人誌のネタ被りについてどこまでセーフだと思いますか?
というのも私は今、現ジャンルにきて初めての同人誌を制作しています。
大方原稿に目途がついたので、先に書店委託の手続きをしようと思い、通販サイトを開きました。
そこで現CPの頒布価格を参考にしようと複数の方のサンプルを見ていたのですが、そこで今私が描いている話と若干ネタ被りをしている御本を見つけてしまいました。
発行自体は数年前のものだったのですが、あまり数が多くないCPで、しかもその本を発行されてるのが大手さんだったため、ネタパクだと言われるんじゃないかと不安になり、質問させていただきます。
皆さんが読み手だった場合、以下の条件の本を見たときどう感じますか?
パクってるんじゃないかと思うでしょうか?
(バレ防止のため、一部フェイクを入れています)
・ネタ自体は割とよくあるものだと思います。
(すれ違い本とか喧嘩本とか馴れ初め本とかそんな感じです)
・その中で一部の表現が似ている部分がある。
(嫉妬本などで誰かといる攻を見て胸がギュッと締め付けられる、とか、身体が冷たくなって足元がぐらついた、とかそういう類の表現です)
・ただし、同CPですがキャラ解釈は似てない
個人的にはこのくらいだったら被ることはあるか…とそのまま制作を続けていました。
ですが、どこまでがパクになるかの話題で、ポーズや構図などでも判断が難しい…という反応をしてる方も多かったので、自分が大丈夫と思っていてもパクに見られることもあるのかと皆さんの意見を聞きたくなった所存です。
同人誌の内容被りについて皆さんはどう判断しますか?
みんなのコメント
吸血鬼パロで受けが記憶喪失になってタイトルに「月」が付くのが被った!とかなら変えた方がいいと思いますが、その内容なら何も問題ないですよ。
まとめての返信失礼します。
皆さん一致して問題ないとのことで安心しました…!
今回のことは本当にたまたまで、脱稿間際で気づきひやりとしましたが、
このくらいの被りだったら問題なさそうでよかったです。
胸を張って最後まで原稿を描き上げます!
