解釈がすごい人って何が違うんですかね? 自界隈に解釈がめちゃく...
解釈がすごい人って何が違うんですかね?
自界隈に解釈がめちゃくちゃ伸びる人がいます(考察とも言うのかな?とは思いますがキャラの心情読解だったり関係性の読み取りが多いので解釈と表記しておきます)。その人の解釈ツイなどを見ると「確かに…!」と目からウロコが出るみたいに納得してしまうことが多いです。自界隈には他にも解釈・考察をする人も多くいますがその人が断トツで伸びるしツイートもよく回ってきます。他の人も書いている内容は似ていたりするのですが、同じような内容でもその人のツイートは何故か妙に納得するというか、説得力?がある気がします。
私自身はそんなに頭が良くないのでこういうツイートできる人はすごいなあと思って尊敬するのですが、こういう人ってどうやってそういう解釈を見つけ出すんでしょうか?伸びる人とそうでない人は何が違うんでしょうか?
解釈・考察系のツイートする人いたら教えて欲しいです~!!!
みんなのコメント
言語化が上手いんじゃないかな?
解釈を見つけるというよりも、自分の考えを色んな人に伝わるように言葉や文章を組み立ててるんじゃない?
トピ主です~!!回答ありがとうございます!!
言語化能力確かに…!
見つける感じじゃなくて言い表すのが上手いんですかね?難しい言葉じゃないのに伝わる文章の人とかすごいですよね。確かにそれもあるかもしれないです!
ありがとうございます!
Twitter用の言語化がうまいんだとおもう。
極端な例をいうと、頭のいい学者が自分用のメモを投稿しても全く伸びない。理解が深い人なら言わなくてわかるような事もわざわざ言語化して万人向けにかかれてるツイートが伸びる傾向があるように思うし、書き手も意図的にそういう書き方をしてるように思う
トピ主です~!!回答ありがとうございます!
Twitter用の言語化…!わかりやすい言い回しが上手いってことなんですかね?確かに難しすぎると何言ってるかわかんないですもんね(自界隈の上手い人もたまにそういうツイがあって、なんかすごそうだなとは思ったけどよくわからなかったです…)
意図的にそういう言葉を選んでるとしたらやっぱりめちゃくちゃ頭良いですね…!
私の界隈にもそういう方がいます。
上の方が仰っている通り、まず言語化が上手いです。
それに加えて、心理学、文学、民俗学、宗教学などあらゆる分野の知識量がハンパないなと感じます。そういった知識や経験が根底にあって、周囲よりも物事を捉える視野が広いんだと思います。
トピ主です~!!返信遅くなってすみません!
やっぱり言語化の上手さなんですね…!
自界隈の人たちも心理学や医学・宗教など知ってる方は多いので確かに知識量から違うんですかね~!
色んな角度からものを見れるんですね。ありがとうございます!
いるいる。これだけの文章なのに、そんなに考察する!?って人。情報量がすごい。考察って妄想だから出来る人は頭がいいんだと思う。
ID変わってるかもしれませんがトピ主です~!回答ありがとうございます!
考察は妄想確かに笑
受け取る情報量が違うんですかね~そもそもの視野が広い?自分にはない発送ばっかりなのでびっくりするばかりです…笑
ありがとうございます!
キャラの関係性考察がわかりやすいのであれば、人間の心の動きの流れを考えるのが好きな方なのかもしれませんね。
例ですが、私は鬱展開作品が好きなのですが、心を守るための反応ひとつとってもさまざまです。フィクションだけでなく記事の人生相談も良く読むのですが悩みを分解する過程が興味深いです。
こういうシチュエーションなのであれば、こうなるかもという引き出しがとても多いからこそ、まとまった考察になるのではないでしょうか。