webオンリー参加経験者の方に質問です。 今度初めてのwe...
webオンリー参加経験者の方に質問です。
今度初めてのwebオンリーに参加します。そこで質問なんですが、
①当日は展示のみ→後日通販 よりも 当日に合わせて通販開始 の方が手に取ってもらいやすいですか?
(展示サンプルを読む時間があった方がいいのかなと思ったのですが、だんだんイベント中すぐに購入出来た方がいいのかなとも思ってきました)
②当日はサークル一般含め1000人前後~参加すると思うのですが、皆さんならどれくらいの部数用意しますか?
【イベント中(1日)は在庫を持たせたい、字書き/旬ジャンルマイナーcp、平均発行部数20〜30】
皆さんの体験談や、私ならこうする等教えていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
1.後日通販開始だと忘れたり冷静になって買わないかもしれないです。買いたいときに通販開始していた方が手に取りやすいし有難いです
2.いつも通りの部数で参加します。自分だったら旬ジャンルのドマイナーCPなので、イベントに乗じて売り上げが伸びると思わないし、在庫を抱えるより売り切れた方がいいからです
やっぱりイベントの雰囲気の中で購入する方がいいですよね…
イベントに合わせて通販しようと思います。
在庫についてもありがとうございます。
イベント中に売り切れてしまうことが一番気掛かりなんですが、在庫抱えるのも不安なんですよね…
こちらに関してはもう少し考えてみようと思います!
回答ありがとうございました!
1.当日通販開始の方がいいと思います。イベントのノリとテンションで本を買うこと結構あります。
2.私のいるマイナージャンルはリアルイベント+事後通販よりもWebオンリー当日通販のほうが本が捌けるので多めに刷っています。
やはり当日購入できる仕様の方が手に取りやすいですよね…!当日通販開始できるように調整したいと思います。
部数についてもありがとうございます。
ウェブオンリー当日の方が捌けるのですね。
他の方も多めに用意する場合があるみたいなので、例え残ったとしても痛手の少ない冊数用意しようと思います。
回答ありがとうございました!
①本の用意が間に合わなかった人以外は当日通販開始するというのが自ジャンルではほとんどでした。当日イベント参加したノリで買わないと、後日通販はけっこう忘れますね。サンプルはイベントの一週間ぐらい前に公開していました。
本以外に当日用のちょっとした作品を展示する人も多いです。私もよくやります。
②私は当日の参加者数よりも、普段の作品の反応数を見ます。そのカプの自作品のブクマが平均40ぐらいであれば嵩張らない本なら+10ぐらい多く用意します。
残りは別のwebイベントに参加した時に一緒に通販します。
やはり後日だと冷静になったり手間になってしまいますよね…。
当日用の展示!盲点でした。原稿スケジュールがタイトなので、余裕があればそちらにも気を回してみようと思います。
冊数についてもありがとうございます。
ブクマと頒布数が全くあてにならないので(ブクマ一桁なのに二桁冊数出たりします)、残ったとしても痛手のない冊数だけ+で用意しようと思います。
別のイベント参加時に持ち越すのもありですもんね…!
回答ありがとうございました!