壁打ちから突然の感想DMは怖いですか? 一部フェイク有りま...
壁打ちから突然の感想DMは怖いですか?
一部フェイク有ります。
トピ主は現在フォロー0の壁打ちでツイッターを運用しています。前ジャンルで創作していた時期に交流疲れのため垢消し後、長らくpixivのROM垢から二次創作を楽しむゆるいオタク生活を送っていました。最近新たに推しカプができ、pixivで読むだけでなくまた何かを発信したくなり壁打ちとしてツイッターを始めました。萌え語りをしたりたまに絵や漫画を上げています。
ありがたいことに他のROMさんや同カプの創作者さんからチラホラといいねやフォローして頂いております。
フォローしてくださった創作者さん達の中には自分がROMしていた時期からpixivでたくさん読んで憧れている方達もいます。フォローされていることに気づいたときに舞い上がってしまい、ツイッターのDMで挨拶とpixiv投稿作品や同人誌の感想、それから自分は壁打ちのため交流はしていないので、○○さんも合わなければFRBは気軽にしてほしい旨を返信不要で伝えてしまいました。
ROM時代の名残からファンレターのつもりで長文を送信しましたが、突然DMが来て怖い思いをさせてしまったかもしれないとか、擦り寄りだと思われていないかとか急に不安になっています。1人2人ではなくフォローを下さった好きな人みんなに送ってしまっています…。(本当に好きなので)
返信を下さった方の中には私の作品や萌え語りの感想を送ってくれた方もいてまた舞い上がったのですが、無理に反応させてしまったのではないか、返信を考える手間をかけさせてしまったのではと悩んでいます。鍵垢やもくりでトピ主が怖いと泣いてないか心配です。
表立って直リプや空リプで褒め合う雰囲気が得意ではないためDMを使いましたが、本当にこれでよかったのか考えています。ROMの頃と同じように匿名ツールやpixivからメッセージを送ればよかったのかもしれませんが、そうしなかったのは一創作者として好かれたいという浅ましさがあったからかもしれません。
そういったしがらみを受けたり、誰かに受けさせないために壁打ちを始めたのに、これでは意味がなかったと反省しています。
長文すみません。冒頭の質問に戻りますが、壁打ちから突然の感想DMは怖いですか?
自省と今後の身の振り方について考えたいので、ご意見をいただけると嬉しいです。
みんなのコメント
創作者で文章まともそうなら別に怖くないし普通に受け入れる
怖いパターンは自分しかフォローしてないROM垢とか呟きが過激で痛い人とか…かな
交流疲れの時の感覚が尾を引いちゃってるんですね。
作品に対するファンレター感覚だったならそんな気にしない方がいいと思いますよ!
顔の見えないコミュニケーションなので不安になることもありますが、それはお互いさまです。
向こうも壁打ちっぽいのにDMで感想送ってもらって気を使わせてしまった…って思っているかもしれないですし。
自分の心のままにやりましょう!
自分の場合は「壁打ちだから交流しなくてよくて安心」っていう理由でフォローすることがあるので、話しかけられたらちょっと引いちゃうかも。
同じく交流疲れしてるので、交流のことを考えなくていい壁打ちってフォローしやすいんですよ。
なのにDMが来たら壁打ちをフォローしている意味がないというか…。
こういう人もいるってことでコメントさせてもらいました。
ロム垢から匿名で送る方がよかったのではと思います…。
私も壁打ちだし、普通にFF外からリプのやり取りや、〇〇がどういう事かわからん!って独り言つぶやいてたら初対面の有識者からアドバイスのリプを貰ったりしてた頃からずっとTwitterやってる奴なので、別にDM来ても怖がらないが、なんでこの人わざわざDMで送ってきたんだろう、とは思う。
ただ、どちらかというと不快だとか疑問だとかというよりも、研究対象というか、分析という感じの気持ちが一番近いかな。
何とも思わないけどなあ。
自分も壁打ちで、界隈の人間をすべて把握してるわけではないけど、知らなかった創作者から感想DMくる。
別に怖いとも思わず普通に対応してるよ。
フォロバされないだろ~って思ってフォローした壁打ちアカウントから突然DMきたらたしかにビビる
でも自分からフォローするってことは相手の作品が好きだという前提なので、驚くけど「あ、こっちの作品も見てくれてるんだ~」って嬉しくなるかも
文面が好意的なら悪感情はないし、フォロー後に一回ぽっきりのDMなら全然平気
トピ主さんは相手を好きでも、向こうは何となくフォローしたくらいの温度感かもしれないので、DMがきたら温度差にちょっとビックリする人もいるかもですね。試しにフォローしてみただけなのになんだこの圧…みたいな。
個人的には「○○さんも合わなければFRBは気軽にしてほしい」とか言われたら「いや、あなたと相互でもないのにそんな事言われても…?」と困惑します。
返信不要の旨が書いてあっても返信をしてくれたのなら単純にトピ主さんのメッセージを嬉しく思ったんじゃないかな。トピ文を読んだ限りでは特に擦り寄り目的のDMとは感じなかったです。
基本的には相手の方々はトピ主さんの創作物や語りに好意を持ってフォローしてくれたんだろうし、悪い方に考えすぎなくても大丈夫だと思います。程よい距離感で創作を楽しんで続けられるといいですね。
トピ主です。率直なご意見、温かいご意見ありがとうございます。全て目を通しました。自分では知り得ない相手の心情をあれこれ考えて疑心暗鬼になるのは失礼かと思い、せめて忌避のない様々な意見を聞こうと立てたトピなのでコメント頂き助かりました。
壁打ちからのアクションは驚かせる可能性があること、肝に銘じます。今後は勢い余って行動することは控え、感想を送る際は匿名ツールを設置している方なのか確認します。そもそも感想が不要な方がいることも頭に入れておきます。
それから、特に気にしないとの意見もありがとうございます。1人でぐるぐる考えていたので心が軽くなりました。やってしまったことはしょうがないと諦め...続きを見る