創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: wgK6FknA2022/05/25

ゆるく交流と創作しつつ壁打ちする感じでTwitterを使っていま...

ゆるく交流と創作しつつ壁打ちする感じでTwitterを使っています。ですが、自ジャンルには作品や監督を絶賛しないと風潮があり、「アニメのここは○○より△△になってほしかったかも」と軽いノリ?でツイートすることも許されないような雰囲気がTLにあり、なんだか最近は自分の意見をツイートするのが怖くなりました。私ももちろん作品は大好きだし、批評するつもりはないけど、絶賛しないとそう捉えられちゃうのかなと。

このアカウントで意見を言うのはやめて、自由に壁打ちできるアカウントを作るべきなのかなとも思ったのですが、また似たようなことになりそうで…。

自分と似たような方はいますか?
みなさんTwitter結構使い分けてますか??

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: MnqP6Ylp 2022/05/25

twitterは緩い壁打ち(交流特にしないけど、いいと思う作品はイイネとかする)一本で分けてない派です

自分としては壁なので、特にそういったムーブメント…は特にないですが好きなタイミングで投稿、つぶやきます
一貫してマイペース…心の中は色々と思うけども…を表面ではみせてるので、もうそういう壁打ちスタイルの人って認識してくれってことで特に分ける必要性を感じてないですね

アカウント増やしても結局同じことをしてしまいそうならもう一貫してやってしまってはだめでしょうかね?

ID: GNtdlj2C 2022/05/25

「許されない」っていうのが何か嫌がらせされたりするわけじゃないなら好きなように呟きます

ID: eGSXl3RY 2022/05/25

自分の話ですが、ツイッターは自分の意見を言う所だと思って使ってないです。たとえ自分と同じ価値観をもつフォロワーでガチガチに固めたところで予想外の外野が乱入してくる可能性はあるし、鍵をかけたってフォロワーがその内容をどこかで言いふらしてたら意味無いからです。
なのでおすすめな使い方は、ツイッターは自分の意見を言う所ではなく穏便に交流する場所と割り切って、本当に仲がいいフォロワーさんとだけもくりとかで語り合う方法です。音声だと多少の批判でも声色とかその場の雰囲気で、作品を否定するつもりはないけどね~って意図が伝わりやすいです。文章だとどうとでも捉えられてしまうので、叩きたがりの人はどんな表現して...続きを見る

ID: D7mG8M6Z 2022/05/25

1コメさんと同じようなアカ運用してるけど同意見です。外の反応をいちいち気にしすぎないで済むのが壁打ちのメリットの一つだと思う。

ID: 91jxsQwa 2022/05/25

その作品が好きで同人してる人が大多数なので、いわゆる意見なら違う所で述べたほうがいいと思います
わざわざファンがいるところでマイナス意見を書くメリットが浮かびませんでした

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

vのnmmnの二次創作始めちゃったんだけどルールが分からないので誰か教えて下さい

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

ぶっちゃけ、公務員とか教員とか、銀行員や証券会社勤務でオフイベ出てる方いますか? 転職して10月から銀行員になり...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...

ジャンル大手がABです。以下の様な解釈の場合Xでは鍵になった方がいいんでしょうか? 自分はA→BだけどAかBのス...

一次創作心折れの民です。 数字に振り回されて、好きなものや描きたいものってなんだっけ…と劣等感や焦燥感に駆ら...

マシュマロ溜めてる人が集まるトピ マシュマロ溜めてて返せなくてどんどん溜まってってどんどん返せなくなるループに落...